ずいぶんと過ごしやすく… 10月なんですからあたり前の話なんですが、遠回り通勤は久しぶりに北へ、特に目的もないのですが。平野部の川べりの道は木陰が少なく自転車道は草ぼうぼう、で夏場は敬遠していたのですが…
飛鳥川沿いから大和川を跨いで富雄川沿いの自転車道へと。あちこちに名残の彼岸花が、富雄川右岸から山田橋を渡り東へ、金魚田の中を抜けて市街から佐保川沿いの自転車道へ入り折り返します。
三郷橋を渡り下ッ道を南下して大和川べりを、計画では今頃は山口に向かう山陽本線の普通電車の車中だったのですが。12時前には桜井へ帰ってきたのですが、この頃には10月とは思えない暑さに、本日の走行44.2キロ。






































大きなサイズの鮮明な写真は

















朝風峠の手前で集合写真、今日は三脚を持ってこず、ハンドルに固定するクランプを持ってきたのですが、1テイク目(左)は見事に失敗。大きなサイズの鮮明な写真は「サイクリングの記録」(要認証)へ。





もう20年は使ってきただろう. Panasonicのオーブンレンジが… オーブンとしてはまだ使えるのですが、レンジ機能の方がネェ、怪しい。全く役に立たなくならない内に買い替え様と、慌てて買って損しない様に、冷蔵庫は失敗だったもんね。処で調理家電には至って疎いのですが、職場の炊事室で見て驚いたのは、最近のレンジとかターンテーブルがないのですよね、4’Seasonのりょうママに聞いたりググったりすると、庫内が広いとかメリットもあるけど、やはり解凍や加熱ムラがあったりトーストを裏表ひっくり返したりする手間があったりと。ただ今では市場の多くはフラットタイプ。ママ曰く使い道を考えたら単機能の電子レンジとトースターの組み合わせ良いんやない、でも場所を取るし、今のオーブン機能がいつまで持つやら。


