「CanCan謹製カレンダー」カテゴリーアーカイブ

2025年 CanCan謹製卓上カレンダー PDF版

 2025年版の「CanCan謹製卓上カレンダー」ですが、お届けできなかった方用にPDFファイルを用意しました。プリンタで印刷しカットして頂ければと思います。なお1月から12月の本文のみで表紙とHPの「サイクリングの記録」を閲覧するパスワードの記載された裏表紙(奥付)はありません。
 ダウンロードはこちらから。奇数ページが表面、偶数ページは裏面で写真の撮影場所を示すQRコードが印刷されていますが、不要ならば奇数ページのみ印刷して下さい。両面印刷する場合はプリンタの詳細設定でとじ方向を「短辺とじ」にしないと天地が逆になって表裏が一致しません。

CanCan2025

 

 さてかねてよりお知らせしています様に20何年続いた「CanCan謹製カレンダー」は2025年版を以って最後にしようと考えております。有償でも良いからと云う声も頂きますが、はて有償だったら採算が取れるだけの注文があるか疑問ですし、商品となれば品質やらコミットしなくてはならない面もあります。クラウドファンディングやら基金なんて話も頂きますが、齢七十一来年の事に責任を持てる年齢でもありませんしね。と云う訳で以前から続けているブログ上でのアフィリエイト広告(AMAZON、しまうまプリント等)での収入がカレンダー制作費を賄える位あるならば続けても良いかなと云う事にして、ご協力を頂ければと云う事で… (AMAZONで2024年は3,255円程ですから)

今年も出来上がりました。

 20年以上毎年自転車でご一緒した皆さんにお配りしている「CanCan謹製卓上カレンダー」2025年版が出来上がりました。毎月の写真は見てのお愉しみ、一部にsakurmさんとタックさんの写真をお借りしています。
 ところで長年続けてきたカレンダーですが、諸般の事情で今年で最後にしようかと考えております。手間暇は惜しみませんが、制作費の高騰、特にFD(フロッピーディスク)ケースは本来の需要のないものになってしまい、それなりの数量でないと安価には入手がしにくくなってしまいました。AMAZON等のアフィリエイト収入が制作費を賄える位あれば良いのですがネェ(^_^:)
 なお年内や新春の走行イベント等でお配りする予定にしていますが、暫くお目に掛かる機会のない方には申し訳ありませんが送料のみ負担して頂ければ送らせて頂きます。なお過去に一緒に走ったりとかで面識のある方でご家族1部に限らせて頂きます。
 季節のご挨拶に送料を頂くのも恐縮なのですが、却って過分なお礼を頂いたりして当惑する事もございますので、この様にさせて頂く事に致しております。 送料は110円となります、できれば次の方法でお願い致します。
 AMAZONギフト券/Eメールタイプ、日頃AMAZONでお買い物をされている方なら手数料なしで15円以上の任意の金額を、メール添付ギフト券として送って頂く事ができます。 金額欄に110円を入力、受取人欄に(cancanアットマークcanpal.info)、送り主欄とメッセージ欄に送付先を忘れないようにご記入下さい。発送は12月20日頃からになります。

来年のCanCanカレンダーに着手


 

 毎年恒例の「CanCan謹製卓上カレンダー」の制作にようやく着手する事が、昨年同様のFDサイズ14枚仕様です。
 2025年版も例年同様に一部の写真を skuram さんとタックさんの作品を拝借する予定ですが、最近「自撮り」作品が低調でして一点だけになりそうですが、その分被写体になっていいる方が少なくないかと… (^_^)
 ところで色々なモノが値上がりしている昨今、幸いネット印刷のコストはあまり変わらないのですが、FDケースが今年は発注ロットが200個に大きくなって64.9円/個になってしまっています、昨年少し足らなくなって追加購入した残り120個ほどを来年分として済ませる事にしようかと、フロッピーディスクケースも本来の使い道での需要があった頃は10個単位でも今の半額位で買えたのですがねぇ…
 と云う事で、制作の手間暇は惜しまないのですが、アフィリエイト収入で材料費が賄えるならともかく、年金生活者には負担になってきたのでカレンダーをお配りするのも2025年が最後になるかも…

2024年 CanCan謹製卓上カレンダー PDF版

 2024年版の「CanCan謹製卓上カレンダー」ですが、お届けできなかった方用にPDFファイルを用意しました。プリンタで印刷しカットして頂ければと思います。なおHPの「サイクリングの記録」を閲覧するパスワードは記載されていません。
 ダウンロードはこちらから。奇数ページが表面、偶数ページは裏面ですが表紙/裏表紙には裏面がありません。裏面には写真の撮影場所を示すQRコードが印刷されていますが、不要ならば奇数ページのみ印刷して下さい。両面印刷する場合はプリンタの詳細設定でとじ方向を「短辺とじ」にしないと天地が逆になって表裏が一致しません。

CanCan2024

 

 ところで良くオリジナルカレンダーを作ったら幾ら位掛かるのかと尋ねられるのですが、仮にフロッピーディスクケース使用の同様のものを業者に丸投げすると200部で1部単価は300円位掛るみたいです。「CanCan卓上カレンダー」は印刷だけデザインソフトで作った原稿をネット印刷に発注して、刷り上がったものを手作業でカットしているので。本文のA3/両面を2台をそれぞれ200部、表紙裏表紙のA4/片面を70部(3面付けですから210冊分)を、光沢135kg、最長納期(7営業日)では7,805円×2+1,822円、フロッピーディスクサイズのケースが150個で送料込みで6,710円、OPP袋が100枚で送料込み370円ですので、1部辺り約136円と云う計算になります。一番の手間はカット作業ですが、昔インクジェットプリンタでちまちま印刷していた事を思うと。ちなみに丸投げすると数千冊印刷しないとこの単価にはならない様です。

12月12日の日記「大阪へ」


 今日は勤務明けですが午後からカレンダー配達に大阪へ、年末の恒例行事です。まずは大正の「ナニワ銀輪堂」さんへ。

 大阪メトロに乗って心斎橋経由で西梅田へ、Fさんのいる処が判れば配達できるのにね。駅前第一ビルの地下に入る処で待ち合わせ。最近はなかなか一緒に走る機会がないので、お茶しながら近況交換。

 お別れした後渡辺橋まで歩き、京阪電車の駅構内で行われている「キテミテ中之島」なんとランドナー女子のkatchanが出展されてます。12月24日まで、駅構内ですが機会があれば覗いてみて下さい。

 京橋でJRに乗り換えて鴫野にある竹元さんのお店「alioli cutinalavigne」にカレンダーを届けて、隣の放出の「祝日麦酒」へ。「月うさぎキャンプ」にも参加された事のあるOさんが今年4月に開いたクラフトビールのお店です。これにて本日のミッション終了、3杯飲んでおおさか東線経由で帰ってきました。

今年も出来上がりました。

 20年以上毎年自転車でご一緒した皆さんにお配りしている「CanCan謹製卓上カレンダー」2024年版が出来上がりました。今年から再びFDケースサイズのみとなり、表紙は趣を変えて19年ぶりにイラストで、自転車仲間のきんなん君の作品です、毎月の写真は見てのお愉しみ、一部にsakurmさんとタックさんの写真をお借りしています。

 カットの次は丁合、20年以上やっているとは云え結構大変な作業、落丁チェックは秤で、今回台割の関係で表紙は3色。

 なお年内や新春の走行イベント等でお配りする予定にしていますが、暫くお目に掛かる機会のない方には申し訳ありませんが送料のみ負担して頂ければ送らせて頂きます。なお過去に一緒に走ったりとかで面識のある方でご家族1部に限らせて頂きます。
 季節のご挨拶に送料を頂くのも恐縮なのですが、却って過分なお礼を頂いたりして当惑する事もございますので、この様にさせて頂く事に致しております。 今年は送料は94円となります、できれば次の方法でお願い致します。
 AMAZONギフト券/Eメールタイプ、日頃AMAZONでお買い物をされている方なら手数料なしで15円以上の任意の金額を、メール添付ギフト券として送って頂く事ができます。 金額欄に94円を入力、受取人欄に(cancanアットマークcanpal.info)、送り主欄とメッセージ欄に送付先を忘れないようにご記入下さい。発送は12月20日頃からになります。

2024年 CanCan謹製カレンダー


 来年のCanCan謹製卓上カレンダーを本日入稿しました、来週28日頃までには刷り上がってきて、それから断裁、丁合、ケース入れ作業とありますが、来月初めには配り始める事ができるかと。
 2024年版は再びFDケースサイズのみとなりますがラミネート加工は無しに。趣を変えて表紙は19年ぶりにイラストで、自転車仲間のきんなん君に提供して貰いました、当初はキャンピング車のイラストをお願いしたのですが、年内はお忙しいとの事で、それはそれで何より。ランドナー女子です、なお台割上表紙と奥付は3面付になりますので、表紙は3色に。肝心の中身は見てのお愉しみと云う事で、今回も一部にskuram氏とタックさんの作品、奥付にはすみれちゃんに撮って貰った写真を使わさせて頂きました。
 なお送付希望の方へのご案内は改めてお知らせします。

11月11日の日記

 昨夜の内に雨もやんだ事ですし、今日はスタンプラリー「ライドアラウンドinなら」のチェックポイント巡りで芋ヶ峠を越えて津風呂湖畔から三茶屋方面(上図赤丸)へ向かうつもりで、準備もしてあったのですが、朝寒々しい冬空を見上げてすっかり気持ちが萎えてしまいました。明日はゆるゆるCCで宇陀方面を走りますしと云うのは言い訳がましいですね。
 ところで次の週末の天気が怪しくなってますね、11月17~19日に「笠置キャンプ」を予定しているのですが、ご案内の出来ていない方もおられるかも知れませんが、例によってですのでお待ちしております。濡れたテントで撤収したくないと気持ちがありますので、日曜の予報がはっきりしたらって感じですね、場合によっては土日の1泊2日もありかも。
 ネタ不足とかぼやいてましたが、来年の「CanCan謹製カレンダー」がどうにかまとまりそうです、ネット印刷って価格が極端なんですよ、とにかく納期が長いと安い、B4よりA3が安い、表面カラー/裏面モノクロより両面カラーの方が安いとか、とにかく需要の多い仕様が安くなる。刷了後に自分でカットしてケース入れと云う内職仕事がありますが、上手くすれば来月頭からお配りできるかも。

 鍋の季節を見越して「ほうとう」を注文しておいたのが早速届いたので今夜は「ほうとう鍋」、具材を入れてゆく順序が結構難しくて、レシピ通りでは上手く行かない事が多いのです。アウトドアでは難しいけど12月2~3日に「月の宝箱」で行う「番頭さんを囲んで酒池肉輪会」で振舞ってみようかな。

来年のCanCan謹製カレンダーは

 かれこれ20数年続いているCanCan謹製卓上カレンダーですが、11月になってそろそろ着手しないといけない時期になってきたのですが、なかなか手が付かないのですよね、意欲の湧く良い写真がないのが一番の理由、いっそ今年で止めようかとも。
 ところでsyokoraさんから提供して頂いた横長のカレンダーケースの在庫がなくなったので、次からは再びオリジナルのFDケースサイズに戻りますが、印刷だけはネット印刷にお願いします。それなりの部数になりますと、ちまちまインジェットプリンタで印刷する方が高く付いてしまいます、ラミネートも省きますしね。デザイン作成ソフトは相変わらず CorelDRAW Essentials ですが 2021バージョンがヤフオクで安価で入手できましたのでアップしました。
 FDケースも昔と違い入手し難くなったのですが、カレンダーケースとしての需要が定着しているせいか、まとまった数量なら比較的安く入手できます。メーカー違いで微妙に内寸が変わると困るので先に 150個手配したのが届きました。いよいよ着手しない訳には行かなくなった次第、さて写真は困った時の skuram氏頼みかな…

遠回り通勤ライド ~Delftまで~

 先週に比べるとと寒さは随分とマシな様で、これで平年並みだそうです、今日はカレンダー配達に西大寺の自転車工房「Delft」さんまで往復します。まずは腹ごしらえに大和高田の「松のや」へ、定番の「得朝ロースかつ定食」、11時までの限定メニューですがこれで490円也。その後葛城川沿いの京奈和自転車道を北上します。

 奈良県第二浄化センターの手前で京奈和自転車道のルートと別れ飛鳥葛城自転車道を辿って御幸橋を渡り富雄川河畔へ、いつのまにかR25を跨ぐ手前の区間が舗装された様ですが、いずれにせよパチンコ屋の西側を走った方がR25を渡りやすい様な… 何ら変わらないのですが奈良自転車道と名前を変え郡山市街を越えます、近鉄橿原線との立体交差化工事が相変わらず続いています。

 奈良口町から再び京奈和自転車道のルートへ戻ります。

 

 1203「Delft」に到着、すいませんいつもお昼の邪魔をして。今日はカレンダーをお渡しして早々に退散しますが、最近はリハビリ中のもりやすさんが良く来られている様です。

 もと来た道を奈良口町まで戻ってきましたが、ちょっと話題になっている「血液バッグ型の保冷剤」を貰いに筒井の奈良県赤十字血液センターへ、献血ポイント20点で貰えると聞いていたのですが、奈良県では全血献血の粗品として配っている様です、でも現物の小ささにちょっと失望。でも何の役にも立たない記念の杯よりよっぽど面白いですよね、グロいって声もありますが。
 大和川べりまで出て下ッ道(中街道)を南下「4’season」でぜんざいを頂いて帰途に、お餅を頂きながらこの正月はお雑煮が食べられないなぁと… 自分で作ってみるかぁ。
 本日の走行70.9キロ、カロミルによるとAVS16km/hで4時間25分走ったら2,631kcal消費と云う事なんでとんかつ定食とぜんざいの分は消化した計算なんですが。

師走

 1週間ぶりの更新です、師走と云う訳でもないのですが、年内に片付けておきたい雑事に追われてます、やりたい事の半分も片付いていないのが実際の処なんですが… 先週の寒波、桜井に来て20数年になるのですが週に2回も積もるのは初めての事でわ。


 年末恒例のカレンダーの方ですが、今年もやっちゃいました。この台QRコードの間違いもあったので、訂正シールを作って見ましたがやはり地色があるのと紙質の違いが、おっかけ100部は刷り直す事にしたのですが、一部訂正シール版も配布しています「あたり!」と思ってご容赦を。
 先月のトラブル以降ごそごそと触っているPC群ですが、ヤフオクで安い年代ものパーツを漁って組み上げているマシンばかりなので Windows10 に関しては」試行錯誤の連続、基本的にWindows10 はIvyBridgeマイクロアーキテクチャ、いわゆる第3世代のLGA2011とかLGA1055ソケットのCPU以降のサポートなのですが、先々代のLGA775マシンでも遅いなりにも動いてはいたのですが、先代のLGA1156マシンだと上手く行かない事が続いています。LGA1155にP67マザーとなると途端に中古パーツも高くなるんですよね、当然と云うか… 暫く格闘が続きそうです。

今年も出来上がりま…


 なんと2001年以来続いている「CanCan謹製卓上カレンダー」今年も出来上がったんですが… 80部程丁合を済ませたのものの、このブログ記事用の写真を撮っていてとんでもない間違いを発見してしまいました(*_*)
 この写真を見て判る人! 先月末に入れた最後の1台なんですがQRコード以外にも間違いがあってんです、100枚近く訂正シールを貼り終えたのに… さてこれも訂正シールを作るか刷り直すか。

 年内の走行イベントや名古屋の「新春ラン」などでお配りする予定にしていますが、暫くお目に掛かる機会のない方には申し訳ありませんが送料のみ負担して頂ければ送らせて頂きます。なお過去に一緒に走ったりとかで面識のある方でご家族1部に限らせて頂きます。
 季節のご挨拶に送料を頂くのも恐縮なのですが、却って過分なお礼を頂いたりして当惑する事もございますので、この様にさせて頂く事に致しております。 今年はケースなしで送料は94円となりますが(ケースが必要でしたら140円)を、できれば次の方法でお願い致します。
 AMAZONギフト券/Eメールタイプ、日頃AMAZONでお買い物をされている方なら手数料なしで15円以上の任意の金額を、ギフト券として送って頂く事ができます。 金額欄に94円(または140円)を入力、受取人欄に(cancanアットマークcanpal.info)、送り主欄とメッセージ欄に送付先を忘れないようにご記入下さい。発送は12月20日頃からになります。
 なお数量限定のFDサイズ版リフィルは終了しました。

まもなく出来上がります

 毎年恒例の「CanCan謹製卓上カレンダー」、今年もまもなく出来上がります。恐らくA4/3サイズは今年で最後になると思いますし、ケースの残りが少ないので、毎年お渡ししている方には中身だけのお渡しになると思いますが。破損したりでケースもご希望の方はお知らせ下さい。
 最後の最後に撮影場所をGoogleMapで示すQRコードの短縮URLをbit.lyから誤って削除してしまい、短縮URLを作り直したのでQRコードが変わってしまい、刷り直しすると4千円近く掛かりますので訂正シールで対応する事に。
 まぁそれなりに手間は手間なのですが、ノーカットのタックシールにプリントして裏側に厚紙を貼り付けてからシールだけをカットします、これがなかなか難しい。枚数を数えているので貼り忘れはないはずですが、微妙に歪んでいるのも、そこは手作りと云う事で「当たり」とでも思って下さい。送付をご希望される方には後ほどご案内します、

今年も鋭意製作中ですが。

 「2023年CanCan謹製卓上カレンダー」今年も鋭意製作中ですが、A4/3サイズに変わった4年前以降も根強い?ファンのいる従来のFDサイズ版を今年も材料のある分だけ数量限定で作ります。過去にFDサイズ版お渡している方のみ、ケースなしの中身だけ先着順ですので、ご希望の方はメッセージをお願いします。
PS : FDサイズ版リフィルは終了しました。

2023年カレンダーに着手

 昨日の祝日、天気にも恵まれ皆さんあちこちに走りに行かれた様ですが一昨日からの勤務で何れにも参加できず、RRCBの’おにゅう峠’なんか行きたかったのですが…「ゆるゆるCC」は柏原集合で「ランドナーオフ」と銘打って河内長野市の流谷林道を走る事になっていたので、遠回りして橋本から紀見峠を越えて南海高野線天見駅で迎撃は可能かと考えてみたのですが、そんな時に限って全く仮眠できず、帰りを考えると100キ超は辛いなと断念、大人しく帰ってきたのですが。
 さて11月の声を聞いて、そろそろ来年のカレンダーのデザインを始めないと云うに、なんと昨年は9月29日に着手してたんですよね。と云ってもA4/3サイズのフォーマットは固まっているので玉と写真の入れ替えだけと云えばそうなんですが。ところで2019年からショコラさんのご好意でA4/3サイズで制作していましたが、ケースの在庫が残り僅かですので、2023年版は原則中身だけの配布と云う事になりますので、ケースをお持ちの方は捨てないで再利用して下さい。再来年からFDサイズに戻るのかどうかは未定です、フロッピーディスクそのものが過去のものとなった今では昔程安くは入手できなくなっていますし、印刷代とケース代位アフィリエイトの収入で賄るのなら良いのですがねぇ。

 なお[CanCan HomePage]の[Gallery]→[カレンダーに使った写真から]で過去にカレンダーで使用した写真の一部をご覧頂く事が可能です。

 

12月29日の日記

 今日は寒波の合間でお天気もまずまずですしカレンダー配達サイクを兼ねて走り納めと行きたい処だったのですが、色々と年内に片付けておきたい事は溜まってしまっているので休足日に、と云っても自転車は生活の足ですので少し買い物に出掛けたのですが、部屋の中にいるより暖かな陽気に些か後悔。年内は明日明後日と職場まで往復して終わり、昨年の7,419キロを少し上回って7,500キロ台で締める事になりそうです。
 恒例の「CanCan謹製卓上カレンダー」、まだお渡しできていない方が多いのですが、別途FDケースサイズ版ケースなし(写真上)が少々残っていますので、ご入用の方は声を掛けて下さい。
 2021年の足跡です、今年も自走での’北の海’どころか’西の海’へも行けませんでした、近畿圏を出たのは緊急事態宣言の合間に「富山湾岸」「吉備路」「渥美半島」に遠征しただけ、京都府や和歌山県ですら皆目走っていないのですよね、来年こそもう少し走れる状況になって貰いたいものです。

1月31日 「東吉野サイク」
2月21日 「迷走 賀名生から広橋へ」
2月24日 「齋藤電鉄氏護送サイク 2021」
2月27日~3月1日 「川湯温泉キャンプツーリング」
3月10~11日 「吉備路サイクリング」
3月14日 乾さんの「雛巡り乱」
3月27日 乾さんの「お花見乱」
3月29~31日 「富山湾岸サイクリング」
4月3日 乾さんの「ゆるゆるサイク 宇陀」
4月24~27日 「齋藤電鉄氏迎撃琵琶湖キャンプ」
5月14日 「二つの丹生川を遡る 2021」
6月10日 「梅雨の中休み 信楽へ」
7月22日 「東の海へ 2021」
7月30日 「伊良湖へ」
8月 2日 芋ヶ峠~東吉野~一谷峠~女寄峠
8月 5日 初瀬ダム~「ミモザガーデン」~満寿寺薬師堂~室生ダム
8月 8日 竹之内峠~柏原市役所~峠八幡神社~
8月24日 芋ヶ峠~津風呂湖畔~菟田野~室生ダム湖畔~
8月31日 曽爾高原へ
10月 3日 乾さんの「龍王ヶ渕サイクリング」に乱入
10月 16日 モゼールさんの「コスモス巡り」に
10月30~31日 琵琶湖キャンプツーリング
11月 3日 久しぶりの面子で津風呂湖畔を
11月15日 17年ぶりの大台ヶ原
11月20日 乾さんの「ゆるゆるツィードラン奈良」に
11月23日 乾さんの「ゆるゆるランドナーオフ」に
11月26日 高野山から鈴懸ライン
11月29日 中2日で天川村
12月5日 「東吉野サイク」
12月9日 「リベンジ上北山」
12月19日 20回目を迎えた「石川ポタ」



12月17日の日記 元旦は国民の祝日

 お馴染みの「CanCan謹製卓上カレンダー」2019年から横長のA4/3サイズで作成しているのですが、従来のFD(フロッピーディスク)ケースサイズも有り難い事にファンがいるので少し作っています。今年は「自撮り」集になってしまいFDケース版時代に使った写真を再使用している事もありあまり作る気がなかったのですが、「石川ポタ」を前に数部だけ作る事にしたのですが…
 FDケース版の原稿を作っている時にA4/3版の2022年1月1日の「玉」が祝日の赤色になっていない事に気がついたのです、あちゃ~8月のQRコードに続いてのミスです。地色があるだけにQRコードの様に普通のラベルでと云う訳に行きません。地色に微妙にグラデーションがついているし、印刷とインクジェットプリンタでは上手く色が合いません。
 とりあえず思い付いたのが手持ちのピータッチ(ブラザーの出しているテープライター)の透明地に赤色印字のテープを使う事を思い付き、試しに作ってみたのですが、実際貼ってみると、透けて見えるしテープの厚みがある、それにこの色は12mm幅しかなくて大き過ぎるので、カットする手間も大変になりそうです。
 結局は半透明のラベル用紙をポチる事に、7×8mmの小さなものですので、後々使い道のある12面ラベルを、1枚で55片も取れちゃいます。実際貼ってみるのも半透明でも透明でも中途半端、まぁ気にしないで下さい。



今年も出来上がりました。

 毎年恒例の「CanCan謹製卓上カレンダー」が今年もできがりました。何しろカッティング作業は手作業ですので、順次お配りする事になります。なお「コロナ禍」とあってあまり皆さんと走る機会が少なくなって、肝心の写真がネタ切れと云う訳で、すみません2022年は「自撮り」集になってしまいました、あしからず。
 20年近くFDケースサイズで、2019年からはショコラさんのご好意でご覧のサイズになっていますが、この横長サイズもケースの関係で今年で最後になるかも知れません。もしまだ使えるケースをお持ちでしたら、省資源の意味からも中身だけお渡しする事も可能です。
 例年ですと年末の「石川ポタ」や「新春ラン」の機会にお渡しできる事が多いのですが。近々にはお目に掛かれる予定のない方に関して、申し訳ありませんが送料のみ負担して頂く事でお送りさせて頂いております。 季節のご挨拶に送料を頂くのも恐縮なのですが、却って過分なお礼を頂いたりして当惑する事もございますので、この様にさせて頂く事に致しております。 発送は定形外にて送らせて頂きますので料金は140円となります(ケース不要でしたら94円)、できれば次の方法でお願い致します。なおお一人様1部、面識のある方のみとさせて頂いております。 AMAZONギフト券、日頃AMAZONでお買い物をされている方なら手数料なしで任意の金額を、ギフト券として頂く事ができます。 金額欄に140円(または94円)を入力、受取人欄に(cancanアットマークcanpal.info)、送り主欄とメッセージ欄に送付先を忘れないようにご記入下さい。
Amazonギフト券- Eメールタイプ

 なお今年で20回目となる恒例の「石川ポタ」ですが12月19日に行う旨の告知がありました、RRCBと乾さん「ゆるゆるCC」との共催で行うとの事です、RRCBでのUG兄さんからの告知を以下に転記しておきます。

 年末恒例石川ポタのご案内
日時:12月19日(日)
集合場所:柏原市役所(無料Pあり)
集合時間:AM10:00
目的地:OHCHOの森(石川サイクル橋のたもとです)
・距離10kmの真正ポタリングです。女性や子供でも楽に走れます。
・自転車ツーリングを愛する方なら参加資格は一切ありません。
・プレゼント交換をしますので、千円程度(上限不問)のプレゼントを各自ご用意ください。
・料理ボランティアでみなさんにごちそうしてくれる方を歓迎します。おれは食べるだけ、という方はプレゼントをフンパツしてくださいね。
・ドタ参歓迎ですが、なるべくなら参加表明をお願いします。
 昨年はコロナ禍のため、制限した形で行いましたが、今年は例年通りの内容で行いたいと思います。しかし感染防止対策(会話時のマスク着用、ソーシャルディスタンスの確保、手指消毒)は各自抜かりなくお願いします。
 このイベントは、最初BBS「ランドナー補完計画」での会話からはじまりました。写真は2004年のものです(みんな若い!)。その後RRCBが引き継ぐ形で継続してきました。今回は「ランドナー補完計画」の管理人であったいぬいだいすけ氏(だいちゃん、大桝柿之介、栗取すみれ)が現在主宰している「ゆるゆるサイクリングクラブ」との共催で行います。

7月ですよ、お間違えなく


 巷にある印刷物のカレンダーの殆んどが昨年11月27日に成立した「五輪祝日移動法」以前の従来通りの祝日で作られてるのでお間違えなく、7月、8月、10月が例年とは違い10月には祝日がありません。なお恒例の「CanCan謹製カレンダー」は正しい祝日になってます。
 しかしコロナ禍とはいえ国民の祝日に関わる法律を年が変わる1ヶ月前まで審議せず放置してたなんて、政府も国会もオリンピックはできないと踏んでいたのでは それに今月は給料日が21日になる会社も少なくないはず、手作業でやってる小規模事業所も大変ですよね。



2021年CanCan謹製カレンダー

 職場で年を越し「新春ラン」にも参加できず、正月気分のない年始めでしたが、2021年カレンダーもほぼ皆さんにお届けする事ができましたので、ここに一般公開。

 1月 奈良県宇陀市室生多田 満寿寺薬師堂
 2月 奈良県宇陀市榛原比布「伊那佐郵人」
 3月 三重県熊野市磯崎町
 4月 兵庫県丹波市氷上町犬岡 加古川河畔 (撮影 : 倉本 精一郎)
 5月 奈良県宇陀市大宇陀平尾 平尾水分神社
 6月 京都府京丹波市丹後町筆石「枡塚古墳」
 7月 兵庫県丹波篠山市後川新田 加古川河畔 (撮影 : 倉本 精一郎)
 8月 長野県大町市平稲尾 木崎湖畔
 9月 奈良県高市郡明日香村奥山 大官大寺跡
 10月 愛媛県今治市関前岡村「とびしま海道」岡村島
 11月 奈良県宇陀市菟田野岩端
 12月 奈良県宇陀市菟田野岩端「月うさぎ」(撮影 : 佐々木 孝)

 なお近々にはお目に掛かれる予定のない方に関して、申し訳ありませんが送料のみ負担して頂く事でお送りさせて頂いております。 季節のご挨拶に送料を頂くのも恐縮なのですが、却って過分なお礼を頂いたりして当惑する事もございますので、この様にさせて頂く事に致しております。 発送は定形外にて送らせて頂きますので料金は140円となります(ケース不要でしたら94円)、できれば次の方法でお願い致します。なおお一人様1部、面識のある方のみとさせて頂いております。 AMAZONギフト券、日頃AMAZONでお買い物をされている方なら手数料なしで任意の金額を、ギフト券として頂く事ができます。 金額欄に140円(または94円)を入力受取人欄に(cancanアットマークcanpal.info)送り主欄とメッセージ欄に送付先を忘れないようにご記入下さい。
Amazonギフト券- Eメールタイプ



今年も出来上がりました

 20年来、一緒に走って頂いた皆さんにお礼の意味を込めてお配りしている卓上カレンダー、「五輪祝日移動法」の成立で少々遅れましたが今年も出来上がりました。お配りするのは一昨年から横長のA4/3サイズとなっています。
 11月27日にもなって可決成立した「五輪祝日移動法」の影響を受けたのは7,8,10月、7月を含む版を何と前日の26日に入稿、既に世間には訂正されていないカレンダーが出回っているのですが、いまさら8,10月だけ訂正して入稿するのも… 余計な費用がかかりますが7月と裏面の6月を刷り直す事にしました。余白が大きいですがB5判よりA4判の方が安かったのです。
 今日その6/7月が届いたので全ての月が揃いました。ここから相変わらずの手作業、カットして、丁合して、秤で落丁をチェック、ケースに入れて封入、ひとます58部完成です。「コロナ禍」がこの先どうなるか判りませんが、今の処「石川ポタ」と名古屋の「新春ラン」は決行するとか、それまでに100部近くを作っておかなくてはなりません。
 従来のFDケースサイズ、こちらが良いと云うファンがいますので、中身だけのリフィルを少量作りました、こちらは早いもの勝ちで。
 カレンダーの中身はお手に取ってからのお愉しみと云う事で…
 昨年一昨年の横長のケースが再利用できる方には中身だけお送りする用意もあります、それから2020年版が少し余っていますので、バラすのも手間ですので、2021年版の中身を付けてお渡しする事も。
 なお過去にカレンダーに使用した写真はアルバム「カレンダーに使った写真から」でご覧頂く事ができます。



「五輪祝日移動法」が成立

 毎年恒例の「CanCan謹製卓上カレンダー」今年も26日に上半期分、昨日28日に表紙を無地にネット印刷に入稿したのですが…
 昨日、愛用しているスケジュール管理ソフト「ジョルテ」の休日カレンダーが11月27日に更新されているのを怪訝に思いながら、下半期の原稿の’玉’をチェックしていると、なんと来年の祝日が変わっているではありませんか。
 オリンピックイヤーだった2020年は2018年6月20日に「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成30年法律第57号)で1年に限って変更されたのですが「コロナ禍」でオリンピックは延期されたものの2021年も祝日を変更する法案はそのまま、政府は表向きオリンピックはやると云いながら腹の中は「開催は無理よね」って事なのかなと思っていたりしたのですが。なんと後数日で12月となる11月27日、なんと「五輪祝日移動法」が成立、2020年と同様の祝日の移動が行われる事に。
 既に巷には2021年のカレンダーやダイアリーが並んでいますし、先月S先生から頂いた鉄なカレンダーもご覧の通り。企業カレンダーは概ね8月頃から印刷が始まるのですが、この期に及んで変更は非常識極まりないとしか。
 さて影響のでるのは7月、8月、10月、なら「CanCan謹製卓上カレンダー」は26日の上半期分を入稿「なら助かったね」じゃないのです。
 表紙裏表紙を含む14面7枚をB4版両面を2稿、B5版両面を1稿で作成しているのですが、昨年から両面印刷した時の経緯で、表紙/1月(A4)、2月~7月と8月~12月/裏表紙で(B4)2稿と云う割付になっているのです。従って7月分がアウト。既に完成しているなら訂正シールを作る手もあるのですが、12月2日に上半期が納品され確認した上で入稿予定だった下半期の8月10月が修正可能です、ただ中途半端なものを作るならこの際6月/7月を刷り直す事に、カットの手間も増えるのですがねぇ。

 損害は納期にもよりますが3,000数百円、オリンピック延期での政府の予算増が3,000億円だとか云ってますがネ、 とてもオリンピックがまともに開催できるとは思えないし、無観客とかなったら損失は増えるのでしょうね。ともかく来年も10月から祝日が消えたのが現実です。



2021年カレンダーに着手


 毎年恒例の「CanCan謹製カレンダー」の制作に着手してます。気が早いどころか例年より遅い位、昨年同様に「オリンピック措置法」での休日の移動が検討されてましたからネェ、結局はコロナ禍を考えれば、やるやると云ってるオリンピック、本音はそうなのねって感じです。そんなこんなで月玉は完了したのですが写真の方が、「自撮り」集で良ければ埋まるのですが、やはり1月2月に相応しい写真は少ないのが。
 ご存じの様に昨年からショコラさんのご厚意でA4/3サイズになっている訳ですが、後2年はこのサイズで行けそうです。ただこのケースが無くなった頃には、本当にフロッピーディスク用ケースが入手困難になっているかも。
 ところで2019年版は本文片面印刷で、2020年版はコスト削減のために両面印刷にしたのですが、やはりオンデマンド印刷では表裏の見当が合わない様でして、2021年版は切る手間がふえますが、少し間隔を空ける事にしました。
 順調に進めば、12月中旬には配り始める事ができるかと、しかし今シーズン「石川ポタ」とか名古屋の「新春ラン」とかあるのかなぁ。
 なお[CanCan HomePage]の[Gallery]→[カレンダーに使った写真から]で過去にカレンダーで使用した写真をご覧頂く事が可能です。

 



今年も出来上がりました

 もう20年来続いている「CanCan謹製卓上カレンダー」今年も出来上がりました。昨年からサイズが変わってますが、コストダウンで両面印刷にしたら7枚ものになったので、ケースに入れたらスカスカでちょっと寂しいかな。

 

 とにかく急ぎ60冊分をカット、ラミネート加工していた従来のFDケースサイズ版に比べると楽は楽ですが、所詮は手作業。

 

 帳合をとります。

 

 落丁検査、1枚約4グラムなんで一発で判ります。まぁケースがなければ手で持った時にオヤっと感じますけどね。

 

 ひとまず60部完成、とりあえずご近所と14~15日の「月うさぎ 酒池肉輪会」までの分は間に合うかと、明日からぼちぼち配り始めます。

 

 アマゾンのアフィリエイトへのリンク、これだけではないですが今年1月から11月で5,000円程になりました、少しはカレンダー制作費の足しになりました、来年もどうかよろしく。

 なお遠方などで近々にはお目に掛かれる予定のない方に関しては、申し訳ありませんが送料のみ負担して頂く事でお送りさせて頂いております。 季節のお届け物に送料を頂くのも恐縮なのですが、安価なクロネコメールが廃止になりましたし、また却って過分なお礼を頂いたりして当惑する事もございますので、この様にさせて頂く事に致しております。 発送はクリックポストにて送らせて頂きますので料金は188円となります、できれば次の方法でお願い致します。なおお一人様1部、面識のある方のみとさせて頂いております。 AMAZONギフト券、日頃AMAZONでお買い物をされている方なら15円以上なら手数料なしで任意の金額を、ギフト券として頂く事ができます。 金額欄に188円を入力受取人欄に(cancanアットマークcanpal.info)送り主欄とメッセージ欄に送付先を忘れないようにご記入下さい。  Amazonギフト券- Eメールタイプ