【2006年1月】
1月5日 A氏,L氏 Mrs.D 「初ポタ」(旧東海道亀山宿)
1月8日「新春100kmポタリング 」
→歌姫神社(奈良)→京都嵐山→木津?
1月8/9日? F,O,W氏あたりが冬野を画策中
1月14日 k,o氏コンビが「大附越」にアタック、お声が掛かったけどとんでもないパス。
1月22日 Mikeさんの初漕ぎ「明神山」
Photo : 昨年12月の「あすか鍋サイク」明日香村冬野?桜井市多武峯間のシングルトラック・ダートにて9氏
突然サーバーの電源が落ちた(*_*)
電源も入らない、過負荷時のランプも点いていない、元の電源ラインには異常なし、すわマーザーか... 電源の故障なら交換で済むが、マーザーなら一大事、ケースを開けると少し怪しそうな電解コンデンサがひとつ、先日セカンダリを準備しておかなくてはと書いたばかりである、実は昨夜準備しかけてWindows Server 2003にするには対応したRAiDカードが無いのでお預けにしたばかりなのである。
何かがショートしている様子もないし、とにかく代わりの電源を繋いで電源を入れるとCPUファンが回った\(^o^)/
ファン用出力がない電源なので静音と云えどもファンが少しうるさいが、とにかく一段落。
原因は東京理化の電源、やはり以前から怪しかったのかな...
白木街道にて
鳥見山公園にて
なかなかこの季節、約束でもしていないと走りに出かけるのが億劫になりますが、天気も良さそうだし昼間は暖かそうなので...
初瀬ダムから小夫から白木街道に取り付いて鳥見山と一昨年の「あすか鍋」コースです。
←鳥見山公園にて
榛原へと下り宇陀川沿いの道を大宇陀へ向かいます、暖かくなると云っても、もしやと思いクロスのタイヤを履いてでかけたのですが、重い(^_^;) 確かに標高の高い処の池とかは凍ってはいましたが。
お昼は「おごぽご」でと思ったのですがなんと臨時休業、大宇陀のコンビニでおにぎり買い喰いして吉野方面へ南下します。
津風呂湖畔<256>入野川原屋線をを西へと、いつもと逆方向に走ると風景も新鮮です(^_^) 浅い処は凍ってます。
吉野川畔を走り、いつもの椿橋では無く新しくできた新椿大橋を渡り<222>今木出口線を走り壷阪峠へ向かいます。
←上越部の民家の軒先、デカい(@_@) 捕れたてホヤホヤ、血抜きしてるのですネ。
本日の走行距離85.7キロ、クロスタイヤでこの距離はくたびれます。 月間300キロを越えましたが、前年同月に0.6キロ足らない。
今の処は機嫌良く動いてくれています(^_^) (下段中央)
CPU : Pentium?V 800MHz (Socket370)
MOTHER : ABIT VL6 (CHIPSET : VIA AplloPro133)
MEMORY : 128MB×2
VIDEO : Matrox G450 32MB Dual
RAID : Promise FastTrack100 TX4 (RAID1)
DISK : Seagate Barracuda 7200.7 80G (ST38011A) ×2
OS : Windows 2003 Server
何故かベンチマークは以前のに比べて芳しくない様な…. (Petium?V 700MHz Slot1 / ABT BX6 Mark?U 440BX / Windows 2000 Server)
しかしこの世代のマザーはいつ逝ってもおかしくないから、落ち着いた処でセカンダリを立てておかなくては...