昨日の事、突然椅子が後ろ向きに傾いて危うく転倒する処、何事が起ったのかと思ったら、なんと椅子の脚がキャスターの上辺りで破断してしまっている、危うく転倒する処。一昨年7月に20年使った椅子が背もたれを支えている部分で破損、経費として買えた現役時代と違って高価なデスクチェアを買えないのでAMAZONのタイムセールで3,306円で買ったシロモノ、一応販売元はアイリス・オーヤマなんですけど。いまさらですがカスタマーレビューを覗いてみると、なんと同様に破断した事例が幾つも、それも1,2ヶ月の使用での例が、2年と4ヶ月も持ったのは上等なのかね、また値段が10分の1以下なら寿命も10分の1と云う事なんでしょうかね。
とにかく代わりが急ぎ必要なのでAMAZONで物色、これに懲りて金属製の脚とかを、それに肘掛付きが嫌なので選択肢が、いずれにせよ予算内に収まるのはね。とりえあえず4,980円也、販売元はPC用サプライでは昔からお馴染みのサンワダイレクト、でも販売元は違っても中国製品。届いた商品は先の壊れたシロモノと同じメーカーと思えそうな似通った仕様、さて何年何ヶ月持つでしょうかね。
「今日のトホホ(^_^;)」カテゴリーアーカイブ
延陽伯号の足回り2題
先週の「姫新線に沿って」サイクでは、パンクトラブルでコース半ば津山でリタイアする羽目に。リタイアは準備不足に他ならないものの、延陽伯号こと片倉シルクグロワール24 の耐パンク性能の悪さは今に始まった事でもないのですが、タイヤのパセラ24×1は24吋では貴重なスキンサイドWO、チューブは同じくパナの24×1サイズを特に考えずに使っていたのですか、IRCに24×1〜1 1/8と云うのがあるのを知り早速1本ポチっと。確かに少し広いですが、チューブを入れる処までは問題無さそうですので、先日パンクしたままの後輪のチューブを交換します。前輪はそのままですが明日明後日のサイクリングで使ってみる事にします。
もう1点、延陽伯号では以前にKHSで使っていた三ヶ島の折り畳みペダルを流用しているのですが、これが輪行時に収まりがあまり良くないのと、新品の頃はそうでもなかったと思うのですが、折り畳み部分のガタつきと踏んだときのたわみ感が気になってきました、そこで着脱式のペダルを試してみる事に。
着脱式のベダルと云えば主な処では三ヶ島か wellgo と云う事になるのですが、延陽伯号に見た目で一番しっくりするのは SYLVAN TOURING NEXT でしょうね、しかし Ezy と Ezy Superior と互換性が無いのですよね、ラインナップが良く判らないけど、とにかく延陽伯号にはSPDを使うつもりはないので、これで良しと。
足回りではないのですが、先日の津山口駅からの輪行時、輪行用ヘッドパーツ故にローレットが切ってあるものの上玉押しが緩まずヘッド抜きは諦めて帰ってきたのですが、明日から出掛けるつもりで輪行のやり直しをしようと思ったものの外径が50mm近くあって手持ちの工具ではあと僅かが咥える事ができず、ホームセンターまで買いに走る事に、45mm以上咥える事のできる工具って何れも結構良いお値段がするのですよね、最大開口76mmのパイププライヤーを¥3,180で買ったのですが、AMAZONだった¥2,400前後で買えたのに、と云うもっと安いものもある様な… さっさと準備しておくべきだったと後悔、それより次に使う機会があるのだろうか。
と云った訳で延陽伯号のフォークコラムにはしっかりグリスを塗って、次の輪行に備えます。
Google TV
今年になってスマホ、時計に続いての物入りな話です。先月の事になりますが、自分の不注意でテレビの液晶パネルを割ってしまったのです、先日の時計は寿命だったと諦めてますが、2010年11月に買ったシャープのAQUOSの32型、丁度地デジ移行とエコポイントの最中ですよね、13年使っていた訳ですがリモコンが悪くなっただけで不具合もなく、最近の製品がどれ程のものかは知りませんが画質にも満足してました。強いて云えば最近BS/CSが映らなくなった事とAMAZON FireTV stick が時々ハングアップする事、BS/CSはアンテナのせいみたいですし、FireTV stick は2016年に買った初期の製品で、動作が不安定になったりハングアップしたりと、そろそろ買い換えないといけないかなとは思っていた処なのですが、地上波TVを見ている分には全く以って問題はなかったのです。
前面の保護ガラスには傷すらないのですが、内側の液晶パネルがご覧の様に画面右下から放射状にひびが入って割れていて画面下半分は幾何学模様に覆われてしまっています。取り敢えず見たかった番組はDVDレコーダーに録画していましたが、日が経つにつれて見えない部分が大きくなってきて、録画設定のための番組表を見るのもおぼつかなくなってきました。今時の事ですから修理代の方が高くつくのが目に見えています。
月が変わった処で、思い切って買い換える決心をして色々と調べていたのですが、最近はチューナーレスとかネット配信対応とかが出てきているのですね、同じ32型ならかなり安くなっています。レコーダーがチューナーを内蔵しているので格安なチューナーレスでも良いのですが、いずれ FireTV stick を買い換える事を考えるとネット対応のいわゆる Google TV を買った方が良さそうな計算になります。Google TV の位置づけも良く判らないのですが、FireTV stick の代わりにはなる訳で、ちゃんと Prime Video も見られて契約すれば他のネット配信サービスも観る事ができる訳ですから。
AMAZON で一番安くて良さそうな GREEN HOUSE製、マイナーなメーカーですがPC用モニターは随分昔からやってますし、そう悪い話も聞かないので、28,081円也。
ポチったら翌朝届く様な時代ですからね、さっそく場所の確保、と云ってもほぼ同じサイズですから以前に作ったラックに載せかえるだけですから、壊れたシャープのAQUOSを引っ張り出しておきます、今度のはベゼルレスになっている分同じ32型でも一回りとまでは行かずとも筐体サイズが少し小さい様です。
ところで何で液晶パネルを割ってしまったのか、お恥ずかしい話ですが狭い部屋の事でテレビでメンテナンススタンドを置いてErba号の組み付けをやっていてうっかり倒してしまったのです、フォークの先端がパネルを直撃、情けない話です。
朝、顔なじみのクロネコのドライバーが大きな箱を軽そうに抱えてやってきました、受け取ると、軽う~、驚きの軽さに大丈夫なんかと心配になります。設置は問題なく棚板を一段上げられる余裕です。Google TV と云う事で設定には少々時間がかかりましたが、アンテナ不良のBS/CS受信以外はその日の内に無事に設定完了したのですが。
と云う訳で買い替えて2週間程になるのですが、正直云って画質に関しては第一印象は13年もののAQUOSの方が良い様な、輝度が自動調整になっていると部屋の明るい時には白トビが気になります、これは暗めに固定しておけば気にならなくなりましたが、音質は最悪、内蔵スピーカーはモニターだと諦め手持ちのPC用スピーカーを接続します。とにかくマニュアルと設定の操作が判り難くて説明が不十分、PCモニターで実績はあってもテレビとなると作り込みの足らなさが、そしてGREEN HOUSE社はリモコンの設定コードを持っていないので汎用品や他社のDVDレコーダーのリモコンで操作する事ができません、もうこれは慣れるしかないです。まぁ良かったのは AMAZON Prime や YouTubu がスムーズに観られる様になった事と消費電力が 110wから60wになった位でしょうか。
戻ってきたカスク
小ネタが続きます… 走りやすい気候になりましたが、彼岸も過ぎて陽も短くなり、それに朝夕の涼しさは極端過ぎますよね。
夕方出勤の途中で近くのスーパーに立ち寄って間食とか買って行くのがルーチンです、最近はご時世とあって通勤でもカスクを常用しているのですが、勤務先に着いてとカスクを被っていない事に気が付きます、インナーキャップを被っていたとは云えなんとトンマな話、自宅を出る時は被った筈、スーパーに立ち寄った際に一旦脱いでフレームに掛けた筈、ウロ覚えなんですよね、スーパーを出る際にフロントの圧が低いので足した記憶ははっきりとしているのですが。
今現在、ポリカ製のいわゆるヘルメットと革や布製のカスクを2つずつ持っています、ヘルメット1つは旧いので安全ではないかも知れませんから、ロードに乗る時はOGK kabutoの白、その他はrin projectのモスグリーンのカスク(日焼けしてグレーに近い)、オレンジ色はRRCBやasukaのカラーに合っているのですが、派手過ぎて出番がありません。
その一番お気に入りで常用している rin project が行方知れずになったのでかなりショックです。時計にテレビと最近物入り続き、それに rin project のカスクは以前は1万以下で買えたと思うのですが、ヘルメット義務化になった今はAMAZONでも1万4千円前後に。もともと自宅に忘れたのか、スーパーの駐輪場に忘れたのか、もしや盗られたのか、ベルトをかけ忘れていて走行中に飛ばされていたのか… しかし歳とは云え最近は忘れ物や物忘れが酷すぎです。
翌朝、一旦帰宅して階下にも部屋の中にも見当たりません、スーパーの開店時刻を待ってお店へ、レジに尋ねてみると預かってくれていた様で店長が奥から持ってきてくれました、とにかく嬉しくてどこに落ちていたのかを聞きそびれましたが、カスクが戻ってきて、一晩落ち込んでいただけに嬉しさひとしおです。
スマホ受難
一昨日の「月の宝箱」宴会、朝一から自宅に置いたまま出発して取りに引き返したスマホ。菟田野でMt.なおじさんと合流して、数キロ先標高差150mの「月の宝箱」を目指し3台のランドナーを連ねて走っていたら… 迂闊にも前を走っているMt.なおじさんをハスってしまい私が左前方へ飛び出す様に落車、「久米の仙人」かい。幸い怪我は両膝の擦過傷だけだったのですが、後ろポケットに入れていたと思われるスマホが飛び出し、余程打ちどころが悪かったのかガラスが破損、安価な中華スマホと云え今年1月に買ったばかり、機能的には使えてはいるのですが、この蜘蛛が這っている様な割れ方が… さてどうしたものか。
ところで翌日は夜から勤務だったのですが、朝仮眠から起きたら左肩と上腕が痛いので、おつねさんやakutaさんの例もあるので、念の為にレントゲンを撮って貰い院長に診て貰ったところ、幸い骨には異常なしと云う事で、身体の方は一安心なんですが、スマホの出費を考えると痛い。
12月17日の日記 元旦は国民の祝日
お馴染みの「CanCan謹製卓上カレンダー」2019年から横長のA4/3サイズで作成しているのですが、従来のFD(フロッピーディスク)ケースサイズも有り難い事にファンがいるので少し作っています。今年は「自撮り」集になってしまいFDケース版時代に使った写真を再使用している事もありあまり作る気がなかったのですが、「石川ポタ」を前に数部だけ作る事にしたのですが…
FDケース版の原稿を作っている時にA4/3版の2022年1月1日の「玉」が祝日の赤色になっていない事に気がついたのです、あちゃ~8月のQRコードに続いてのミスです。地色があるだけにQRコードの様に普通のラベルでと云う訳に行きません。地色に微妙にグラデーションがついているし、印刷とインクジェットプリンタでは上手く色が合いません。
とりあえず思い付いたのが手持ちのピータッチ(ブラザーの出しているテープライター)の透明地に赤色印字のテープを使う事を思い付き、試しに作ってみたのですが、実際貼ってみると、透けて見えるしテープの厚みがある、それにこの色は12mm幅しかなくて大き過ぎるので、カットする手間も大変になりそうです。
結局は半透明のラベル用紙をポチる事に、7×8mmの小さなものですので、後々使い道のある12面ラベルを、1枚で55片も取れちゃいます。実際貼ってみるのも半透明でも透明でも中途半端、まぁ気にしないで下さい。
12月6日の日記
昨夜「CanCan謹製カレンダー」の表紙,1,8~11月分が刷り上がってきたのですが…
あちゃ~、8月のQRコードが間違っています、原稿作成の時に位置合わせの為に昨年のQRコードの上に重ねたのですが、昨年のを消し忘れて何かの拍子にレイヤーが入れ替わってしまった様です。さりとて刷り直す訳にも行かず訂正シールを貼るしかありません。ofはやま氏の顔も浮かんだのですが、既製の薄手のタックラベルでも透けてミスリードの心配は無さそうですので、今朝慌ててノーカットのラベル紙を密林に発注。
QRコードを並べた原稿を作って試しに手持ちの宛名用とかの12面ラベルで印刷、必要枚数を考えたらミシンの被る部分を捨ててもこれで間に合うんやった。しかし貼るのに切手用ピンセットがほしいな。
ところでカレンダー本体のカット作業をやっていたらカッターの刃先が滑って左手人差し指をザクッとかなり深いくて血はなかなか止まらず、まエグい写真は遠慮しときます。以前のラミネート加工したものや製本タイプで切った事があるのですが、比べるとずっと楽なんですが、気の緩みかな。カット作業は暫し中断。
9日には残る12月と裏表紙が刷り上ってくるので、今週末には何十部かは出来ると思っていたのですが。
10月10日の日記
朝夕は涼やかですか日中は10月とは思えない陽気が続きますね、久しぶりに芋を越えて東吉野にでも行きたいのですが、やはりデモン太では脚が重いです、昨年秋に極楽橋駅まで登っているんですがね、その日の87キロがデモン太で最長距離/日かと。結局、明日香村界隈をうろうろして戻りますが、彼岸花の終わった明日香村は少しは静かですよ。
そうそう先月の「案山子コンテスト」の写真掲示が今年の分になっていました。今年の優秀賞は4点、妥当なところでしょう、他に村長賞と佳作が何点か。案山子ロードではまだ展示物の多くが残っています。
橿原市街を少し買い物に回ったのですが、真菅のWORKMANでよさげなアノラックを見つけたのですが、この陽気では秋冬ものを買うのも、次にします。4’Seasonでランチしてバイト先に差し入れして帰る事に。
事故の顛末
さる8月31日、曽爾高原へのサイクリングの帰り道、R369で帰途に就いていた時の事なのですが…
気が付いたら救急車の中、曽爾村山粕の集落を出て栂坂トンネルへ向かって走っていた処から後の記憶がありません、自転車の後ろの方に衝撃があった記憶がかすかにあるのですが、右からなのか左からのなのか、自分で転倒したのか車と接触したのかも判らないのです。救急車の中で救急隊員と会話をしている辺りから記憶が戻ってきます、痛みはあまり感じず、桜井の済生会中和病院へ行きますからと云われた事や、今日は何月何日なのかと云う質問に答えられなかったりと、徐々に今どの辺りを走っているのかなぁと記憶は鮮明になってきます。最初に住所氏名や勤務先を聞かれて答えていた様で、ただ携帯の番号は2ヶ月程前に変更した前の番号を云っているのが。
とにかく済生会中和病院に救急搬送され、コロナの検査で暫く待たされましたが、CTとレントゲンの撮影と、擦過傷部の手当てを受け、取り敢えず格段の心配はないから、今日は一旦帰って良いから、明日、整形外科と脳外科を受診する様にとの事で病院から10分位歩いて帰宅しました。
翌1日朝、整形外科と脳外科を受診、脳に異常や骨折はないとの所見で「右肋軟骨損傷」「頭部外傷、右前額部挫創」との診断を受けて帰宅。宇陀署に連絡を入れて後続車と接触した事とasuka号は宇陀署で保管されている事を知ります。とにかくたんこぶができているのと咳をすると胸が少し痛い程度なので、1日夜は通常通り出勤。一人住まいですからね病院にいる方が余程安心なんです。
くたびれてぐっすり仮眠していたら深夜 0314 STで叩き起こされる事になるのですが、なにやら右目のまわりが腫れぼったいので鏡を見ると青く晴れ上がっています。朝出勤してきた院長(整形外科医)に診て貰ったら、血が下りてきているみたいやね、あまり心配はいらんやろとの事。とりあえず帰宅の足で済生会中和病院眼科を受診、精密検査の結果網膜はく離等の所見はないけど、1週間程は視野の欠損や酷い飛蚊症状がでないか経過観察との事。目の周りの腫れはひくのを待つしかないねとの事。
宇陀署の交通課の婦警さんから電話があって自転車を自宅まで持って行きますよとの事、エラい神対応やなぁ誰か事故と知った知り合いが気を使ってくれたのかなと思っていたら、宇陀署では証拠品保管ができないのと、相手車両のドライブレコーダーのメモリーカードが読めないので桜井へ下りるついでがあるとの事。
asuka号は手元に戻ってきましたが、見た限りでは後ろのリムとマッドガードの変形程度、あとベルクロ止めのヘッドランプが無くなってますがGPSとメーターはちゃんと付いていました。おニューのフロントバッグが無傷だったのは幸いです。まぁハンドルとサドルはあさっての方を向いてますががね。 asuka号を持ってきた貰った時に現場写真と見せて貰いましたが、道路センターライン付近に転倒していたらしく、相手車両の右前部に接触痕があるそうです。相手車両(マークXだとか)の運転手の談に拠ると、自転車が路側帯付近を走行しているを視認、先行車が過ぎた後に右折しようとしたのか道路中央に入ってきて接触してきたとの事です。ただ栂坂トンネルに向かって登っていたので、この時間から旧道に入るつもりもなく右折する必然性がないのですがネェ。ただこちらの記憶がないのと、相手のドライブレコーダーのメモリーカードが桜井署でも読めなかった様で、車や道路のキズ、転倒していた位置から現時点では右折時に接触との判断の様です。こちらの事情聴取がまだなので、まだなんとも云えませんが… (画像はGoogleMapから)
asuka号の修理見積等は「ナニワ銀輪堂」さんのお世話になるしかないのですが、作業が立て込んでいたり、Nさんが手を怪我されていたりと、asuka号の復帰には時間がかかりそうです。「モバイルグランフォンド in 奈良・吉野」のスタンプラリーは残り9ヶ所、全24ヶ所をマッドガード付きで走ろうと思っていたのですがねぇ、残るは吉野郡の山間部ばかり、非力なデモンタと延陽伯号では大台ヶ原はネェ… スタンプラリーそのものは来年2月末まで行われているのですが、奈良県道40号大台ケ原公園川上線は例年11月下旬から4月下旬まで閉鎖されるのですよね。それにせっかく80kgをきった体重がまた戻りそう…
8月4日の日記 出頭してきました(^_^)
朝から異常とも云える暑さ、今日は色々と用がありまして、がっつり走るのは明日にし「遠回り通勤らいど」は遠回りはなし、蓮が満開の藤原宮址に少し寄り道してからCafe「4’Season」へ…
季刊「Cycle」も届いてましたしね。 実は先週末にポストに入っていた桜井警察署からの郵便物、事故、事件や違反なんて記憶もないし、怪訝に思って封を飽けてみると「遺失物確認通知書」と書かれていて「ポイントカード(トライアル、オークワ等)」とある、ははーん成る程と一安心。実は先週「伊良湖」へ行った折りにコンビニで買い物をしようしたら、財布の中にいわゆるポイントカードの類いがTポイントカードを残してゴソッとなくなっている、どこかで買い物の際に財布から抜け落ちたに違いない、幸いにも銀行カードやクレジットカードの類いはちゃんと揃っていたので一安心したのですが。ざっと思い付くだけで、トライアル、オークワ、キリン堂、ヤマトーにポンタetc. スーパーやコンビニのポイントカードなんて拾われたところで持ち主以外には役にたたないし、着服できたとしても価値も知れています、戻ってこないものと諦め、プリペイドやチャージ機能を使っていなかったのがせめてもの幸いだと思っていました。
恐らく何れかのカードに関わる何処かのお店の人が見付けてわざわざ届けてくれたに違いない、警察だってカードから私の住所氏名といった個人情報は手続きを踏まなくては得られないしょうし、カードに関わる店なら話は早いですよね。文面からすると拾得者は拾得の権利を放棄しているみたいで、まぁ主張されてもどうしようもないけど。とにかく拾得者と警察のお手を煩わせたので「出頭」して引き取らせて貰わなければ。 スマホ絡みの別件でIEONに立ち寄ってたらい回しにされた後、桜井署に出頭。あのY病院事件で拘留中の医師が不審死した桜井署ですね。
何枚かの書類を書いて手続きを済ませポイントカードは無事に戻ってきました。 うろ覚えで申告した6枚は全問正解、しかしこんだけバラまいて気が付かなかったとは… 拾得されたのは28日に自宅近所のポイントとは関係のないスーパーで「Delft」の帰り道ですね。警察はオークワに照会して落とし主を割り出したそうです、ありゃ。まぁとにかく一件落着です、明日は走るゾ。
「逆突!」さんりんぼう
朝からコーヒーカップを落として割ってしまった、職場用に買い換えたダイソーの100円のカップですが、一度も使わないうちに不注意で割ってしまった事が、勿体無いと云うか申し訳ないと云うか、一度でも使っていればそうでもなかっただろうに、100円が何百円にも何千円にも思えて、そんな事で朝一からブルーになってしまいました。
そんな朝に限って災いは続くものでasuka号での通勤途上で交通事故に。ご存知飛鳥川沿いの「飛鳥葛城自転車道」を北上中、ここは専用道ではないのですが田中橋(橋の名前は後で知ったのですが…)西詰の十字路で先を行く車が右折しかけたものの、右方向から来た車に道を譲ろうと、後ろを確認せずにバック、既に停まっていた私のasuka号に激突、幸い両足を付いて停まっていたのと、相手の車のバンバーとこちらのタイヤとフロントバッグがクッションになってくれたかして、転倒には至りませんでしたが、いわゆる「逆突事故」、このケースでは後になって「追突」だと話を覆されたりすると大変なので、直ぐに写真を撮り警察に来てもらいました。
しかしこちらの勤務先と相手の自宅は同じ町内、相手は私より少し上で元役場の建設や土木の要職におられた方、田中橋と云うのは自転車道のおやなぎ橋の一つ下流の橋なのですが銘板がありません、警察に通報する時に「田中橋」だと教えて貰ったのですが、そら知ってるわな。直接の面識はないのですが、田舎の事ですので、間接的な繋がりが幾つかある様な方、事故だけにそれはそれはなんですが。
車の方の被害は写真をご覧の通りですが、asuka号は屈強なだけに見た限りはヘッドの緩みとサイドバッグのフックの破損なのですが、車のへこみ具合から前輪に相応の力が加わったはずです。事後処理はこれから、警察とは現状では人身ではないので保険は使わない様な話をしていた様な、9月上旬には色々とツーリングプランを練っていただけに、困ったと云うか迷惑な話ですわ。
PS/2 PCIボード
一月近くも掛かって彼の国からPC用のボードが到着、PS/2のキーボードとマウスのコネクタの付いたPCI規格のボードです。キーボードもマウスもUSBで当たり前な時代になんでこんなものが要るかと云いますと、うちのKVMスイッチ(複数のパソコンを1組のモニター、キーボード、マウスで共用する切替器)なんですが、デジタルRCB、PS/2キーボード、PS/2マウス仕様なんです。ところが昨年輪童さんから譲って頂いたLGA1156マザーはPS/2コネクタで1つでキーボード、マウスが兼用と云うかどちらかしか使えないのです、当初はこの手のケーブルで分岐させて切替器に繋いでいたのですが、どうも動作が不安定なのです。どうもPS/2キーボードの特性であるキーロールオーバーが悪さをするみたいなのです。
たまたまAMAZONで見つけたこのボード、需要があるんですよね、早速ポチったのがようやく届いて繋いでみたのですが…
ちゃんと使えますよ、プラグアンドプレイでドライバをちゃんと認識してくれて、でもねこちらにキーボードを繋いでしまうとBIOSに入れないし、デュアルブートのOS選択もできない、ああやっちまった、最近こう云うのが多いのですよ。そもそも2,220円也、LGA1156マザーなら独立したPS/2コネクタを持った中古をさがせば幾らでもあったりして。
忘れ物
まぁブログネタにする様な事でもないのですが…
一昨日の和歌山行きの帰途、和歌山で五条行き快速に乗り換えますが、粉河を過ぎた辺りで先の紀勢本線の車内にカメラを忘れてきた事に気が付きます、カメラケースをウェストポーチのベルトに通してあったのですが、どうも外した際に抜け落ちていた様です。和歌山へ引き返す事も考えてみましたが、届いているかどうかも判りませんし、どうこうしていると桜井へ帰れなくなってしまいます。一昨年11月にヤフオクで落とし安価なコンデジ(Lumix DMC-TZ85)ですが、折角撮った写真が惜しいのが。 とにかく桜井駅を下車した際に問い合わせる事にしますが、スマホで「JR西日本 忘れもの」でググると電話以外にチャットでの問い合わせサービスがある事を知ります、それなら車中での問い合わせができると、早速繋いでみます。忘れ物をした列車や駅、忘れ物の内容や特徴を入力して行きます。結果その時点での届け出はなかったのですが、見つかれば連絡をして貰えるように手続きをしておきます。
お恥ずかしい話ですがJRの車内に忘れ物をするのはこれが3度目。2013年9月に東北は奥羽本線の車内にモバイルルーターとバッテリーを置き忘れて、この時は大館駅に届いていて宅急便の着払いで送って貰い、2016年1月には山陽本線の東福山で下車した際にマウンテンスミスのランバーバッグ(ヒップバッグ)を網棚に置き忘れてしまいました、この時は輪行支度を解いていた時に気がついて、駅から車掌さんに連絡して貰い、糸崎駅預かりとなり、尾道泊だったので夕方に糸崎まで取りに行きました。
翌朝にも連絡はなかったので、これはダメかもと思っていたのですが、お昼になって和歌山駅から連絡があり無事に届いているとの事。和歌山駅に取りに行くか着払いで送って貰うかと云う事なのですが、ダメ元で桜井駅へ回送して貰えるか尋ねてみたのですが、さすがにこれは無理な様で。実は糸崎駅の時は尾道駅(隣駅)へは回送は可能だったので。
と云う事で翌朝無事に件のコンデジは馴染みのクロネコさんで私の元に戻ってきました、送料930円也。しかし歳のせいかうっかりが多くなりました。
携帯が…
iPod はともかくとして iPhone も iPad にもとんと興味がわかない私が、店頭で見かけたGALAXY Tab、あの絶妙なサイズがいたく物欲を刺激してしまったが、といってdocomo契約必須と云ってもあのサイズで電話をしたいとは思わない、となると2台目しかないよね(データ通信カードもあるので含めると3契約目)。 昨夏おさいふケータイ対応のスマートフォンが暮れにでる様な話を聞いていたので、あわてて手を出す事もなかったが、ここにきてスマートフォンは決してお得な価格での販売がなくなってしまったので、結局は手を出せずしまい。
いずれにせよ先立つものもないので、買い換えは暫くお預けねと、悪名高きP902is用バッテリP06のパッチモンを、AMAZONで2個900円で買って、これで暫く大丈夫と…
← 通算6個目です。
ところがちょっとした浮気心が災いしたのか、今朝突然に携帯のヒンジ部分が折れてしまった(>_<) 通話や動作には今のところ問題はないが、スカルペルやあるまいに片持ち状態ではいつちぎれてしまってもおかしくない、そうなるとデータの移行も危なくなる、ここ10年で3台目、いずれも潰れるまでとことん酷使してきているので先代機もFOMAながら既に動かない。 どこかで白ロムを買ってきてFOMAカードを差し替える手もあるのかなと思いつつ、とりあえず近くのdocomoショップに持って行くと修理代は5250円と適価と云うか、妙に納得できる値段、修理期間は2週間、代機も貸して貰えるとの事、ただ色々な設定を乗せ変えて、また元に戻さなくてはならない手間。 いっそおさいふケータイ機能付きスマートフォンに乗り換えるかと、 3Dなんかどうでも良いので防水機能付のREGZA Phone T-01C に決まりなのだが、何かと物入りと云うか、出て行く話ばかりの年度末にこの出費は… たまっていたdocomoポイントもIDクーポンに振り替えたばかり。 うちは冷蔵庫も洗濯機も炊飯器もクーラーも、図らずも財政危機の時に壊れたと云う悪しき伝統が、やはり修理か。
とにかくいまさらガラケーへの機種変更は考えないとして、スマートフォンへの移行上の問題は、ID、Edy、ビッグカメラとマツキヨのポイント、リモメ、乗換案内NEXT、コロプラについて調べてみなくては。
PS:Androidのアプリでコロプラが使えると云う事は、Androidエミュレータで全国制覇できてしまうと云う話が… そんなぁ。 ちなみにスタンプ8府県GET、2府県制覇です、道路元標蒐集当初からやってれば北海道と沖縄を除いてかなりのところまで行っていたのに、全都道府県制覇は10数名とか。
今日は「流しそうめんポタ」
今日はR氏主催、毎年恒例の「流しそうめんポタ」で、今頃みんな愉しく「流しそうめん」やってるだろうなぁ…
‘ポタ’と云いながら標高500m近い高天まで激坂を登るのは無理っぽいので、家で大人しく流れない出来合いの「そうめん」でも食ってる事にします(/_;)
交通事故
自転車はクロスで大した事はなさそうですが、検査入院と云う事に、「あすか鍋」に乗って行く予定が...
データの入ったディスクを...
2台のディスクをそれぞれ2つずつのパーテーションに分けて、Disk1(C:/E:) Disk2(D:/F:)としていて、DriiveImageのデータのバックアップ用にしていたF:が少しおかしい様なのでパーテーションを切り直そうと、勘違いしてE:のパーテーションをフォーマットしようとして、実際はD:をフォーマットしてしまった。 F:がおかしいと思った原因、実は容量の足らないD:へディスクイメージをバックアップしていただけの原因だった。 物理的なパーテーションの序列とドライブレターの順序が違うのは危ないなぁ...
バックアップからほぼ復旧できたもののデカいデジカメのデータが入ったフォルダだけバックアップから外れていて、2005/2/27以前はDVD数枚にバックアップしていたのだが、それ以降のほぼ1年分はほぼ全滅。 去年の「石川ポタ」はR氏のPhotoGalleryに、先日の「大塔安川利林道と川湯仙人風呂」はピックアップしたものがPhotoGalleryへのアップ待ちで別フォルダにあったので助かったのだが... そういえば最近W氏も同じ様な事をしてしまった様な。 仕事(開発)用のマシンは全く別なのが不幸中の幸いだったと諦めるしか...
しかしそろそろDVDに新しく増えた分をバックアップしておこうと思った矢先なのが悔しい。
爪を...
指先用のカットバンを巻いてゴムサックをはめて、親指だけに仕事にはさして影響はないのだが、コップや醤油瓶をひっくり返すわと大変。
←爪の割れた指の画像なんて悪趣味だからネ、
ゴムサックなんて各種常備している訳でもないが、たまたまあったのは右のもの中指用らしい、さすがにおっさんの親指にはキツくて痛い、左が「親指用短」と云うものでドラッグストアで2本入り95円也、大きいといってもナニの代用にはならないとオモウ。
闘病記(^_^;)
予定外の出費
結局、一月の生活費を軽くオーバーする出費になってしまった。
ケータイ依存度
困ったのはライター、タバコは買えば良いが部屋中の転がっている100円ライターをわざわざお金を出して駅の売店で買うのは...
メモリーカードが...
ま、エエか(^_^)
茹だったお湯に無意識に塩を入れてしまった...
スパゲッティやないんやゾ、一瞬スパゲッティに変更しようかとも考えたが、
でも良いのかなと乾麺を入れた。
新しい’ジャンル’を作ってみました、もしかすると痴呆への記録になったりして(^_^;)
あぶない、あぶない(^_^;)
上本町駅で乗り換え、特急の時間もばっちりで特急券によると車両は伊勢志摩ライナーの様である、やってきた特急にそそくさと乗ったら何かおかしい喫煙車両のはずの1号車がテラックスシート車なのである、それに特急券の座席番号そのものが無い(+_+) 暫く状況が掴めない……
しまった伊勢志摩ライナーの車両ではなくこれは名古屋までノンストップのアーバンライナーなのだ(^_^;)、つまり1本前に乗ってしまったのである、鶴橋駅で下車して事なきを得たが、もしデラックス車両でなく座席番号が若かったら気付かずに名古屋まで行ってしまう処だった。 近頃こんなポカが多いです、歳かな?
写真は「伊勢志摩ライナー」の方ネ。