貴重な3連休、結局は初日に職場まで忘れ物を取りに往復+藤原宮跡の蓮池だけで2日3日は休足日、ほぼ3日間をサーバーの移転作業に費やしてしまいました、しかしこの季節に1日部屋に籠ると云う事は電気代が…
ホームページの移転はお知らせの様に完了、相変わらず手付かずの部分はそのままで横滑りですから大した作業でもなかったのですが。ホームページはWordpressにテーマ「Sydney」を使用したもので、ご覧の様に大きなヘッダーで自撮り画像のスライドを見せたいだけで選んだ様なテーマ、「サイクリングの記録」や一連のGallaryはWebアルバム作成ソフトの「Jalbum」で、「道路元標」は昔にMicrosoftの Expression Web 2 で作ったものですから「Sydney」を使った WordPress はほぼランチャーとして機能しているだけの様なものです。
ところで誤算とは… 維持費削減と24ヶ月以上の契約でドメイン2つ永年無料のキャンペーンに乗っかって再契約したXServerですが、従来のドメイン(canpal.info)の無料枠への移管は可能と聞いてブログ用に canpal.blog を取得したのですが、2つが無料になるのは .site .blog .online と云った一部のドメインだけと後から知った次第。別に canpal.info に未練もありませんし、SEO対策などさして考慮する事もない個人ブログですので手間は掛かるもの別に構わないのですが。処で .info って危険なドメインベスト3だったそうです、まぁ2009年の話ですが。で残り1つには canpal.site を頂いた次第。次にXServerではドメインを取っていなくても xxxxx.xsrv.jp と云ったサブドメインが貰え、旧サーバーはこれが canpal.xsrv.jp だったのです、新サーバーで事後にxxxxxの部分を決める事ができると思いきや、契約時に決められたサーバー名 xs?????が何もしないとそのまま振り当てられてしまい後で変更はできないとの事、jpの付くサブドメインを持っていてもと思ったのですが xs数字.xsrv.jp だとネェ、まぁ長年お世話になっている XServer ですからゴネたり恨みつらみを吐くつもりもないのですが、契約を検討されている方はご注意を、今なら30%ディスカウント以上の半額キャッシュバックが行われてますよ。
さて canpal.infoドメインは今年11月が更新期限、無料枠に移転できなくても今更カネを払うつもりはないので、それまでにメールアドレスの変更が、とにかく cancan@canpal.info は毎日迷惑メールの嵐、メールアドレスの新ドメインへの変更は進行中、結構色々な登録や契約に絡んでいて大変だったのです。
さてブログの方は Twenty Fourteen と云う名前からして旧いのが判る WordPress提供のテーマ、これに子テーマやら追加CSSやらで手を加えて使い続けてきています、機会がある毎に他のテーマを物色するものの、いずれも帯に短しタスキに何とやらで適当なものが無いのです。元より3カラムデザインのテーマが少ないのですが、3カラムの人気がないと云うよりスマホでの閲覧の比率が高い昨今ではレスポンシブデザインは必須、そうなると3カラムは相性があまり良いとは。その上新たなブログを作るのではなくて従来の記事を継承するので、段落など調整を考えると泥沼にハマり、結局は Twenty Fourteen に戻ってくると云うオチを繰り返して時間を無駄にしている様な、相変わらず学習せんヤツですみません。ところで Twenty Fourteen の作者って最近知ったのですが日本人なのだとか。
と云う訳でTwenty Fourteenテーマの修正、色を変えただけ^^; で終わり、予定より早く新ブログに移転できるかも…
月別アーカイブ: 2025年7月
ホームページを移転しました
本日「CanCan Home Page」を移転しました。
旧アドレスから新アドレスへは当面リダイレクトを行っていますが、リンクを貼って頂いてる方は新アドレス https://hp.canpal.site への変更をお願いします。なお「サイクリングの記録」他一部のコンテンツは https:/canpal.site 下にありますのでご注意下さい。
ブログ「CanCanの気楽な一日」は7月中旬を目途に現在移転準備中です。
藤原宮跡まで朝ポタ
もう日中はとても走れないので「朝錬」でもしないと昨年8月の二の舞になりそうなんですが、なかなか出来ないものでして…
実は昨日職場に忘れ物をして忘れ物そのものは次の出勤の時でも間に合うのですが、今月のシフトの件で裏番の人と話もあったので、朝6時前から向かう事に。いつも藤原宮跡の中を抜けて行くので「花園見学臨時駐車場」に幟がたったので気になっていたのですが、そろそろ「蓮池」に季節なんですよね。
帰りに少し立ち寄ってみる事にして延陽伯号こと片倉シルクグロワール24で出掛けます、「錬」ではなく「ポタ」モードで。まだまだこんな感じで咲き始めたばかり、観に来ている人も殆んどいません。
コンデジしか持って行かなかったのですが、一部はこんな感じで咲き始めています、今朝はまで自転車を入れて撮れる様な場所は咲いていなかったのが、まぁ何時でも立ち寄れますしね。蓮の事ですから午前中、早い時間がお薦めです。