マルチディスプレイの顛末

 先月古い17吋モニターを引っ張り出してきてサーバー用モニターを独立させたのですが(左端)、多少使い勝手は良くなったものの、メインの24吋モニターWUXGA(1920×1200)がVGA(アナログRGB)ポートで繋がっていて、BIOSからログインまでの間はポートの序列が先になるHDMI接続の20吋モニターUXGA(1600×1200)に優先的に表示されてしまう問題は解決できず仕舞い。
 うちにあるビデオカードはほぼ全てがGeForce GT710、ポートの序列は DVI – HDMI  – VGA(D-sub)の順序で変更はできない様です。 最良の解決策はDVIかHDMIのKVMスイッチを入れれば良いのですが、HDMI用ならDVI用よりは安くなっていますが、何せ先立つものがネェ。実は昔ATENのDVI用KVMスイッチを持っていたのですが、故障したまま修理せずに処分してしまいました、今から思えば勿体無い事を。
 話を元に戻すとマルチディスプレイの必要性もSXGA(1280×1024)相当のウィンドウが2つ並べば十分と云える程度なので、ややこしい事をせんでもWQHD(2560×1440)またはWQXGA(2560×1600)モニター1台で間に合う訳です、ただ年寄りの眼には27吋はほしい処、そうなると置き場所の高さが… 邪魔な時にキーボードをもぐりこませる隙間が取れません。その上WQHDやWQXGAと云った今どきの製品となると旧い規格のVGAにも対応したモデルはなさそう、となるとやはりKVMスイッチはDVIかHDMIに入れ替えなければならなくなってしまいます、やはり物入り。そこで思い付いたのがGT710のDVI出力をVGAに変換すると云うもの、それなら序列の高いDVIに繋がっている24吋モニターがプライマリモニターになるはず。さて手元にこんなものは転がっていたのですが、これはVGA出力をDVIモニターに繋ぐもので逆方向で役に立ちません、昔のノートPCに今どきの外部モニターやプロジェクターを繋ぐ時に使ったやつね。
 でDVI→VGA変換が必要な訳、幸いにもタイミング良くAMAZONで中古品が707円であったので早速ポチる事に(新品なら1,299円)、AliExpressに行けば300円台であるのですが、日にちが掛かるのはともかく、これだけでは送料で却って割高になる様で。早速、翌日には届いたので接続してみると、ばっちりメインの24吋モニターにスタートアップ画面が、もちろんBIOS画面にもそのまま入る事もできます。ただ先の「ディスプレィの配置を変更する」画面は予想に反して24吋モニターが②になったまま? Windowsをクリーンインストールすれば①になるかもね、まっいいや、これで一応一件落着。と云う訳で僅かな出費で作業環境は改善。

アフィリエイト広告を利用しています


コメントを残す