「日記」カテゴリーアーカイブ

喝!

 ご覧の様に8月3日の「RRCB 大和高原 真夏の早朝ラン」以降、通勤以外では走れない日が続いています。連日の猛暑は無論、歯医者の予約だったり、身内に気掛かりな事があったりとと訳はいくらでもあるのですがね… 世間はお盆休みが終った様ですが、盆も正月もない職場なのは仕方はないとして、以前よりシフトがタイトなのと、どうも生活のリズムが整いません、些か夏バテ気味。
 通勤経路は最短コースで6.6キロ、踏切が2つ、信号が2つ、横断歩道が幾つか、だいたい所要30分弱と云う処なんですが、今朝足付きなしで22分05分の新記録。

 ブログのプラットホームがDoblogからMovableTypeを経て現在のWordpressに移行する中でリンクが切れてしまっていた画像の改修作業、仕事の合間にちまちまとやっていたのですが、一部画像が失われてしまっているものもありましたが、ほぼ修復する事ができました。原因はそれぞれの画像の持ち方が違っていたので2008~2009年のDoblogからMovableTypeへ移行した画像へのリンクが2017年のWordpressへの移行時に切れてしまった様です。2008~2009年って一番時間が自由になった時期で、道路元標も求めてKHSの輪行で全国あちこち駆け回っていた時期でなつかしいい画像が記事が少なくないのです、やや鉄分多めですが(^_^;)

2025年 今年のジャンボ案山子は

 今朝は今年で何と30回目を迎える明日香村の「案山子コンテスト」の今年のシンボル「ジャンボ案山子」を観に少しだけ遠回り通勤…
 今朝はやや雲が多め、それでも異常な暑さには変わりありません。飛鳥川沿いの自転車道へ入り蝉しぐれの中を明日香村へ。あちこちで百日紅の花を見かける季節、室生多田満寿寺薬師堂の百日紅は今年はどうかなぁ…
 9時半には稲渕へ、県道からだと云われないと判らないですね。

 今年は何だっけ大阪関西万博の何とかって云う奴。例年話題のキャラクタがジャンボ案山子になるのですが、毎年ですから結構大変ですよね、私が撮った範囲での歴代の「ジャンボ案山子」たち。番号札とかコンテストの準備はまだまだこれからの様です。

 いつもの様に朝風(上平田)峠の手前まで登って木陰のベンチで一休み。

 棚田を見下ろす回廊の様な小径を巡り先月眼を付けて置いたポイントにやってきましたが、あれっ畔の草を刈ってしまったのかな。写真右が先月19日、風景は一期一会ですね、来年こそは暑さにめげずに。本日の走行約20キロ。

走れない夏


 歳とともに走る距離が短くなるのは仕方がないとしても、とても走れない夏が年ごとに… 月間1,000キロなんてもう考えられませんし、夏のキャンプツーリングなんて2018年の「能登半島」で懲りちゃいましたもんね。今年の値は昨日までのものです。

7月15日の日記


 今日は所用ができて急遽大阪へ、大阪と云っても弟の暮らす兵庫県宝塚市へ向かったのですが、大阪へ出るのは5月に徳島へ行った帰りに通過して以来。
 福知山線の中山寺まで往復します。

 帰りは丁度と云うか良い時間になってしまったので、学研都市線への直通快速に乗って放出の「祝日麦酒」へ寄り道、当然ご無沙汰で昨年9月27日以来です。2杯戴き 放出2046発、俊徳道経高安と河内国分で乗り継いで22時には帰宅。
 そうそう先日突然死したモバイルルーターの代わりに、メルカリで富士ソフトのFS030W を3K(送料込)で手に入れたのが届いていましたので早速設定を、しかし富士ソフトって会社も古いですね昔から本業と云えないのでしょうがモデムとかやってましたもんね。ここ数日 Oukitel のスマホ  WP20 をテザリングして使っていたのですが、消費電力が想像以上に大きいのには驚きました、とにかくこの件は一件落着かと。

誤算もあったけど、まぁ順調

 貴重な3連休、結局は初日に職場まで忘れ物を取りに往復+藤原宮跡の蓮池だけで2日3日は休足日、ほぼ3日間をサーバーの移転作業に費やしてしまいました、しかしこの季節に1日部屋に籠ると云う事は電気代が…
 ホームページの移転はお知らせの様に完了、相変わらず手付かずの部分はそのままで横滑りですから大した作業でもなかったのですが。ホームページはWordpressにテーマ「Sydney」を使用したもので、ご覧の様に大きなヘッダーで自撮り画像のスライドを見せたいだけで選んだ様なテーマ、「サイクリングの記録」や一連のGallaryはWebアルバム作成ソフトの「Jalbum」で、「道路元標」は昔にMicrosoftの Expression Web 2 で作ったものですから「Sydney」を使った WordPress はほぼランチャーとして機能しているだけの様なものです。
 ところで誤算とは… 維持費削減と24ヶ月以上の契約でドメイン2つ永年無料のキャンペーンに乗っかって再契約したXServerですが、従来のドメイン(canpal.info)の無料枠への移管は可能と聞いてブログ用に canpal.blog を取得したのですが、2つが無料になるのは .site .blog .online と云った一部のドメインだけと後から知った次第。別に canpal.info に未練もありませんし、SEO対策などさして考慮する事もない個人ブログですので手間は掛かるもの別に構わないのですが。処で .info って危険なドメインベスト3だったそうです、まぁ2009年の話ですが。で残り1つには canpal.site を頂いた次第。次にXServerではドメインを取っていなくても xxxxx.xsrv.jp と云ったサブドメインが貰え、旧サーバーはこれが canpal.xsrv.jp だったのです、新サーバーで事後にxxxxxの部分を決める事ができると思いきや、契約時に決められたサーバー名 xs?????が何もしないとそのまま振り当てられてしまい後で変更はできないとの事、jpの付くサブドメインを持っていてもと思ったのですが xs数字.xsrv.jp だとネェ、まぁ長年お世話になっている XServer ですからゴネたり恨みつらみを吐くつもりもないのですが、契約を検討されている方はご注意を、今なら30%ディスカウント以上の半額キャッシュバックが行われてますよ。
 さて canpal.infoドメインは今年11月が更新期限、無料枠に移転できなくても今更カネを払うつもりはないので、それまでにメールアドレスの変更が、とにかく cancan@canpal.info は毎日迷惑メールの嵐、メールアドレスの新ドメインへの変更は進行中、結構色々な登録や契約に絡んでいて大変だったのです。
 さてブログの方は Twenty Fourteen と云う名前からして旧いのが判る WordPress提供のテーマ、これに子テーマやら追加CSSやらで手を加えて使い続けてきています、機会がある毎に他のテーマを物色するものの、いずれも帯に短しタスキに何とやらで適当なものが無いのです。元より3カラムデザインのテーマが少ないのですが、3カラムの人気がないと云うよりスマホでの閲覧の比率が高い昨今ではレスポンシブデザインは必須、そうなると3カラムは相性があまり良いとは。その上新たなブログを作るのではなくて従来の記事を継承するので、段落など調整を考えると泥沼にハマり、結局は Twenty Fourteen に戻ってくると云うオチを繰り返して時間を無駄にしている様な、相変わらず学習せんヤツですみません。ところで Twenty Fourteen の作者って最近知ったのですが日本人なのだとか。
 と云う訳でTwenty Fourteenテーマの修正、色を変えただけ^^; で終わり、予定より早く新ブログに移転できるかも…


ホンマに梅雨明け?

 昨日夕方、梅雨末期の様な酷い降り、雨雲レーダーを睨みながら、隙間を縫って無事に出勤できたのですが、明日からの天気予報を見ながら勤め先の事務長と「梅雨明けするんちゃいまっか」と笑っていたら…
 今日気象台はホンマに「九州北部地方・九州南部・中国地方・四国地方・近畿地方が梅雨明けしたとみられる」と発表してしまいました、近畿では1951年の統計開始以降最も早い梅雨明けとか、でも2022年には一度は発表した梅雨明けを取り下げて出し直しています、ちなみに近畿では6月28日頃が7月23日に、この珍事あまり記憶にないなと思ったら、この夏は母親を看取っていました、何かこの年位から異常な暑さの夏が始まった様な気がします。もう夏はキャンプツーリングやロングツーリングのシーズンとは云えなくなりましたね。
 ところで今月は7〜8日の「余野公園キャンプツーリング」以降、失速したと云いますか通勤以外では全く走れず、お得意の遠回り通勤も皆目、400キロにも届かなかった昨年8月に遠回り通勤より朝練しなくっちゃなんて云っていた様な…
 先日のサーバー遷宮に続いて懸案のWebサーバーの移転にも手を着けたものですから走る余裕が… 実は失速の理由がもう一つ、些か気になる事があって5月末に近くの泌尿器科クリニックに行き、幸いPSA検査の結果の値は良くて前立腺癌の心配はなし、ただ前立腺肥大が認められるので暫く投薬で様子を診る事に、まぁ高齢男子には仕方のない事ですから。ところが今月13日は違う先生の代診で前立腺炎の心配もあるからと直腸診されるはでエラい目に。その折に自転車の話になりどれ位乗る?との問に、先月は700キロ、今月は梅雨入り前にと頑張って既に400キロと答えたら、先生は呆れるやら看護師は笑うやら。まぁ刺激になるからあまり良くないなぁ…との御託宣。と云われても通勤もあるし、自転車降りたら運動量が下がって他が悪くなりそう、QOLが下がったら生きてる価値が無いっす。まぁ腺炎の懸念のあるうちは少し大人しくしていようかと。今日は次の診察日だったのですが、元の先生からは何も云われず。
 さて来月の勤務シフトが出たのですが、土日はほぼ出勤、19-21日の「第8回 番頭さんを囲む会」は不参加確定、今の職場にいる限りは振替休日の絡む連休はまず休めそうには。代わりに1〜3日は連休、梅雨明けしてなかったら部屋に籠もってWebサーバーの移転作業に勤しむのに、晴れマークが悩ましい…

不発!6月22日の日記

 今日22日はゆるゆるCCの「河内長野紫陽花ミニベロオフ」、勤務明けですので柏原市役所前での集合には間にとても合いませんが、近鉄で河内長野まで輪行すれば十分迎撃ができます、天気が持てば柏原〜王寺経由で帰って来れるなと、延陽伯号こと片倉シルクグロワールで準備をして出勤。
 さて仮眠もできたし、蒸せる事を別にすればお天気も上々なのですが… 今一つ気が乗りません、幾つか訳がなくもないのですが、とにかく今日は参加するのは止めて買い物を済ませて4’Seasonでモーニングを頂いて帰宅する事に、今月は休日は明日1日だけなんですけどね。ところで「河内長野紫陽花ミニベロオフ」は20数名の参加者で大盛況だった様ですが、SNSによると皆さん暑さでバテバテのご様子。
 さて話は変わってWebサーバーの移転を準備しています、レンタルサーバーは長年お世話になっている XServer から変わらないのですが新規の3年契約が3割引きになった上にドメイン2つが無料になるキャンペーンに乗っかろうと云う事なんです、従来は長年月額1,100円とドメイン(canpal.info)に1,650円/年を払い続けてきたのですが、先日3年分の24,948円の支払いを済ませ契約、実際の移転はこれからですが、これで私が突然くたばってもCanCan HomePageとブログは2028年6月までは稼働し続けている事になります。なおこのブログは現在の https://canpal.xserv.jp から https://canpal.blog に移転しますが、2022年4月のSSL化以来の作業でどうなりますやら…。

好事魔多し

 昨日今日との連休、暑くなるのは別として最高のお天気、1日だけでもロングランをと企んでいたのですが…
 サーバー遷宮の準備も捗り後は切り替えるだけと云う処まで行っていたのですが、タイミングが良いのか悪いのか旧サーバーが立ち上がらなくなってしまいました。ハードディスクそのものは生きているのでディスクの丸コーピー以降の差分は拾えますし、最近は頻繁に触るデータはクラウドに置いている事が多いので実害は全くと云って良い程なく、敢えて云えば結構な手間が発生した事が… 結局標準的に提供されているリカバリー方法は全く役には立たず新サーバーを起動させる事に。
 無事に新サーバーが起動、ただ不具合の発生したそもそもの原因が特定できていないのです、Windows Update そのもの、或いはアップデートのプロセスでの不具合、もしかしてハードウェアの不具合かも。暫くはバックアップに漏れがない様に、まぁWindows10のサポート期限の事もありますので、次のサーバー遷宮はあまり先にはならなそうな…

ポイ活2題

 ポイ活と云えば今ではスマホ決済でのポイントが主でしょうが、毎春恒例の「ヤマザキ春のパン祭り」、昨日出荷分で商品へのシール添付が終了し今年も5枚分GET、シール集めと云えば昔ブルーチップスタンプなんてありましたね、それとベルマークとか。※ ベルマークやブルーチップもカードに形を変えて現存してますね。
 しかし習慣的に集めていましたから、毎年少なく2枚はGETできてご覧の様に、やもめ暮らしにもうお皿いらないなぁ、シールを貼った引換券をメルカリで売っている人いるけど。

 Dydoドリンコの自販機で飲料を買ったり歩いた距離でポイントが溜まるサービス「Smile Stand」、ポイントが貯まるとAMAZONギフト券やPayPayポイントが貰えると云うもの。AMAZONギフト券なら2,000ptで100円分、5,800ptで300円分、9,300ptで500円分、18,000ptで1,000円分が。今年で9年目だった様なのですが、急遽サービス中止の発表があり歩数でのポイント加算が今月26日で終了、自販機でポイント加算が6月30日で終了、ポイントからギフト券などへの交換は8月29日で終了との事。突然とも云える中止の発表は歩数データを貰っているGoogle Fitとの連携ができないトラブルが発生した事が引き金になった様な。私自身、自販機を利用したり歩数をカウントしたり、900万歩歩いて10万ポイント集めてAMAZONギフト券を何千円分かを頂いた口、年数を考えれば知れた金額ですが、自分で設定した毎月の目標をクリアしないとポイントを貰えないので、近くのスーパーなら自転車で行かずに歩いて行ったりと、それなりに歩くモチベーションになっていただけに中止は残念です。

4月29日の日記

 AMAZONや楽天市場で見つからなかった小物をAliExpressで見つけたので26日にポチったら、あれよあれよと云う間に出荷されて航空便に、通関し国内の配達業者へ、今のところAliExpressは主に佐川かクロネコで配達されるので、追跡番号を叩くと30日配達予定になっている。品物にもよるでしょうが早いなぁと思っていたらインターフォンの呼び出し音、なんとクロネコが持ってきたのは件の荷物、早っ!

 届いたのはライトやカメラをハンドル等にマウントするアクセサリー、左の249円を2個、実はこのまま使うつもりやないんですが。右はハンドル等に1/4インチのネジ穴のついたカメラ等を固定するマウント430円也、総量無料で都合929円也。
 海外通販は決済が心配ですがAliExpressはPayPay決済がOK、ソフトバンクも絡んでいたしね。そう云えばアリババCEOだったM.K氏(写真右)はどうしてるのかな、某社勤務時代は彼は営業三課長だった。
 しかし佐川やクロネコが配達してくれるだけで安心、ホント。配達中になったままいつ来るか判らない密林さん、挙げ句の果てに22時を回ったので配達できませんでしたと来る。郵便受けをこじ開けて荷物を押し込んだり、再配達がどうのこうの、置き配がどうのこうの、時間指定がどうのこうのとタメ口でご託を並べる配達員がネェ、世間が再配達問題に追い風だからってそらないやろ、さすがにクレームがあったのかあの兄ちゃん最近は来なくなったけど。

 さて早速、asuka号のヘッドライトのマウント方法ですが、フロントキャリア右側に付けているジェントス製NEX-903DはTOPEAKのインフレーターのブラケットを流用して固定しているのですが、。キャリア左側のオーム電機製LHA-KS321ZI-Sは市販のホースバンドと蝶ナットで固定しているのですが電池交換の際の使い勝手が悪いので、届いた先のクランプを利用して単2型のNEX-905Dを取り付けてみたのですが、使い勝手は良くなったものの、旧来のランドナーには見た目がちょっとネェ…

 ごそごそしていたら出勤時間が迫ってきました。翌日にかけてお天気の良い日は延陽伯号かerbaロードを走らせます。そろそろ梅雨に向けてデモン太のマッドガードを修理して復帰させないといけないんだけど… 藤原宮跡に少し寄り道して、本日の走行7.9キロ、明日は遠回り通勤と行きたい処だったのたですが、夕方に用があり今月は600キロに届かないかと。

世間では明日からGWの方も…


 世間では明日から10連休の方もおられるみたいですが… 来月8日まで丸1日のお休みはなしなんです、まぁ人も車も多いGWに敢えて走りに行きたいとは思わないのですが。1月からお世話になっている今の職場では2.5人で回している上に日祝日に日直シフトが入るためにどうしてもこうなるので、ここに居る限りは毎年このパターンの様です。連勤がある代わりに多少連休は取り易くもないので、その辺を巧く活用して走りに行けるかと企んではいるのですが… しかしプータローしていた3ヶ月の間に遠出しなかったのかと後悔するばかり。


 今日の遠回り通勤は、大和八木のスーパーで買い物をしてからかかりつけの大和高田のS先生のの処へ、なんと今日から連休入り。11時までには時間があるので「松のや」へ走り朝定を。葛城川沿いに南下して風の森へでも向かおうと思ったものにすっきりしない空模様に御所市街まで来た処で諦め一町経由で帰ってきました。本日の走行33.5キロ、今月は500キロに後6.4キロ、もう休みがないだけに昨年4月の666.2キロには届きそうにはありません。

4月9日の日記

 交通公社の大判時刻表、1,2年に一度位買うけど、100周年ねぇ~  今回は先日の「ダイヤグラム作成ソフト」の事もあって購入。ところで冬に続いて今季も「改悪18きっぷ」の利用は見送り。色々調べても平日に利用できるお得きっぷって無いのよねぇ~
 Office365のサブスク版の値上げ発表、21,700円とは。次の更新は9月、Officeとの付き合いは長いけど、現在の使用頻度を考えるととても合わない、「Polaris Office」や「WPS Office」と云った互換表計算ソフト、クラウドサービスの組み合わせを検討してるけど、そうは上手くは行かないのがねぇ~
 些か気になる事があって近くの泌尿器科へ、一昨年から通っている歯医者と同じに建屋にある、即ち親爺が泌尿器科医で息子が歯科医って訳。エコーとPSA検査の結果は正常値、今日はウロフロ検査を、ただ前立腺肥大は否めないので暫くは投薬で様子見、まぁ最悪の結果でなくて一安心。

「デ・キリコ展」へ

 今日12月3日は70うん歳の Birthday なのですが、12月8日まで神戸市立博物館で行われている「デ・キリコ展」を観に神戸へ行ってきました。輪行袋を担いで通過する事はあっても神戸の街中に降り立つのはずいぶんと久し振り、調べてみると2009年4月24日に家島の帰りに当時新神戸にあったニッカホースのHALISONの直営店を覗いて以来の様な。さて Giorgio de Chirico の展覧会は規模の大小や会場はともかく10年おき位には開催されていると思うのですが、私自身は1973年11月から12月にかけて鎌倉近代美術館で行われた時以来、なんと51年ぶり、これは冥途の土産に是非とも観ておかなくてはと…
 嬉しい事にDさんがご一緒して頂ける事になり展覧会の後は毎年カレンダーでお世話になっている skuram氏から貴重なブツを受け取る手筈に。阪神三宮でDさんと落ち合い、お天気も良いのでデパ地下でお弁当を買って東遊園地で食べ様と云う事に。お弁当を広げた処になんと自転車を推したskuram氏が登場、出番が早いんやないのお邪魔虫。
 ともあれ貴重なブツ(SHIMANO Dura-Ace SL-7700)を格安で譲って貰った上に Birthday Present にB-17 まで頂いちゃいました、感謝。
 「デ・キリコ展」の行わている神戸市立博物館は元銀行のレトロな建物、skuram氏は既に観覧済との事でここでお別れ、65歳以上の神戸市民は半額なんですよ、シニア割引やペアチケットはなかったもののなんとマイナ割引が。さて預言者のご託宣は…

 会場ではなんと何点かが撮影可となっています、でもロクに絵も観ずにカメラを構えてばかりの人がいるのがなんとも。決して大きくはない博物館で展覧会場は2階と3階に、螺旋階段が De Chirico に相応しい様な…
 閉幕まじかですが平日とあってゆっくりと観る事ができ冥途の土産もできたと云うものです、図録やポスターを買い込んで大満足。
 展覧会の後はメリケンパークや南京町をDさんに案内して貰える事にBE KOBEも初めて、若い頃もちろん震災前ですが須磨のハーバーに通った事もあったのですが、三宮元町界隈は通過するだけで中華街にも行った事がなく、綾瀬はるか主演の2009年の映画「僕の彼女はサイボーグ」のロケ地にもなった街並みへ連れてって貰いました。
 と云う訳で、中華街から元町、三宮と終電まで3軒はしご、3日の夜にクシャミが止まらなかったDさんとの共通の友人は酒の肴の俎上の上に載っていたかと… と云う事で70うん年の人生で最高に愉しい Birthday を終えました。

9月27日の日記

朝の風景、葛城山と二上山をバッグに畝傍山


 「4’season」にて、勤務明けのモーニングも今日が最後、出勤は後2日あるのですが、最終日は「4’season」が定休日なもんで。

 先月17日に塗り替えのために「ナニワ銀輪堂」さんにフレームを持ち込んだのですが、その時に外したヘッドパーツを忘れてしまったので、午後からヘッドパーツを持って大阪へ。ヘッドパーツだけなら送ればすむのですが、せっかくですからマッドガードも新調しようと。
  ところで「ナ ニ銀」のある大正へはJR利用が最安なので桜井駅 1255 発に乗車、ところが高田駅で乗り換えた直後にヘッドパーツを鞄に入れ忘れた事に気が付きJR五位堂駅で下車、そのまま折り返しを待てば良いものを近鉄五位堂駅からの方が乗り換えなしで速いだろうと歩く事に、歩き出してから近鉄五位堂駅ってこんなに遠いの、それに南側には今だに出入口がないんかい、その上近鉄の方が運賃が高いときた、近鉄に乗ってから「乗換案内」アプリを見たら、そのままJR五位堂で引き換えした方が17分も早く帰る事が、おいおい何をやっているんだい。結局 1506 発で仕切り直して再び「ナニ銀」さんへ。

 せっかく大阪へ出てきたんだから放出の「祝日麦酒」へ寄ろうと、Instagramを覗いたら何と19時から21時まで貸切営業、まぁ1時間位はあるかと大正から放出へ直行、まだ明るい商店街のアーケードを「祝日麦酒」へ、マスターの大迫さんに「19時から貸切やろ?」と云ったら「?貸切は昨日の事ですよ」やれやれ。オリジナルのクラフトビールを3種「梅黒サワー」「バイマックルーIPS」と看板の「楽天エール」と3杯飲んでおおさか東線に乗って俊徳道で乗り換えて各停で帰ってきました。本日の交通費2,540円、歩数11,303歩也。

今日は「18きっぷ」消化に…

 酩酊台風のお陰で貴重な休みがつぶれてしまい、残り3回分「18きっぷ」が1回余る計算に、とにかく1回分を消化しておこうとJR利用で大阪へ…

 市内で幾つか用事を済ませてから、お馴染み「ナニワ銀輪堂」さんへ …
 SPDシューズのSHIMANOのCT5(SH-CT500)がだいぶよれよれになってきたので、いまさらですがOneMile瀬戸内のSPDシューズを、何でもモデルチェンジして値段も上がるそうなんですけど、旧モデルの欲しいカラーのサイズがあったのでGET、あと小物をほんの少々。さすがに大阪市往復だけでは「18きっぷ」1回分の元は取れませんので、神戸まで足を延ばします。

 JR六甲道駅から歩いて15分程の武庫郡六甲村道路元標、兵庫県下でいつでも行けると残ってしまっていたもの。
 R43沿いなんて自転車で行きたくないなと、ぐずぐずしていたら引っこ抜かれて近くの自動車整備工場の前に倒置、とは云え大切に保管?されています。これで1,186基目。せっかく出てきたのだから帰りにどこかへと思っていたら、月曜は「祝日麦酒」も「taverna aglioolio」もお休みかぁ… 尼崎で途中下車して食事をしていたら、差し歯が外れるアクシデントが (*_*) ミナミへ出る意欲も薄れてしまい、尼崎なら学研都市線直通に乗れば鴫野も放出も乗り換えなしだったのとFacebookでボヤいていたら、Tさんからお菓子販売があるからお店は開けているよとのお声が…
 と云う事でTさんが鴫野に先月新しくOPENしたお店「taverna aglioolio」へ、大阪天満宮で途中下車して花屋さんでお祝いのお花を作ってもらい鴫野へ。
 東口を出て5分少々かな、「alioli cutinalavigne」同様にこちらも隠れ家満点のお店、店内の造作は手作りとの事ですから凄い。原則火・木・土はお昼のランチタイムがあるので以前の「alioli dos」の様に気軽に立ち寄れるので有難いです。
 話し込んでいたらIDOちゃんもやってきて、20時までお邪魔し職場への差し入れにIDOちゃんのクッキーを買ってお店を後にします、鴫野2012発のおおさか東線経由で22時前には帰宅できる予定が、桜井線(万葉まほろば線)に乗り継いだものの、上り列車が三輪~巻向間で鹿と接触事故を起こしたらしく、柳本駅で30分近く足止めされて桜井駅着は32分遅れ。桜井→奈良→天王寺→大正→大阪→芦屋→六甲道→尼崎→大阪天満宮→鴫野→久宝寺→奈良→桜井と途中下車しまくって 3,010円分乗車でしっかり元は取りましたけど。残り2回は8~9日と1泊2日輪行で出掛けます、方角はお天気次第。

7月26日の日記


 梅雨が明けた処でこの猛暑に変わりありません、多少湿度は下がったのだろうと思うのも気休め。遠回り通勤もままならず、この季節風鈴が涼やかなおふさ観音どころか藤原宮跡の満開の蓮を覗きに立ち寄るのが精一杯、蓮も今がピークかな。その後 4seasonに立ち寄ってモーニングを頂いて帰途に。
 お盆休みがある訳でもないのですが、誰かと連れ持ってキャンプツーリングでも行こうかと画策したものの、結局の処はお盆は出勤になってしまいました。ところで今月末に3連休が、「18きっぷ」のシーズンですので信越と山陰方面へのプランを2つばかり練ってみたものの、この暑さに準備する気力すら失せてしまいます、はてさて。

やはり梅雨なんですねぇ…

 21日に過去3番目の遅さで梅雨入りした近畿地方、今日は中休みなのかな、少しだけ陽射しと風があって気温もやや低目で過ごし易そうです。土曜とあってゆるゆるCCは急遽「渡船ポタ」が行われている様です。残念ながら夕方から出勤ですので… 少し早めに出て明日香村にでも少し遠回りする事にしましょう。次の休みは来月3日、週間予報では晴れマークが出ていた様でロングを企んでいたのですが、今朝見ると降水確率がぐんと上がって、予報サイトによっては傘マークが、やはり梅雨ですから仕方ないですよね、それでも昨年7月は700キロ以上走っているのです。
 走れなくてもする事は山程あって宿題が溜まってしまっています。少し小ぶりのサイドバッグを作ろうと昨年6月にポチった格安パニアバッグが放ったらかしになっています、とにかく手始めに左右をぶった切りましょう。
 今月8~9日の「余野公園キャンプツーリング」で走行週に落として画面が割れてしまった OUKITEL WP32、その日の内に同型機をAMAZONに手配して、翌夕には到着して移行も完了していたのですが、余った画面の割れたWP32を再生しようと AliExpress で部品が届いているのですが、割れているから気が楽とは云え画面を剥がすのは割れているが故に大変なんですよ。
 長年ロードに使ってきているARAYAのリム、リアがグロメットが外れたりとそろそろ限界に、結構良い値段がします、メルカリで1本だけ新品が格安(送料込み5,5K)で出ていたのでポチります、早速スポークを手配しなけらばと思いつつ、リアのスポーク長なんぼやったっけ…

晴れマークが恨めしい

 今週の丸々一日の休みは今日19日と23日、せっかくの晴れマークですから早朝からがっつりロングランに行きたい処なんですが、雑用に些か疲れも溜まっているので断念。曇りならともかくこのお天気に走らないと何か損した気分になると云うか罪悪感すら…

 先日の「淡路島キャンプツーリング」の後片付け、ちゃんと乾かせていないフライ、フットプリント(グランドシート)、タープは月曜に乾かしたのですが、今日はインナーを広げてお掃除、フットプリントは撥水スプレーを。しかし週末の滋賀の自転車好きランドナー団の「笠置キャンプ」でまた汚す事になったり。

 asuka号もフロント2サイド+大型サドルバッグ仕様から4サイド仕様に換装。これが結構手間なんです、パニア台は当然ですが、使用しているサドルバッグサポーターがやぐらにプレートを追加して挟み込む構造なんで、プレートを抜くとサドル高さが7mm程変わってしまいます。思い付いたのがU字型に曲げた丸棒をダミーで咬ませるアイデア。しかし今のままの降水確率では週末は中止になりそうですよね。
 他の雑用を済ませてお昼から買い物を兼ねて走り出す事に。しかし暑い、早朝から走り出せば気持ち良いのにね、でもそのまま遠くへ行っちゃいそうで。大和八木まで行く用事があるので中和幹線沿いのユニクロへ、でも最近ピンとくる商品がないのですすよね、自分の歳のせいか。普段使いの靴下を、税込み190円を3足。

 この暑さに帰り道で脱線、日曜からスタートしたかき氷、今年はラインナップが3種類、宇治ならぬ大和茶のミルク金時。ついででMBGFのスタンプラリーのチェックイン、今年はチェックインでランチにサービスが付くのだとか。
本日の走行13.6キロ、6月計593.8キロ。

残念な休足日に

 雨の音で目が醒めます、予報では午後から降るかも程度の予報だったのですが、桜井の自宅まで下り基調の30キロ足らず、本降りと云う程でもないので合間を見計らって走って帰れなくもないのですが。既に車で来てるバクローさんに送って貰う算段が…

 残り物を組み合わせての朝食もなかなか愉しいものです。
 きんなん君のEXTAR PROTONはヘッド抜きで、niwa-chanさんのKHSは折り畳んで、厚かましくも私のasuka号はサイド枠もそのままで入っちゃいました、さすがSTEPWAGON。
 もう雨は止んでいましたが、滋賀へ輪行で帰るniwa-chanさんを桜井駅まで送って貰い、きんなん君と私は自宅まで。はい本日の走行0キロです。
 次回は避暑を兼ねて夏にやろうと云う事になってますので、ご興味のある方はご連絡を。

世間はGWですが…

 世間はGWでお休みで色々と計画をされている方も多いと思いますが、私はご覧の様にお仕事(青色帯部分)で丸一日のお休みは3日だけ… と云うより何処へ行っても車と人が多いだけなんで格段のお誘いもないですし出勤にしている訳なんですがね。11~12日と連休なので、10日勤務明けから和歌山へ走り徳島~高松~小豆島~姫路と走ろうかと企んでいます、ただフェリー代がネェ…
 先日、ヤフオクで落札したキャンピーのサイド枠が昨日届きました。一昨年の琵琶湖畔でのキャンプに向かう途中破断したものをSさんに修理して貰ったのですが、修理してくれたSさんも心許ないかして出品されているよと教えてくれました、前回は競り負けると云うかちょっと手が出せない価格まで競り上がったで下りたのですが、今回は送料込み6,035円で落札、届いたのはほぼ未使用品とも云えるもので一安心。
 組み換え中のasuka号のフロントホーイル、足らなかったスポークも届いたのですが、36穴用のフロントハブ HB-6500 がでてきたので、これを使おうとグリスアップ、あまり使っていなかった様でベアリングも綺麗、用意した新品のベアリングに交換する必要もなさそうです。しかし32穴用ならともかくなぜ36穴用が2つもあるのだろう… あの割れた FH-6500 の片割れかも。
 とにかくリアキャリアも安心して荷物を載せられる様になりますし今月18~19日に「月の宝箱」で予定している番頭さんを囲んでの宴会までにホイールを組み上げなくては…

今日は休足日


 貴重な丸1日の休日だったのですが、お天気が今一つなので「休足日」に、せなアカン事はどっさり溜まっていますので…
 昨年暮れからVさんについでの時にでも買ってきてよとお願いしていたアイズのリム”PAPILLON” 700C/36H、ようやく先日届けて貰えました、asuka号の前輪が酷い事になっていたので交換する事にしていたのですが。さて 14番/285mm 手持ちで足りると思っていたのに 31本しかない、あちゃ。
 と云う訳で「休足日」の予定が狂ってしまい、手をつけたのが1年以上溜まっていた「道路元標」の更新、先日の阿摺村道路元標で都合1183基、昨年中に1200基を目標にしていたのですが、手近な処に残っていないだけに、関東遠征でもしない限り後17基がなかなか難しいのです。

 毎年恒例「ヤマザキ春のパン祭り」、4枚目には届きそうにないので3枚分交換してきました、これちょっとやそっとで割れないのですよね、おかげで10年分が溜まってしまいました。

1月22日の日記

 昨年暮から名古屋の「新春ラン」に行った3日を除きまともに休みのない日が続いています、翌日夕方には出なければならないとなると遠回り通勤もちょっとね、このままですと今月の出勤は15回ですから通勤だけでも少なくとも225キロにはなる計算。
 ところで先日のトラブルをきっかけにPCをゴソゴソ触っています。4台あるLGA1156マシンの内、キーボードとマウス用の独立したPS/2ポートを持っていないマザーボード Intel DH55TC と MSIのP55A-GD55には一先ず引退してもらい、クライアントに使っている ASUS H97-PLUS 2台をサーバー用と予備機に。新たなクライアントには昨年つっちーさんに譲って頂いたCore i7-4790 をメインに LGA1150 マシンを持って来ようと云う段取りです。と云っても LGA1156は2011年の第1世代、LGA1150は2014年に登場した新第4世代ですからね。ちなみに最新は第13世代、でも動画編集や今どきのゲームでもやらない限り十分なんですけどね、ただ課題はWindows11には基本的には対応していないと云う事。まとまった時間がないので何日かかけてメインクライアントの引っ越しを完了、危うくPC版LINEを忘れる処でしたが。

 今朝かの国より着弾。昨年1月に買い換え8月に液晶パネルを割ってしまった Oukitel WP20 Pro の交換部品です。取り敢えずは下位モデルの WP20 をメルカリでで見つけて使っているのですが、メモリが少ないのはともかく、指紋認証が付いていないのが不便なのとUSBコネクタが甘いのが。暮れにskuram氏に逢った折に、iPhotoのパネルを自分で交換する氏のアドバイスを受けて取り寄せていたもの。
 交換部品には一応のツールキットも付いている様なんですが、この機会にスマホ修理ツールを揃えておく事に、決して高いものでもないので。画像はAMAZONから拝借しました。とにかく割れたパネルを剥がす事さえできれば、どうにかなると思っているのですが、ものがものだけにノートPCのSSD換装の様には行かないだろうとは覚悟しているのですが。
 明後日から平野部でも積雪を伴う寒波がやってくるとか、毎年カレンダーのネタに困る冬の写真を狙いたいと思っているのですがね。

正月気分も…

藤原宮址にて

 新年7日を過ぎれば松も取れて正月も一区切り(地域に拠っては15日とする処も)「正月気分」も… ところが今年は元旦から地震に航空機事故と「正月気分」どころではなかった様な。能登半島と云えば何度も走った土地ですし、見知った土地の惨状を見たりするといたたまれなくなります、早い復興が望まれますが、海岸沿いの鄙びた風景などそれによって様変わりしてしまうかも知れません。
 さて個人的には帰省する実家も無くなつった事もあり正月ゆえにどうこうと云う事もないのですが、暮れに職場で不幸な出来事で欠員が出て、大晦日から元旦と連続当直勤務、丸々の休みは3日だけに、それでも3日は名古屋の「第29回新春サイクルミーティング」と4日はゆるゆるCCの「初詣ライド石上神宮」に顔を出す事はできましたが、目処が付くまで暫く休み無しが続きそうです。
 その3日と4日のブログレポートをアップするために写真の整理とかをしていたのですが、ファイルサーバーが何故かフリーズしてしまい、些か荒っぽい対処をした為に全く起動しなくなってしまいました。データ用のディスクを古いサーバーに繋いでみた処、データに被害はない様ですが、原因が特定できていませんし、ここで慌ててデータを失ってはなんですので作業は慎重に、ただまとまった時間が取れないので復旧に少々時間が掛かりそうです。
 なお1月3日の「第29回新春サイクルミーティング」と1月4日のゆるゆるCC「初詣ラン石上神社」の集合写真のみUPしています。https://hp.canpal.site/ 「BICYCLE」→「CYCLING REPORTS」→ 「2024」とたどって下さい。なお認証が必要です、ログインは’2024’、パスワードは2024年版「CanCan謹製卓上カレンダー」の裏表紙右下の黄枠内の4桁の数字です、2023年の組み合わせも暫くの間は使用可能です。
 今日 2TByteのディスクが届いたので万が一の為のクローンディスクの作成、それだけで6時間余り掛かります。しかしゴソゴソ触りだすと悪い虫が騒ぎ出してきて、クライアント用のLGA1150マシンを1台増やして、余ったLGA1156マザーをサーバー用に転用するアイデアが、現状のサーバーは新旧2台共にPS/2のコネクタが一つしかなく、PS/2用のKVMスイッチを接続する為にマウス用のポートを取り出す細工をしてあるのですが、スイッチの動作がどうにも不安定なんです。今どきCore第4世代のLGA1150マザーなんて4Kも出せばありますし、CPUはT氏から頂いたマシンの余剰部品 Corei3-4160 がありますからね。

今日は「21世紀の第九」と「祝日麦酒」

 今日は輪友のK氏からの有難いご招待でザ・シンフォニーホールで「第九」を、今年は「やまとたかだの第九」に続いて2回目、
K氏のお嬢さんがソプラノ独唱を務められます。
 ところが先日職場で不幸な出来事があって暫く欠員状態が続くので、当面の間休みが取れず思うように走れなくなるかと。とにかく新春3日の名古屋の「新春ラン」と4日の「初詣サイク石上神宮」は新王寺駅前合流から大阪へ帰る皆さんをお見送りできる処までご一緒させて貰います。と云う訳で本来休日だった今日は一昨日からの連勤明けとなってしまいました、良いお天気に遠回り通勤と行きたい処ですが、少しでも仮眠しておこうと帰途を急ぎます、今月の走行距離は700キロ超に。
 今年冬のシーズンの「青春18きっぷ」での輪行旅は諦めたもの、残り2回位のものを探して年明けに少し利用してと企んでいたのですが、それも叶わなくなってしまいました。その上12月末期限の近鉄株主優待乗車券が1枚、ヤフオクで購入した金額を割ってしまうので、勿体無いですが今日の大阪行きで使ってしまいます。

 最寄りの福島駅からの道順も忘れてしまった位随分と久しぶり、最近はフェスでの機会が多かったですからね、記録がないのですが故朝比奈隆指揮の「英雄」と「ハイドン変奏曲」をいわゆるオルガン席で聴いて以来かと、ですから相当昔です。既にK氏は席に今夜の1階K21って最高の席です。
 2019年12月の「メサイア」以来何度か聴かせて頂いてますが、素晴らしい歌唱で年の暮れの良い機会となりました。写真はK氏からの頂き物。

12日に続いてですがせっかくの大阪ですので新福島駅から東西線で放出の「祝日麦酒」へ。

 定番の花天ビールとゲストビールの「南信州デュンケルヴァイツェン」を頂きます、家飲みしない人ですから、これで暫くはアルコールはお預けかな。なお「祝日麦酒」は年末年始頑張って営業されるそうで、お近くの方は初詣の帰りにでも寄ってみて下さい。12/30(土)15:00~23:00、12/31(日)15:00~深夜2時ごろ、1/1(月)~1/3(水)15:00~23:00、1/4,8,9はお休みとの事です。
 俊徳道経由ではなく河内永和→布施経由の方が早く日付が変わる直前に無事帰宅。