「未分類」カテゴリーアーカイブ

今年も貰っちゃいました

 男やもめに同じ様なものが何枚も要らないのですが、今年は4枚も貰っちゃいました。まだ10点程余ってるし、誰か要ります(^_^)
 6種類あるから6年かぁ… 右の2種類が重宝しているのですが、こいつなかなか割れたり欠けたりしないんですよね、食器棚がどんどん占領されていきます。



献血とワクチン接種


 職場での新型コロナワクチン接種が30日と決まり、28日には献血の制限期間が終わるので29日にティッシュ5箱貰いがてら「橿原アルル」まで往復しようと思っていたらなんと大雨、暫く献血もできないかと思っていたのですが… 今朝一番でワクチン接種完了、まったく痛くないので何だか肩透かしを食らった様な。
 待機時間中も異常なし、昨日のお天気が嘘の様なお天気に少し遠回りして帰宅、その後も全く以異常はなし。
 ところでコロナワクチン接種後の献血については5/14から接種48時間後から献血できる様になるそうです、なんで5/14からなのかが良く判りませんが。この先ワクチン接種が本格的になると、このままでは大変な事になっちゃいますよね。さて20数キロ走って、今月もどうにか600キロは越えました。



 台風接近の朝、降ったり止んだりと云うより降ったり晴れたりと云うお天気の下、絵に描いた様に見事な虹が現れた。

 実は昨日、久しぶりに虹を見たばかり、夕陽に照らされた雲と月とのコラボ、そして今朝は見事に半円を描くフルバージョンの虹、ほんと何か良い事でも起こらないかな。

10日ぶりのロード

朝風峠(上平田峠)にて
 
 10日ぶりとは云っても年間でロードに乗るのは距離にして全体の1/4位、計算してみると過去1年間で3,500キロ位、それでも思っていたより多いなと思ったら、asuka号がドッグ入りしていた昨年7月に950キロ程走っていたのが。
 さて今日は朝からasuka号で大和高原にでも行こうかと「自撮り」用の三脚まで積んで準備してあったのですが、何かモチベーションが上がらないと云うか、ぐずぐずしている内に出掛けそびれてしまいました。 水の入った田圃とか緑鮮やかな茶畑とかを狙ってみたかったのですが。
 結局、先週転倒してリムが少し振ってしまったErba号を治して、午後からのんびりと出掛ける事に。 週末の「スズカ8時間エンデューロ」はタモさんが代走を引き受けてくれる事になり、お役御免となって一安心なのですが、昨年のkoga-miyataと云い、私にとって5月のロードは祟られている様です。
 
 明日香村石舞台から稲渕の案山子ロードへ。 稲渕の棚田を巡る回廊の様な小径の頂上近くに、朝風峠と云う洒落た名前の峠と云うか切り通しがあるのですが、明日香村村史にも記述はありませんし、古い飛鳥案内図には上平田峠と記してあります。 案山子ロードに朝風を詠み込んだ歌の碑がありますので、この辺りから近年名付けられたものの様ですが、近辺の案内標識にも「朝風峠」と記されていて、しっかり定着と云うか既成事実化しています。 なんたらニュータウンといったネーミングとあまり次元の変わらない、大して有り難くもない名前です。
 いつもはその切り通しを見上げるだけなのですが、ちょっと上がってみると木蔭と通り過ぎる風が心地良いです。 西側からの陽射しと稲渕の集落が霞んでいなかったら、なかなか良さげな「自撮り」ポイントかも、条件の整いそうな時にでも来てみようかと。 ところで集落を見下ろす道ってシチュエーション、パターソンの画集にありましたよね、確か。
 
 祝戸へ下り飛鳥葛城自転車道へ入り、飛鳥川に沿って大和八木へ、今井町道路元標にチェックイン。 
 
 
 
 自転車道を走り三宅町のローソンで一息入れます。 ここまで飛鳥川に沿って北上してきた大和中央自転車道はこの先で東側に回りこんで、非常に判りにくくかつ走りにくくなるのですが、保田橋から新保田橋の間を整備して大和川に出る様にすれば、どれ程走りやすくなるかと思うのですがねぇ、まぁ色々事情があるんでしょうが。 ところで先日の「ならクルT-1大和青垣ルート」の標識の間違いの件ですが、もう何年も放置されたままなので、先週金曜日に県道路環境課にメールを入れておきました、昨日返信があって「ならクルサインの誤記については、現地確認させていただき対応させていただきます。 」との事です。
 さて昨日同様に太子橋に出て大和川左岸を走り、2時間半あまりで早々に桜井に帰ってきました。 本日の走行46.6キロ、今月はまだ700キロに届いていません。
 

Amazon Cloud Drive This dayより

 1年前の今日は、「スズカ8時間エンデューロ」への代走を引き受ける事になったものの、T御大とのトレーニング中にkoga-miyataのディレーラーとエンドを破損させてしまい、急遽9さんからasukaロードを借り受けて、ハンドル回りとサドルを交換して、試運転がてら石舞台まで走って行った日でした。 今年も欠員が出たのですが、タモさんが引き受けてくれる事になって、代走の任は許して貰えました。
 
 9年前の5月22日は、梅田でskuram氏と食事してから買い物に、写真左は弁天町にあった「ビチコルサ・アヴェル」の前身タニムラサイクルさんですね、夜は法善寺横町の馴染みのBARへ、最近は大阪へ出ても飲みに行かなくなったのでご無沙汰ですが。
 
 12年前の5月22日は翌日にかけて、五條市のカルディアキャンプ場にて、これが最初の「4サイド」を建前にしたキャンプだったと思います。
 
 ところでAmazon Cloud Driveにデジタルになってからの画像を全てをバックアップとして保存しています。 プライム会員ならデジカメ画像容量無制限(動画は不可)のストレージが利用できます、大量のデータをアップロードするには時間も掛りますし、しくじる事もありますが、万が一のバックアップ用や出先で画像が欲しくなった時にも重宝しています。
 Amazonプライム会員と云えば、お試し期間が来てもほっておくと自動的に課金されると、悪評が高いですが、それはそれで当たり前の話。 ところでそのAmazonも「送料無料」が「2,000円以下送料350円」になるとか、私はもとよりプライム会員だし、今までも「合わせ買い対象商品」なんてのもあった事ですし、これ以上は配送業者さんに申し訳ない様な気もして。 まぁ私は送料無料に「AMAZON fireTV stick」で無料動画、画像無制限ストレージと年会費3,900円の元は充分に取らせて貰っています。 
 と云う訳で、暇人ですの手間は厭いませんが来年の「CanCan謹製カレンダー」の材料費捻出にご協力を。 Amazonでのお買い物の際は下のバナーまたはブログ右上のウィジェットからよろしく。

紙の地図って良いもんです

1991年8月25日
 
 一昨日は紙の地図、すなわち国土地理院の地形図を持って行ったのですが、ガーミンにせよスマホにせよ、GPSにどっぷりはまった身にも良いもんですね。 全体が見渡せると云うか、地形図からは色々な情報が読み取れて愉しくなってきます。
 
 揃えたものは今もちゃんとキャビネットに整理しているのですが、プランニングはPC上でカシミールやGoogleMapで行なうのが便利ですし、不足分をいまさら新たに地形図を準備する手間も費用も大変です、出掛ける時もロングツーリングともなると結構な荷物になります。 GPSの便利さを考えると不便な事には違いないのですが、しかし真夜中にヘッドライトに照らされた部分だけを見ている様な不安感、必要最小限の情報を的確に見せてくれてはいるのですが、頼ってしまうと万が一の時に自分の居場所を見失ってしまう様な、それにGPS頼りで読図力がいらないと云う事は、ある意味で馬鹿になってしまうと云うのが怖いです。 まぁ、いまさら新しく買う事もないかとは思いますが、手持ちの分だけでも携行しても愉しいかなと思った一日でした。
 

年間アクセス80,000突破

 2004年5月に始めて12年目になります、累積はカウントしていないのですが、年間アクセス数、どうやら昨夜80,000を超えていた様ですが、なかなか100,000と云うのは難しそうですね。

2015年9月の実績、累計10,415.5km

 9月も無事に1,000キロ超え、前半の不順な天候で昨年9月の1.219キロには及ばず、12ヶ月続いていた前年同月以上が途切れてしまいましたが、時間があっても自分にはこの辺りが適当なんやと云う事なんでしょうね、数字は目安で目標やないですから。 10月も有意義な自転車ライフを送れます様に。

 

2015年8月の実績、累計9,315.4km

 新生asuka号で早速483.5km、KHS 97.4km、九度山人さんからお借りしているasukaロードで625.8km、花嫁修業中の「延陽伯」号が22.1kmで計1228.8kmでした、2015年の累積走行距離は9,315.4km、10,000キロまであと僅かです。 100km超えは7回、みんなでわいわいがやがやと2度の野迫川村や両手に華の東吉野が愉しかったですね。
 

特に何もしていませんが、高止まりから反落と云う程でもありませんね。

 

 

絶賛リバウンド中

昨年5月に91kgを超えた体重、半年で人も羨む15kg減量を果たしたのですが、ここにきて明らかにリバウンドを。 下げ止まりとなった年末年始は正月太り位のつもりでいたのですが、意外と簡単に15kg減量できた過信からか油断なのか。 それでも先月までは体脂肪率は21%台を維持していたのですが、現時点で21.98%(5月平均値)までに。 相変わらず自転車は1000キロ/月はキープしているのですが、いくら距離を走っていてもチンタラ走っているのではこの辺が限界なのかも。 それにリバウンドの原因は判っているのですよ、「食べ過ぎ」この一言につきます、それ以外にありません、さてどうしたものか。

地名は文化

 20年目を迎える阪神淡路大震災関連で「地震で崩壊する土地は地名でわかる!!」と云う記事がネットで流れていました、なる程ねと半分納得したり。 地震からは話がそれますが、いつもお世話になっている古民家カフェ「月うさぎ」、奈良県吉野郡は東吉野村谷尻にあるのですが、谷尻は(たんじり)と読ませます。 2007年3月の事、吉野側から走って行く途中の県道<221>小村木津線と<251>谷尻木津線には新しくそれまで無かった路線番号標識(いわゆるヘキサ)が設置されていました、谷尻集落内にも設置されていた訳ですが、表記が’Tanijiri'(たにじり)となっているではありませんか、帰宅後メールで東吉野村役場に問い合わせてみたら、正しくは「たにじり」であると一蹴されてしまいました。 地名辞典や索引の類を調べてみても東吉野村谷尻は「たんじり」、地名は文化であり歴史、然るべき検証もなしに役所がそれらを勝手に変えてしまっては困るので、それをするなら同村の小(おむら)や木津(こつ)は何故そのままなのでしょう、まして難読地名だらけの奈良県。 大阪市内では旧東区(現中央区)に対して地元意識の希薄な住民の多かった旧南区(同じく現中央区)から多くの由緒のある地名が消えてしまいました。 過疎化から多くの地名、特に字名が消えようとしています、中には忌まわしい歴史的経緯から住民自らが古い地名を捨ててしまった処もなくはないですが。 また開発によってこじゃれた地名に改変された処も少なくありません(馬見村→真美ヶ丘など)。 名は体を表すで先の記事の様に地名が地盤の弱い土地を表している場合もあるかも知れませんが、含めて地名は守るべき大切な文化遺産や歴史遺産に他ならないと思うのですがどうでしょう。

僕の12月26日

 今日は今は亡き日経MIXの残党での忘年会で大阪へ行きます。 まずは駅前のポストに年賀状の投函、ネットでの繋がりがある方とは年賀状のやりとりは減っていますし、仕事での繋がりのあった方とも少なくなってきました、毎年枚数は減ってきますね。

 わざわざ大阪へ出るのですから色々と寄りたい処が、今日は日本橋界隈へ、買物はたいていAMAZONとかで済ませてしまえるのですが、こういった小物はね、自撮り用の秘密兵器の部品調達です。 それと先々週は見つけられなかったMiniUSBの短いケーブルありましたよ。
 待ち合わせの時刻には少し早いので、法善寺横町でちょっと寄り道。
 日経MIXは1987年から1997年まで日経BP社が運営していたパソコン通信サービス、と云ってもインターネットが普及してしまった今ではパソコン通信サービスって云っても判らないかも知れませんね、加入者数の多い処ではPC-VAN、ニフティサーブやアスキーネットがありました、日経MIXはその業界人の比率が高くてある意味濃い処でしたが、kansai会議はそのなかで関西地方の話題を扱う会議と云う事で、そのローカル性から結構有志でのオフでの食事会も行われました。 日経MIXそのものはなくなってしまいましたが、そのオフ会はその後も時々行われているのです。 今日は心斎橋の総本家「浪花そば」で「鴨そばすき」を囲みます。 30年前時代の先端を走っていた人達、今は健康とか年金の話題に花が咲きます。
 今日は仕事納めの処が多いのかミナミは結構な人出です、法善寺横丁までぶらぶらやってきたのですが、あてにしていたお店が一杯で入れず解散と云う事に、法善寺で記念写真を撮ってなんば駅で解散しました。 次回はまた「月うさぎ」でキャンプして鍋を囲もうと云う話になっています。

1日SNS難民

今日は買物やら色々で久しぶりに大阪へ向ったのですが、近鉄電車に乗った途端にWi-Fiルーターを忘れてきた事に気が付きます、基本的にスマホ本体のパケット通信サービスは使っていません、少し使えば高額なゾーンに入ってしまいますから、タブレットと共に廉価な「ぷららモバイル」のSIMを入れたWi-Fiルーターのお世話になってます、それに行くのが大阪市内ですからいざとなればローソンとかファミマとかセブイレとか接続できる処はいくらでもありますし。 だからと云って寒い店頭でFacebookやTwitterをするのもね、と云う訳で一日静かだった訳です。

ところがスマホの充電も残り僅かになっているではありませんか、どうやら昨夜充電ができていなかったみたいです、さすがに電話を受けられないのは困りますので、大和八木駅で特急待ちの間にホームのファミマでブースターバッテリー980円也を購入、便利な世の中ですと云うか無駄な買物、うちにはこの手のものが幾つも転がっています(^_^;) 帰宅後確認したのですがクレードルの接点が接触不良を起こしている様です。

梅田まで出てまずはモンベルへ、新しく出た「ウール トレッキングニッカ」を見てみたのですがニッカと云うには股下がやや長いような、足の長くない私にはニッカと云うよりクロップドパンツみたいなのでとりあえずパス、昼食を約束しているskuram氏との待ち合わせ場所へ向かいます。 氏は毎年CanCan謹製カレンダー用の写真を何枚かお世話になっていますが、来年分は2月の写真に使わせて貰いました。 食事をしながらの自転車談義、カメラ談義、スマホ談義にお昼の時間はあっと云う間に過ぎてしまいました。
 食事のあとは石井スポーツへ、最近スマートになったお陰で元々大きめのサイズだったニッカがダボダボ、どこも痛んでいないのですが買い換える事に、たまたま目についたフェニックスの「2レイヤーニッカボッカー」を試着をしてみたのですが、クラシックな見た目に高機能素材とかなり気に入ったのですが、20,520円(税込)と貧乏人にはちょっとね、それにカラー、サイズ揃わなかったので。 結局定番のWoodyTailを買いました、幅広のベルト通しに裾のDリングと定番の手堅さは(^_^)V フェニックスの方ですがネットで2割引程のショップがありましたが、カラー、サイズが揃っていませんでした、しかし気になる。

梅田を後にして「イトーサイクル」へ壊してしまったマッドガードを買いに、地下鉄が出来て便利になったとは云えなかなか行きにくい場所ですわ。 のんびりしていると物欲が頭をもたげますので早々に退散し次の目的地へ。

 梅田でも買えたのですが、堺筋線で天下茶屋へ出て、大阪フィルチケットセンターへ、来年3月の大フィル定期のチケットを、ドボ8とブラームスの二重協奏曲、ご一緒して頂ける人ができたので行く事にしました。 久しぶりの生、新しいフェスも初めてです。 まだ先なので結構良さそうな席をゲットできました。

 最近Facebookでお知り合いになった我孫子のサイクルハウス「アビィワン」へ、偶然旧知のI氏もお見えになられてましたので、カレンダーをお渡しする事ができました。 しかしマークレビンソン(自転車のブランドやないです)にJBLがあると云う事は聞いてましたが、店内にはとんでもないものが一杯、なんやこれ阪和線色のモハ70系ではありませんか、他にも色々店そのものが大人のおもちゃ箱です、近くでなくて良かった。 まえださんkiki君、決して決してこの店には行ってなりませんぬ。
 スマホで写真も撮ったのですが、またまた空振りしてしまいよりましたんで、お店のHPとブログから写真をお借りしました。 
 ミナミまででてきて「ビッグカメラ」で色々と品定め、MicroではなくMiniのUSBケーブルの短いものを探したのですが、今では見当たりません、以前は30cm位のものやカールコードのものとか色々あったのですが。 結局日本橋へ出て「じゃんばら」でこんなものを購入580円也、Dock、GalaxyTab、MicroUSB、MiniUSBの4ッ又です、IPhoneは使用できない場合があると店頭で聞きましたが、 うちのGalaxyTab7.0Plusですが充電すらできませんでした、できれば余分な足を切ってUSBだけ使いたいのですがショートがねぇ。 
 さすがに遅くなったので夕食に「ロースとんかつ定食」を、安い割りに旨いのですが、2枚のせが無くなっていたので(上 150g)を。

さっさと帰ろうと思っていたのですが、暗くなってミナミはいけません、ついつい法善寺横町の馴染みの店に、店もこちらも親子2代どうし40年の付き合いです。 別にドクターストップでも禁酒をしている訳でもありませんが、アルコール類は10月の「月うさぎキャンプ」以来です、夏ならHalf&Halfだけで帰ってくるのですが、下ろしちゃいました、すみませんMACALLANやなくて、テネシーバーボンです。 カレンダーお渡しして、水割り3杯飲んで21時10分の近鉄特急で帰ってきました。

減量16kgも下げ止まりか

人もうらやむ16kgの減量、91kgなんて危険空域突入に危機を感じて始めた訳ですが、別に特別な事をした訳でもなく少々の食事制限、間食や大好きな甘いものを我慢し、KHSで往復25キロ程の明日香村栢森まで2,3日に1回のんびりと往復する事で始めただけ。 自転車の方は身体が軽くなり体調が戻るにつれて小径車からツーリング車、ロードバイクと走る距離が加速度的に伸びていますが。
 グラフは夕食後入浴までの間に計った体重と体脂肪率の週間平均値ですが、ここへ来て明らかに下げ止まり、底を打ったと云う感じです、今月も既に1.000キロ越えとコンスタントに走ってますし、デフォルト値に戻ったと云う事なんでしょうかね、一応の目標はBMIが25を切る72kgにしているのですが、ただ最近お腹が空いて食欲が増してきていけません。

スルッとKANSAI3dayチケット

近畿の私鉄が乗り放題(近鉄は青山町以西)になるスルッとKANSAI3dayチケットを買ってきました、3日分で5,200円也。 能勢、明石、和歌山と行く予定にしているので、1日1,733円は十分元を取ってきます。

ご質問?お叱り!!などお問い合わせは

  期せずして私のメールアドレスが判らないと云う事で、こちらのブログへのコメントと云う形でお問い合わせを複数頂きました。 別にそれでも構わないのですが、メインのコンテンツである「CanCanHomePage」のメニュー「TOP」→「INFOMATION」からメール送信をして頂く事が可能です、案内不足で大変申し訳ありませんでしたが、どうぞご利用下さい。

久しぶりに大阪の夜

大抵、月一度は大阪へ出かけてはいるのですが、ここ暫くは仕事でトンボ返りだったりと、日本橋界隈やミナミをうろつく事がなかったのです。
 毎年恒例のカレンダーも完成した事ですし、毎年何枚か写真を提供して貰っているskuram氏と食事をする事に、そこに12月のサイクリング企画にことごとくスケジュールが合わず、お逢いする機会のない大黒屋さんをお誘いした処、14日から始まった「御堂筋イルミネーション」も一緒に見ましょうと云う事に。

梅田で幾つか買い物と云うか品定めにウロついた後、合流して御堂筋をミナミへ、大阪市役所前から中之島へ天神橋辺りまで往復します。 大阪生まれも生まれこの界隈で育った私ですが、本当に久しぶりです。
予定では7月にかつての日経MIX Kansai会議のメンバーとのオフで利用した、本町の中華料理屋で食事の予定だったのですが、残念ながら満員なので、そのまま歩いてミナミへ、予め示し合わせていたkiki君と心斎橋で合流し道頓堀、’粉もん’での夕食。

この後下戸のskuram氏を見捨てて、以前から大黒屋さんのリクエストがあり、kiki君とは「法善寺JAZZストリート」の折に入りそびれた、行きつけの店へ、とっておきのMACALLANを… 通のkiki君はストレート、酒豪の大黒屋さんはロック、すみません私は水割りで。


 

終電近くまで飲んで、せっかくですから水掛け不動さんにご案内。 自転車仲間ではありますが、珍しい組み合わせのロマンチックな護衛付きプチ忘年会(プレ還暦、誕生月祝いと云う話も…)でした。

シクロツーリスト 旅と自転車 Vol.5

12/8に発売された「シクロツーリスト 旅と自転車 Vol.5」(グラフィック社 1500円)に10月30日に行った「伊勢本街道」の記事が、鈴鹿のあびさんの文で掲載されています、私も幾つか顔をだしていますので、ご笑覧をば。 他にm-kojimaさんやくりくりさんの街道記事、UG兄さんの自転車の紹介や、旧知の方々も多く名を連ねておられて愉しいものです。
 でも私のあすか700Cツーリング、「前が700x28Cの32H、後は32Cの36H」ってのは間違いですよ、それぞれのセットをケースバイケースで履き替えてます。
 

AMAZONでのお求めはこちら