1月は走行407.8キロ、内訳はasuka 345.8キロ、démonta 62.0キロ。
自宅/職場周辺は割愛しています。
1月 3日 第27回 新春サイクルミーティング
1月 8日 乾さんの「カフェにスィーツぽた」
1月10日 遠回り通勤ライドはてんこ盛り
1月16日 「遠回り通勤らいど」は東吉野へ
1月31日 帳尻合わせポタ
スタンプラリー
「モバイルグランフォンドin奈良・吉野」 23/24ポイント 95/100点(ゴールド)、残るは「道の駅吉野路大塔」1ヶ所だけなんですが、開催は2月28日まで。
前半は調子良く、この調子だと500~600キロは走れるかなと思っていたのですネェ… 「コロナ禍」が収束するまで気軽に遠征もできないのですが、去年
以上は走りたい処。
忌中につき新年の祝詞は控えさせて頂きます。
3年連続で職場で年を越していたのですが、今年は大阪の実家で過ごしました「紅白」観るのも久しぶり、まあ他に観るのもないのですし東京事変とMISHA位はと思っていたらうとうとしていて記憶がありません、気がついたら「ゆく年くる年」。
さて正月早々勤務ですのでおせちとお雑煮を頂いて午後から桜井へ帰りますが、布施駅に来たら近鉄大阪線が沿線火災で五位堂~大和八木間で運転見合わせ、JRへの振替輸送も行われているのですが、とにかく西大寺経由で帰ろうと奈良線に、西大寺から橿原線で大和八木へ行けるのですが、大阪線も大和八木以遠はダイヤが乱れている模様、平端から天理へ行きJR桜井線が確実なのですが、いかんせん1時間に1本あるかないかの桜井線、不確実な大和八木経由をとるか悩ましい処。ジョルダンの乗換案内をみると桜井線では三輪さを詣での臨時列車が出ていて、巧いタイミングで乗り継げそうです。
平端~天理間なんて乗るのは何年ぶりでしょうね、近鉄天理駅も時間によって無人なのでインターホンで振替乗車を申し出ます、でないと自動改札で切符が回収されてしまいます。

JR側は近鉄の切符を見せればOK、いつもは朝夕だけの211系の4両編成がやってきてほぼ満員、日頃はがらがらの桜井線も三輪神社様々です。約1時間遅れで無事帰宅、正月早々難儀な事でしたが、まあ紆余曲折あっても無事にたどり着けるのが今年の運勢だと思いましょう。
「コロナ禍」もこの先どうなるか判りませんが、距離は前年並、まずは「モバイルグランフォンドin奈良・吉野」のスタンプラリーの残りの2ヶ所のチェックポイントですが、落ち着いたら畿外へもどんどん走りに行きたい処です「GOTOトラベル」も再開してほしいですね。
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。