今月の実績

走行距離109.6キロ、毎年7月のワースト記録は更新しなかったものの、今年の月間最高が1月の300キロとはネェ、体は大切にするものです。
 タバコ58箱(1160本)、仕事を詰めると増えますねぇ...どうしても。 アルコールは月初にあった取引先の歓送迎会でビールをしこたま、「流しそうめんポタ」で少々と2度。

「流しそうめんポタ」は...

昨年に続いて恒例になりそうなR氏主催の葛城山麓「流しそうめんポタ」は、週間予報からは中止になりそうな案配だったのだが、前日には降水確率20%まで快復し老若男女ご家族お誘い合わせで20名以上の参加表明を得て決行となったのだが...


T御大と誘い合わせ集合地点の御所市九品寺に向い参加の皆さんと合流、今回は初参加の方もおられたのでご挨拶とJ氏の「海が見たい...」企画の表彰をK氏を受ける等のイベントを済ませて風の森峠へ向かう。 海の無い奈良県から海の見える処まで走ると云うJ氏の勝手な企画、K氏は敦賀から串本まで東西南北達成してしまいました。


風の森峠までは快調に先頭を引っ張っていた私なのだが、走り込み不足と前日の徹夜仕事が祟ってか高鴨神社でダウン、サポートカーに吸収される事となった(^_^;)


しかし「流しそうめん」を行う御所市高天に到着する頃には雲行きが怪しくなり、そうめんを流す竹のセッティングを終える間もなく雷鳴と共に土砂降りの雨となり、滝の水はみるみる濁って、そうめんどころか人間が流されかねない有り様、雨が止んでも濁った滝の水が元の清水に戻るとはとてもおぼつかない、これでは「べちょたれ雑炊ならぬ「べちょたれ素麺」である。 肝心の「流しそうめん」は中止せざる得ない処を、R氏の機転で行きつけのオープンカフェ?「風調庵」のお店をお借りする事となった。
↑写真 レオナルホド・ダッサイさんのBlogから拝借、凄まじい雨に私はカメラを出す余裕もありませんでした。 ※ 上方落語「七度狐」で狐に仇した伊勢参りの旅人が駆け込んだ山寺で馳走になる赤土入りの雑炊。


乾杯\(^o^)/ 風調庵さんにて
 足元の悪い滝よりも、こちらの方がテーブルも椅子もあって快適だったりして...
そうめんもまさる事ながら、ずぶ濡れになった体には恒例nana魔女の特製魔女シチューが温かくて美味しかったです。


回帰直線

現在進行中の案件、基本的にはExcelで作ったものをVBに移植する訳だが、Excelと非常に高い互換性をもつOCX SPREAD Ver.8を使用しているが、困った事にサポートしない関数がでてきた(SLOPE)。 至って数学の苦手な私、T御大に助けて貰ったのだが、よく判らないだけに半日近くもかかって:結果が違う、どうにか再度T御大に聞いて判ったのだが、コーティングそのものには問題はなかったものの、ちとお恥ずかしい話(^_^;) しかし1行毎に呼び出さなければならないだけにエラく重くなってしまった...


すもも

仕事仲間のM氏が新しい案件と共に持ってきてくれたのが大量の「すもも」、自分の果樹園で栽培しているのたが、量も少ないし選別とか大変なので出荷はしていないので、毎年カラスの餌食になってしまっているらしい。 で選別して洗ってうちの冷蔵庫は「すもも」だらけになってしまった、良く熟れた柔らかいものから食べているのたが...
 ところで昔は「はたんきょう」と云って良く食べたのだが、少し違うのかな...


久しぶりの自転車

と云っても近所を用事で乗ってはいるのですが...
 T御大からレストアしたランドナーの試運転を兼ねて少し走ろうとの呼び出しを受けて少し明日香村をポタってきました、栢森から畑まで登りましたが、やはり走り込み不足で坂はエラいわ...
←緑色のフレームと亀甲ガードがなかなか渋いランドナーです、TAのチェンリング、マファックのセンタープル以外は往年のカンパがついています。 リフレクタがありません、誰か見つけてきてあげて下さい。 ヘッドパーツがなかったのでフォーク抜き輪行ができるにはなっていないのですが、4サイドできる様にキャリアも準備できています。


富士通製ハードディスク

 昨日のサーバーダウンと関係があるのか無いのか判らないがスレープ側のディスクがいかれてしまった様だ、データのバックアップもあったし問題の無さそうな同型ディスクが余っていたので無事に復旧したが、どちらにせよかの「富士通製ハードディスク」である。
 結構安くて流体受けの「富士通製ハードディスク」はバルク品が3?4年前に日本橋でもかなり売られていた、基本的に昔から富士通嫌いの私も製品も価格も魅力的なので10数台所有していた、ところがテレビでも報道される不良品騒ぎが発生し大騒ぎになった、最初対象モデルを小出し小出しに発表していた富士通もCOMPAQやNECへの供給品へ交換等で対象となるモデルが相当な量に明らかになっていた、メーカー製パソコン搭載のものはPCメーカー経由で換装が進んだのたが、基本的にパルク品は買った処に云ってくれと富士通本社はまるで知らぬ存ぜぬといった姿勢、日本橋等でバルク品を買った自作マニアは殆ど泣き寝入りしてしまった様である。
 で、かく云う私はと云うと駄目もとで富士通本社へ問い合わせてみたのたが、その経緯の中で富士通側に対応のまずさがあった事をダシにゴネにゴネまくり10台以上の対象機種を数回に分けて運賃着払いで交換して貰う偉業?を成し遂げてしまった\(^o^)/
 原因は搭載チップに問題があったそうだが、どの様に対策し交換されたのかは判らないが、交換されたディスクは今も元気で動き続けてきたが、まあいずれもそろそろ固体の寿命と云う事なんでしょうね。
 富士通は聞くところによると27億もの損害を出したとか、チップメーカーを訴えたとか、結局その後ハードディスク事業からは撤退してしまったのだか... 「富士通製ハードディスク」でサーチをかければ今でも色々と出てくるのですが、訴訟騒ぎはその後どうなったのでしょうかね...


新しい眼鏡

 頼んでいた眼鏡が昨日出来上がってきた(右下)、思っていた以上に軽く仕上がっていたのは良かったし、始めての非球面の違和感もないのだが、先日からオークションで処分して得た以上の出費には参ってしまった(^_^;) 今月は(も)厳しいなぁ... 長時間モニター作業を続けるだけに大事な必需品には違いないのだが。 なお同型の金色の枠に以前から使っていた色付きのレンズをはめてもらって(左上)、古い黒色の枠に新しいレンズをはめるという芸当を無償でやってもらった。 ちなみに私は遠視+乱視であります(^_^;)


ひぐらし

夕方、今年初めて「ひぐらし」の鳴き声を聴きました、これから朝夕に涼しげな鳴き声を聴けるのが愉しみです(^o^)
 日中ベランダに飛び込んで来て大騒ぎする「くまぜみ」や「あぶらぜみ」には閉口しますが、しかしうちの近所では残念な事に「みんみんぜみ」や「つくつくぼうし」は見当たらないのです、隣町のT御大のお家の庭にはいる様なのです、あの鳴き声が聴ける頃まで暑い夏が続くんですね(;^_^;;;)

サーバーダウン(^_^;)

夜中にごそごそと起き出してパソコンを使っているとネットワーク接続がおかしい、調べてみるとCPUファンが止まっていてサーバーがダウンしているではないか、そういえば先日からファンのノイズが大きくなっていたっけ(^_^;)
 Slot1(SECC2)のPentium?V700MHz、Slot1はエアーフローが良いしファンが止まっていても大きなヒートシンクが付いているからとりあえずしCPUにはダメージはなかった様だが... 有り合わせの5cmファンを探してみたら使えそうなのが2個あったので交換ついでに2個付けてみた、Slot1のヒートシンクには様々なものがあるが、こいつには本来2個取り付けられるスペースはないので1個はネジ2個片持ちだが、全くグラつく事もなくしっかり取り付ける事がてきた(^_^) とりあえずこの夏は持ってくれるだろうと期待しながら復旧。


電池切れ

久しぶりの自転車ネタが...
 最初についていた電池は9000キロを越えるまで持ったのに、今回は3300キロ余りで電池切れとは。
 今月はまだ20キロにも達していません(^_^;)




闘病記(^_^;)

痛み止めの薬も飲まなくて良くなって1月、今月からはマイクロ波と低周波のリハビリも行かなくなってしまったのであるが、1週間を過ぎて今週位から左肩の痛みが少しずつぶりかえしてきた様な気がする、所詮は対処療法だとあまり頼りにもしていなかったのだが、やはり通い続けておくべきだったのかなぁ...

予定外の出費

眼鏡を5つ持っている、内2つはいわゆる度付きサングラスなのであるが、あと3つは仕事用と云うか室内用に度数を調整した普通の眼鏡である、その3つを壊してしまった。 と云っても一度に壊した訳でもないのだが、先月から順番に蝶番が折れたり、セル枠が割れたりと、つい最後のひとつは「つる」が折れてしまった、とりあえずは割れたセル枠を瞬間接着剤で補修して使っているのだが、こいつは重くて長時間掛けていると疲れが酷い。 仕方なくいつも作ってもらう眼鏡屋へ久しぶりに出かけたのだが、一番掛けていて疲れの来ない度付きサングラスと同じフレームで作って貰おうと相談したが、レンズをできる軽くしようとすると遠視と乱視の度数の関係から非球面の高価なレンズしか選択できない...(^_^;)

結局、一月の生活費を軽くオーバーする出費になってしまった。

Yahooオークション

本格的な梅雨入り以来もう3週間も自転車に乗っていない、モチペーションも下がっているのだが、まあ仕事も押している事だし... 
 先日からでなくとも狭い部屋の中に陣取っているガラクタどもを処分してやろうとオークションに出品したりしているものだからきっちりハマってしまっている(^_^;) と云っても検証したり付属品を探したりしている暇もないのでジャンク品扱いで安価に出品するものだから幾らの金額にもなるものでもないし、梱包している手間も考えれば馬鹿馬鹿しい様な事もある、まあ少しでも部屋が広くなれば良しとしよう。 しかし梱包のためにプチプチを1ロール取り寄せた、かさ高いこいつの置き場所が...

←中にはこんなのが\15,500まで競り上がっりして少し潤ったり... 定価は相当なものだが私自身も中古で買った事だし、もう有効に使う事もないだろう(^_^)


Yahooオークションはずいぶん昔に鉄道模型関係の書籍を何度かやりとりして以来暫くごぶさたしていたのだが。 今は思った以上に地方の人が多いのには少し驚いた、先日から発送したのも北は北海道、東北から南は九州各県まで、不思議と何故か近畿圏の方には当たらない、色々と安い運送手段を選択して頂いてるが、落札者にとって送料も馬鹿にならない様な。 しかし悪い評価のついている参加者の評価を見ているとなかなか面白い、犯罪めいたものにはなかなかお目にかかる事こそないが、無知や常識外れな相手とのトラブルが結構多い様だ、連絡がとれないとかが引き金になって悪い評価の応酬が始まる事が殆どである、相手の見えないネット事情を反映していて第三者にはなかなか面白かったするもんだから、赤点のついた人を辿ってにネットサーフィンしていたりしている。

自身壊れてしまったABIT SA6Rマザーが現在\1,600で競っている、CPUもメモリも余っている事だし食指が動いたのだが、「半年前まで動いていたが動作確認できないからジャンク品扱い」と云う出品者にコンデンサやコネクタに視認できる問題はないかと質問したが無視されたままである、ジャンク品扱いと明言している方に質問するのもなんなのだが...
 先のUAC UACC-3301-SLTはいまだに応札がない、確かに外観上のキズや追加工、送料をも考慮すると安くはない、このまま応札がないなら出品者が値下げして再出品するのを期待しようかな... しかしほしいな、当面は実装する予定も余裕もないのに


Re:憂鬱なカルマ氏

ちょっとキツいんと違う!?T御大からご指摘を受けたので、「下書きモード」に移行しておきます、メンバーモードなんてあれば良いのにネ。
 読んでいない人、気になるって... 自転車関係は全く関係ない話ですから念のため。

ようやく峠が見えた様な...

先々月から掛かっていたソフト、なかなか捗らなかったのたが、ようやく峠が見えたような... 肝心の部分はこの様なありきたりのものではないのだが、データベースの更新ロジックで意外にてこずってしまった、その上時間帯や休日で利用できたりできなかったりする客先のサーバーなもんで、夜型の私はスケジュールが合わないのが災いしてしまった(^_^;)


UAC UACC-3301-SLT

某オークションで\5,000で出てるゾ(^_^;)
先日、3303を日本橋でGETしたついでにジャンク品の3301を買わなかったら物欲は起きなかっただろうか... 落札できるだけの金額のガラクタを集めてオークションに出そうかな... 3301は筐体が黒色だけにCD-ROMやFDDやリムーバムルケースやと流用できないのが... フタを閉めれば色なんかどうでもエエやないかって... そこがこだわりのこだわりたる由縁なもんでネェ(^_^;)


ちょっと寂しい便り

長年愛用しているFEP(日本語入力フロンエンドプロセッサ、もう死語か)、VJEを出しているVACSから葉書が届いた。 VJEを始めパッケージ製品の販売とサポートを終了するとの事である、今ではカナ漢字変換なんかはOSに付いている様に思われているが、20数年前は単体製品としても発売されていたものである。 今では単体でFEPを買う人なんかは殆どいないだろうから、もう商売にもならない事は簡単に想像できる。 実際最近では相性の良くないソフトもあるし、客先へ行ってもIMEばかりでそろそろ潮時かなとは思っていたのだが、やはり少し寂しい。



VACSと云えば日本初のMS-DOSマシン松下通信工業のマイブレーン3000のMS-DOS1.25に日本語入力をインプリメントしていて、きっとそれがVJEの前身になったのだろうし、その後アスキー発売のMS製品にも添付されもしていた。 それからConcer98なんてNEC PC9801シリーズの640KBのメモリ上でコンカレント環境を提供するなんてとんでもないものも出していた、当時の会社の同僚がフロントでエディタを操作しながら、バックエンドでNC工作機械を制御していたら、あらぬ処に穴をあけてしまったのなんて笑い話も記憶に残っている。 そう云えば確か新橋のクラブでVACSの専務とは当時アンガマンバス社の東貴彦やエージテックの棚橋社長とも酒席を共にした記憶も残っている。

最近買った本

今掛かっている仕事に少し参考になるかなと思って雑誌の書評だけで不見転で’cbook24.com’で取り寄せて見たのだが(いつもは本屋で物色して通販)、ちょっとすぐ役立ちそうには無かったのだが、タイトルには「超入門」とか書いてある割りには中身はなかなか濃い、日頃Socketは標準のものではなくKnowlboのものを使っていて現状.NETに対応していないのでそのうち役に立つ事だろう。 新刊書なのでもちろんサンプルプログラムはVB2002対応(^_^;)

 漫画やアニメに疎い私は「萌えキャラ」って一体何の事やら良く判らなくて、得意先の若い子に教えてもらって納得したりしている昨今です(^_^;)


今日のお仕事

私の客先ではないのだが、プリンタ(富士通製水平プリンタ)が古くなったので新機種に交換しようとして業務アプリを作って貰っている某ソフトハウスに問い合わせたらプログラムの修正にうん十万かかると云われて知人の納入業者が泣きついてきた、でおっとり刀で出かけたのだが、案の定新しいプリンタと対応ドライバでは印字位置がずれて調整できる範囲に入らない、数時間格闘の後、駄目もとで古いドライバで印字させたら一応ちゃんと印字、さすがドットマトリックスプリンタ、まあ全ての帳票をテストしてみて問題がなければエエのんちちゃいまっかと、晩飯食わして貰って帰ってきた。
 「晩飯」だけで済ませず、臆面も無くうん十万請求できなければ生活は楽にならないよね(^_^;)

ケータイ依存度

客先へ出掛け様と、最寄駅のホームまで上がってきて「ケータイ」とタバコとライターを忘れてきた事に気が付いた。 雨も止んでいるし駅からは歩いて5分程の距離、別に時間が押している訳でもないし一瞬取りに帰ろうかと思ったが、別に今日1日「ケータイ」が無かった処でどうって事はない、緊急の要件で電話が掛かってきそうな処へは今向かっている訳だし、携帯メールだってたまに仕事仲間のM氏と、客先のK女史、時々待ち合わせのやり取りにS翁とする位だ、なければないできっと1日何事もなく済んでしまうはずである。
 困ったのはライター、タバコは買えば良いが部屋中の転がっている100円ライターをわざわざお金を出して駅の売店で買うのは...