「日記」カテゴリーアーカイブ
古本たち
積雪
朝には積もっていなかったのですが、奈良県平野部としては珍しく日中シンシンと降り続き、ご覧の通り。
※ 写真のBSコンバーター、うちにあるSONY製品のうち稀にみる長寿命、18年故障もせず動いている。 75cmディッシュも健在だが昨年春に取り付けているポールの溶接が先に破断してしまった。
年の暮れ
もう2007年も残り僅か...
ここ数年、年の暮れはNHK-FMのバイロイト音楽祭の録音を聴きながら仕事をしてます、全く以てかわりばえがありません(^_^;) NHK教育の「第九」とFMの「パルシヴァル」が30分かぶっているのですが、「パルシヴァル」の解説のうちに「第九」は終わりそう...無理かな。 今年は新演出の「マイスタージンガー」のなかなか良かった、ワーグナーの曾孫に演出と云う話題性だけではなくて。 しかし「パルシヴァル」聴きながら年を越すのも、暗い様な、年越しクラシックハイライト2007を聴いてる方が良いかなぁ...
← ただいまの状態(^_^;)
恒例の「CanCan謹製豪華小型卓上カレンダー」ですが、年内に直接お渡しできなかった方でご住所の判っている方には年賀状を同封して今日メール便で発送しておきましたので、三賀日の内には届くかと思います。 その他今年自転車でご一緒して頂いた方は、お届け先を知らせて頂ければもれなく進呈いたします。
天五さんのBlogが今ブログランキング1位返り咲きに迫ってます、良かったら協力してやって下さい(^_^)
…らしき事、蛍光灯を交換しました。
…らしきもの、年越しそば
年の瀬
今日のお買い物
所用で大阪へ、お昼はS翁とキタで食事。
そろそろ指抜きのグローブでは朝夕は冷たくなってきたし、HHのものはまだまだゴツいので、GAREのFoxFireで \2,970、私はウェア類とかは自転車用品ブランドにはあまりこだわらないのです。
三ヶ嶋の折りたたみペダル、もちろんKHSにですが、折りたたんでもそれなりに飛び出ます。 三ヶ嶋ではワンタッチで脱着できるEzyシリーズも魅力的なのですが。
日本橋の某店で「cancanさん」と呼ぶ声、JTさんでした。 一緒にDOS/Vパーツのショップを回ってお茶したり、結局は夕食まで付き合って頂きました。
少し企みがあって物色していたビデオカード、JTさんのアドバイスを受けながら、ようやく買ったのは玄人志向のGF6200A-A128C 3,960円