
大隅半島から帰ってきてから少々スランプ気味です、キャンプ装備に「自撮り」の準備までして出掛けたのに使わず仕舞い、大した距離も走ってないですしね、消化不良。それに帰ってきてから今一つすっきりしないお天気ですしね… 今日は勤務明けに明日香村役場に行く用事もありますので、ブログとSNSのヘッダー画像用に「自撮り」の準備をして出てきています。

明日香村奥山の大官大寺跡へ、彼岸花も姿を消し稲刈り直前、月曜から雨予報ですからね。少々雲が多いですが柔らかな逆光が丁度良いかも。大きい方の三脚に35mm換算400mmまでのズームを持ってきました。写真右ははめこみ合成です。
数テイク撮ってまずまずの手応え、撤収を始めていたら軽トラがやってきて稲刈り機を降ろすために角の稲を手で刈り始めます、どうやら今日が最後のチャンスだった様です。
Facebookで851×315、うちのブログで1260×240といった横長のヘッダー画像用にパノラマ撮影の様に左右のコマを撮っておいて「Image Composite Editor」で合成します、以前はMicrosoftのサイトで入手できるフリーウェアだったのですが、最近はどうなんでしょ。明るさやコントラスト等少々の画像のバラつきがあっても見事に合成してくれますし、歪みの補正も幾つのパターンがあります、上手く撮ればこんな芸当も可能です。


































お二人を追いかける様にスタート柏原市役所手前のリビエールホール前へ、何気なく見ていて「ゆるゆるCC」のシールを発見!

お昼の用意をしていないので近くのスーパーで買い物をして13時前には無事帰宅、本日の走行61.2キロ、4日間で246キロでした。今日は夕方から出勤ですのでシャワーを浴びてバタバタと必要最小限の後片付けを済ませます。











標高70m程で鹿屋市郊外の住宅地と云った趣の中の大隅野里駅跡へ、残念ながらこの先は車止めが多くて自転車には走りづらいのですが、一般道が並行しています。今回は鹿屋航空基地の南西端で左折し市街へ向かいます。








ともあれ 1452 無事に志布志港に到着、既に何台かは戻ってきてはいるのですが、佐多岬でキャンプをしていたT君は大丈夫かな。

乗り遅れる人もなく参加者全員が無事に乗船できた様です。帰りは船が変わって「さつま」で3階甲板にサイクルラックが用意されていて、ラックに掛けられないキャンピングやミニベロは柱に固定して貰う事に、フェリーではそれが当たり前の光景だったのですがね。





写真提供 : ヴァンズ凸


















