Photo : CycloTourisme Shimanami
昨年参加した「しまなみキャンプライド」、今年は7/21~22に行われる事になり、受付が今日6/1の12時から始まり申し込みを済ませました。昨年は倉敷まで輪行し旧山陽道を尾道まで自走したのですが、幸い今年は「青春18きっぷ」の利用期間(7/20~)にかかってますし、まずは前後に時間がとれるかが問題ですが、往復のプランを練るのも愉しみです。今の処は木曜の夜に南港からオレンジフェリーで東予港へ、前日の金曜に今治経由で「しまなみ」を北上し適当な処でテン泊して、土曜の集合時刻までに尾道へ。復路は日曜の夜に「シクロの家」に泊まって荷物を宅急便にして、月曜に「とびしま」経由で呉線安芸川尻から18きっぷ輪行で帰って来ようかと。
「第2回しまなみキャンプライド」

Piano Lounge Allure にて
最後の「月うさぎキャンプ」に来られなかったkiki君、実はキャンプどころか5月3日に「高槻JAZZストリート 2018」に出演する事になっていたのです。と云う訳でDさんと応援と云うか聴きに馳せ参じました。
歳を食ってどうも雑踏が苦手になってkiki君の出演する夕刻からの2つプログラムだけでも良かったのですが「ピアニカの魔術師」ことミッチュリーが面白いから言う事でお昼前から高槻へ。私の世代ではピアニカって馴染みがないのですよね、愉しいトークと「LiberTango」に一票。
夕方までの時間で劇場大ホールに出演する国府弘子トリオが観れるとホールへ向ったのですが長蛇の列、後ろに穐吉敏子、中本マリ、日野皓正が控えているだけに、とても入れる様な状況ではありません、さっさと諦めて隣の文化ホールでHe knows Jazz orchestraを観る事に、ビッグバンドもなかなか聴く機会がありませんからね、Wayne Shorterの初期の名作「Night Dreamer」に収められている「Black Nile」が演奏されたのでご機嫌に、ホーンセクションの女性陣がなかなか巧いよね。

17時、ようやくkiki君の出演する1つ目のプログラム、炭火串焼「はなきりん」にてThree piece Swinging、四ノ宮匡規(Ts)、荒木章友(Gt)、箕輪昌裕(B)

追っかけ次のプログラムは19時からピアノラウンジAllureにてMOST Jazz Quartet 、四ノ宮匡規(Ts)、渡部達意(Pf)、箕輪昌裕(B)、折田健吾(Dr)。
マニュアルズームの使えないコンデジで、相変わらず撮って繋いだだけの映像ですが(16分41秒)。
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。