室生サイク

宇陀市室生向渕(むこうじ)
 
 今日は最高のお天気との予報で、とりあえず「自撮り」の準備を整えて大和高原から室生方面へ走る事にしました。
 長谷寺から初瀬ダム、小夫、三陵墓古墳と1週間前にも走ったコースですが、風が冷たかった先週とはうって変わって今日は陽射しが暖かくてのんびりと休憩ができます。 
 今シーズン4度目、室生向渕の「自撮り」ポイントにやってきました。 お天気は最高なんですが、もう今シーズンは綺麗な冠雪を望む事ができないまま、春になってしまいそうです。 最初の写真は3枚の写真をMicrosoft Image Composite Editorでパノラマ合成したものです、広角度に撮っている訳でもないので、敢えてパノラマ合成する必要もないのですが、左右は1ショットずつしか撮ってなくて、真ん中は「自撮り」で連写していますので、適当なショットを選んで合成しています。 
 先週は室生ダムへ下ったのですが、今日は三本松方面へ、古大野上出にある私設展望台で小休止、夏は涼しくて最高の休憩ポイントです。 場所は非常に判り難いのですが、それが良いんですよね、穴場で。 

 三本松のローソンで補給の後、滝谷川に沿って室生トンネルで室生寺方面へ、約1.8キロのトンネルを抜けると室生寺の先へ出ます。 写真は龍穴神社。

 ここで折り返して県道を室生ダムまで戻ろうかとも思ったのですが、久しぶりにこのまま南下してR369まで出る事にしました。 R369に出ると標高は600m超え、暖冬とは云え日影には雪が残っています。 
 R369を榛原まで下り宇陀川沿いの道へ、宇陀川の対岸から「自撮り」にトライしてみましたが、堤が高すぎてシルエットが入る様に引くと小さくなってしまいました、失敗。 今日はあまり成果のない1日でした。 走行78.6キロ、距離の割りに疲れましたね。