先日の落車で画面を割ってしまったスマホ Oukitel WP20Pro ですが、後継機種、修理と色々と悩んだ末にメルカリで下位モデルの WP20 が送料込み4Kで出ていたのでポチる事に。USBのコネクタがやや甘いとの事ですが、確かに4Kなら最小限の出費で収まります。もとよりWP20 Pro は自分にとってベストチョイスではなかったのですが、デカさと重さにようやく慣れ、最悪のカメラにようやく諦めがついた処なんですがね。Pro と無印の違いはメモリが4G+64Gが4G+32Gと少なく、指紋認証とNFCがないと云う点、指紋認証は便利なのですがね。あと肝心のCPUが違うみたいなのですが、体感的には差を感じていません。外観的には指紋認証のセンサーの有無以外に区別がつきません、色違いのオレンジ色が手にしたのが幸い。
WP20Pro はガラスが割れているだけで、動作には問題なく、同じくAndroid12で兄弟機種ですので、移行作業は至ってスムーズ、ただ認証関係はやり直さなければならない場合が多かったです。ただアカウント絡みで Instagram を再インストールしなければならなくったのですが「このデバイスでは使用できません」とメッセージがでてインストールできません。スペックとかストレージの問題ではないのですが、最近 Instagram がインストールできないケースがままある様な報告があるようです。ただ私の場合は前の WP20Pro からリモートインストールを試したら、すんなりインストールできてしまったのです。
お陰で4連休のはずだった今年のお盆休みは有意義(^_^;)に過ごせましたが…




庵治町で国道24号線を跨ぎ下ッ道(中街道)へ、大和川と布留川北流を渡り下ッ道を更に北へ。

西名阪をくぐると昔ながらの風景が、大和郡山市伊豆七条町。

稗田から郡山市街に向かって北西に走り、佐保川から別れた地蔵院川の大師橋まで来た処で今日は折り返す事にしました。佐保川べりの京奈和自転車道を南へ。
















ところで翌日は夜から勤務だったのですが、朝仮眠から起きたら左肩と上腕が痛いので、おつねさんやakutaさんの例もあるので、念の為にレントゲンを撮って貰い院長に診て貰ったところ、幸い骨には異常なしと云う事で、身体の方は一安心なんですが、スマホの出費を考えると痛い。

朝、参加者が揃っての記念写真、二日酔いなんて顔の人がいないのが凄いと云えば凄い。なお大きな画像はうちの








13時丁度に桜井に帰投、今夜勤務なので慌ただしい2日目でしたが、バクローさん主催「月の宝箱で番頭さんとお話しましょう」は無事に終了。「月うさぎ」「月の宝箱」のある菟田野岩端では暑さ知らずで過ごせましたが、やはりこの季節自走して行くのは大変ですわ、本日の走行は帰宅までで35.1キロ。
































年寄りは起きるのが早いです。今日は5時半に桜井の自宅をスタート、陽が登ろうとする三輪山と大鳥居を右に見ながら北へと走ります。やはり夏は朝早く走りに出るのが一番ですね、と思いながらなかなか腰が上がらないのが…






















途中若干1名がパンクで遅れましたが 1325 高見山を望むポイントに到着。なお大きな画像は「サイクリングの記録」にアップしています(要認証)、左の写真はofはやまさんがいないバージョンです。










0942 上部大橋で利根川を渡り埼玉県へ。中瀬村、八基村と回って「小山川ウォーク&サイクルロード」を東へ走り、大寄村、明戸村、大田村と都合5基を。

1205 籠原駅到着、前回3月21日同様ここから帰途に就く事にします、一度来て勝手が判っていると色々と都合が良いもので、予め近くのスーパーで買出しを済ませておきました、なにせ奈良まで長丁場ですからね。日陰になるベンチで輪行支度を始めます。写真は3月の時のもの、籠原以降写真を撮る気力が全くなかったもので。