恒例葛城ポタ「彼岸花の乱」

葛城古道にて Microsoft Image Composite Editorを使用
 今日は輪童さん主催の恒例「葛城ポタ」、大枡柿之助殿は長州萩へ出陣中ですので、老中尾上殿をお招きし、題して「彼岸花の乱」。
 集合時刻は御所市の「かもきみの湯」9時ですが、6時過ぎにはシルク24を駆って明日香村へ向います。 朝の陽射しがまぶしい最高のお天気です、今日は暑くなるかな。
 
 一昨日も「大和川CC」の皆さんとやらせ写真の撮影大会をやっていた大官大寺跡で「自撮り」です。 今日もゴリラポッドしか持ってきていませんが、案内板やら標柱を使ってセットします。 もろに逆光のシチエーションですが、かなり時間をかけて数テイク、写真は散歩の人が入ってしまったアクシデントショットですが、後日「自撮り」の方にもアップします。 この後「鬼の雪隠」の前で年間10,000キロを達成した後御所に向いますが、「自撮り」ですっかり時間をとってしまいましたので、予定していた重阪(へいざか)から風の森峠へ出て引き返すコースを端折って室からR24へ入る事にします、お陰で鉄人児玉さんを捕捉。
 
 風の森峠(旧道)にて、今日は単身赴任から御所に戻ってこられた景山さん(右)がランドナーで参加、故門岡さんの「ツーリング再生計画15周年記念オフin奈良」以来3年半ぶりにご一緒します。
 
 
 風の森にて、今日は老中尾上殿ことNKO48さんのDAHONお披露目でもあります。 ただ急遽決まったポタですしシルバーウィ-クのど真ん中とあって女性の参加者が皆無だった事、その分妖艶な彼岸花が彩りを。 
 
 皆さんと一緒に走り出してまだ1時間にもならないのですがが再オープンされた「Fu-cyo」(風調庵)さんで長い長いコーヒーブレイク。
  
 
 
 今日はまず風の森まで上がって標高を稼いでいますので、概ね北に向かって下り基調のコース設定、輪童さんの案内で彼岸花の群生ポイントを巡ります。 特にレーティングはないのですが鉄人児玉さんを除けば、小径車とマッドガード付き自転車の集まりです。
 
 今日のベストショットはこれかな、今日はTOEIに代わってピカピカに磨き上げられたALPSを駆る北野さん。
 
 
 
 
 下り基調とは云っても時にはこんなのも。 思い通りに云う事を聞いてくれない旧車5速の私は大変です。 
 
 
 
 
 今や葛城古道界隈は彼岸花の名所になっていますから、特に九品寺界隈はアマチュアカメラマンで一杯、まぁ彼らの習性はガイド本に載った場所に群れますから、他の場所は静かなものです。
 彼岸花を愛でる鉄人児玉さん。 
 
 折角ですから彼岸花メインの写真も幾つか…
 
 その後「六地蔵」まで下ってデポ地の「かもきみの湯」に戻られる皆さんとお別れし、八木経由で帰途に就きました、最高のお天気と仲間に恵まれた久しぶりの真性ポタリングでした。 本日の走行61.0キロ。 
 
 早速うちのHPのアルバム「ツーリングの記録」を更新しました。[BYCYCLE]→[ツーリングの記録]→[2015]と辿って下さい、大きなサイズの画像もダウンロードできます、参加者の方は再利用して頂いて結構です。なお認証が必要です、パスワードをご存知でないとご覧になれませんのであしからずご了承下さい。ログイン名は’pal’、パスワードはうちのFAX番号下4桁です、anCan謹製カレンダー等でご確認下さい。

年間10,000キロ越えました。

 今朝、「葛城ポタ」へ向かう途中、明日香村の史跡「鬼の雪隠」の前で、今年の年間走行距離10,000キロを越えました。 まぁ10,000キロと云っても長年自転車に乗ってれば時間があれば走れるもんでして。 
 内訳はasuka700Cツーリング 5,830.3キロ、廃車になったKoga-Miyata 505.5キロ、KHS 1254.9キロ、九さんからお借りしていたasukaロード2182.9キロ、片倉シルク24 230.9、Erabロード 46.2キロ 
 さてR24に入ると前を走っているローディが、奈良で知らないサイクリストはモグリかニワカかと、見かけたらエエ事があるとか云われる御歳80ウン歳のlegendなローディ鉄人児玉さんでした。 80歳にして年間20,000キロ走行、10,000キロはヒマさえあれば走れますが、20,000キロはヒマだけでは走れないと、走れば走る程つくづく感じます、ほぼ20年の大先輩ですから、と云う事は後20年走れると云うか走らなアカンと云うか、健康管理に気をつけて後に続きたいと感じながら、風の森峠への登りを牽いて貰いました(^_^;)