「自転車」カテゴリーアーカイブ

ちょっとお散歩と云うか巡回

天気が良いので午後から久しぶりに自転車で走ってきました、走行22.1キロ。


陽気が良くなると色々な人が出てきます。


畝傍町道路元標はなんとこの植え込みの中に隠れています。



今井町道路元標は歴史的な町並みとして保存されている今井町への入り口、蘇武橋の樹齢400年と云われるエノキの袂に建って(殆ど埋まって)いますが、道路拡幅工事の微妙な位置なので、要注意です。


道路元標蒐集サイク+α

兵庫県下には220基余りの道路元標が残っているとされ、特に播州平野には多くの元標が点在している、既に何度か訪れているが、するっとKANSAI2Dayきっぷを利用して輪行し、今日は此処からスタート、山陽電鉄八家駅。


飾磨郡四郷村元標を経てJR山陽本線御着駅付近まで北上し旧山陽道へ入り東へ、印南郡別所村元標を経て、阿弥陀村元標から北上し西志方村元標へ、位置が特定できていない処もあったが、順調に予定していた4基を午前中にGETし加古川河畔へ。


午後からは加古川河畔で地元のDさんと合流、今年3月末で廃線となる三木鉄道の1時間1往復のディーゼルカーの写真を撮りながら、途中駅を順番に巡り終点の三木駅へとポタリング。

← 三木鉄道西石野駅?石野駅間


廃止が近づくとマニアも押し寄せてきて混雑する事だろうし、もう乗る機会も無いだろうと復路は三木駅から厄神駅までの全線と云っても僅か6.6キロ、13分を輪行してきました。
 厄神駅から再び走り出し、加古郡神野村元標、天満村元標を巡って山陽電鉄播磨町まで走り帰途に就きました。


本日の収穫
【376】 兵庫県 飾磨郡 四郷村 (現 姫路市)
【377】 兵庫県 印南郡 別所村 (現 姫路市)
【378】 兵庫県 印南郡 阿弥陀村 (現 高砂市)
【379】 兵庫県 印南郡 西志方村 (現 高砂市)
【380】 兵庫県 加古郡 神野村 (現 加古川市)
【381】 兵庫県 加古郡 天満村 (現 稲美町)



「どこがポタやねん新春ひゃきろポタ」

新春恒例「どこがポタやねん新春ひゃきろポタ」に行ってきました。 松の内に嵐山八幡木津自転車道45キロを往復しようと云う企画です、それだけでは100キロに足らないので奈良市の平城宮跡朱雀門をスタートにしています。 昨年は悪天候で実質的に中止だったのですが(嵐の中一人が走り、有志で翌週に木津から中村軒往復)、幸い今年は最高の天気となりました。

桜井をまだ暗い6時半に出発、上街道を走り、奈良駅前のミスドで軽い朝食と時間調整して朱雀門へ、11名にお見送り2名が集まります。


ポタとは名ばかり、陽の短いこの時期に100キロ走るのですから、それも平坦な自転車道、高速ツーリングになってしまう上に、木津出発組4名との合流で、互いに後ろにいると勘違いしてとんでもないバトルになってしまう事に(^_^;)


山城大橋を過ぎようやく木津組全員と合流、流れ橋でM氏が加わり17名に、久我橋手前でL氏率いる「お気楽ポタラーズ」一行と合流し24名に膨れ上がり嵐山へ。


嵐山渡月橋にて、


「お気楽ポタラーズ」と別れて嵐山で昼食後、K氏と合流し桂の中村軒を襲撃して食後のお菓子を頂きます。
復路は向かい風に苦しめられる事に、御幸橋で大阪へ戻る5名と別れ、木津泉大橋手前で朱雀組と別れ、桜井へと帰途に就きました、走行149.9キロ。

うちのHPの「ツーリングの記録」に写真をUPしています。


新春サイクルミーティング

愛知県豊田市郊外で行われる「新春サイクルミーティング」に行ってきました。 名古屋の老舗サイクリングクラブと老舗ショップが共催するイベントで、少なくともガード付きであると云うレギュレーションがあります、結果的にTOEIが半数を占めていた様な... なお今年で13回を数え今回も50名近くの参加者となり、地元の愛知と三重が主ですが、私たちを始め関西からも10名程が参加しました。

↑ 時々日差しの入る天気、何より風が無かったのが良かったです。


主催者の挨拶と参加者の自己紹介、豚汁が振る舞われ、自転車関係のグッズのプレゼントが行われました。 走るのはそれからですが、それはそれで(^_^) U兄が用意してくれたチーズフォンデュでお腹が一杯です。


距離は25キロ程と短いものの50台近い自転車が走るので大変、私はコースも知らないし土地勘は無いしゲストに徹しました。


参加者と参加車両が...だけに、寄ると止まると品評会が始まります(^_^;) 
 私の’asuka’は話題になるようなシロモノではありませんが、皆さんソーラーのテールにだけは興味を持ってくれますが、でも自分のに付けようと云う気は無い様です。


距離は短いものの峠越えも押しの入る劇坂もちゃんとあります。
 最後にアクシデントもありましたが16時前には集合場所へと戻ってきました。 往路はT御大の車でしたが、帰路はU兄の車に有難く便乗させて貰いました。

うちのHPに写真をUPしました、参加者の方はご自由に再利用して頂いて結構です。


少しだけ走ってきました。

明日から正月にかけては荒れ模様との予報、お昼から夕方まで少し時間が空いたので、用事がてら少し走ってきました。 シクロサロンあすかから八木、橿原のMさんのお店でお昼を頂いて、明日香村経由で帰ってきました。
走行20.3キロ、今年はこれで走り納めかも...



ところで天五さんのBlogで「第10回あすか鍋サイク」の動画が公開中です、今日が連載3回目ですが、これがなかなか愉しい(^_^) まだ先がありますが、今日公開の芋峠越えが一番傑作でしょうね(^O^) m-kojimaさんの忘れ物や児玉さんのひっつき虫も笑わせますが、何台ものガード付き車のダウンヒルシ?ンは永久保存ものです。



QUICKEX ProQUICKER

 買って半年余り、殆ど実戦で使った記憶もない内に折れてしまいました。 最近市場で見かけないなぁと思ったら、所詮はこんなものだったのでしょうか(/_;) インフレーターとしてはなかなかの優れものだっただけに、私の買ったのがたまたまハズレだったのならば、同じものをまた買っても良いのですがねぇ...


単にフレームへの取り付けだけの理由でこんなものを買ってしまいましたが...
BARBIERI VISION AIR CO2+Manual Pump
 フレームへの取り付けは ProQUICKER のゴムバンドがそのまま使えて結構なのですが、ヘッド部が大きすぎて、スポーク間隔の狭いKHSでは望ましい角度でバルブに入らないのと、取説の記載によるとマニュアルではPSI 50までして入らない様で... 
 もっと定評のある品物をバッグにでも入れて携行するのが良いのかもネ。


年末恒例「石川ポタ」

「あすか鍋サイク」と共に年末恒例の行事です、こちらは大阪府柏原市から大和川の支流石川沿いのサイクリングコースを走る気楽なファミリーサイクです、毎年目に見えて成長して子供たちや、ここぞと色々な車種が集まるのも愉しいものです。 私の知る範囲で2002年からの6回目になりますが、今年は予定していた23日(日)の天候が思わしくないので急遽24日(祝)に変更したため、参加者が少なく残念な事に女性がいないのは「石川ポタ」としては初めての事でした。

集合場所の柏原市役所を出発し石川沿いのサイクリングロードを南下します。


お昼の食材を運ぶためにキャンピング仕様車が活躍します。


お昼は通称(あくまでも内輪の)’OHCHOの森’にて、昨年までのウッドデッキが敷石に改装されてしまい、この季節はお尻が冷たいのが...


記念撮影の後、河内長野まで往復して柏原市役所へと帰途に就きました。

うちのHPに写真をUPしてあります。


今年ご一緒頂いている方ランキング (2007)

1.児玉さん(奈良) ★★★★★★★★★★★★★★★▲
2.辰巳御大(奈良) ★★★★★★★★★★★★★★★
3.らんぐざぁむさん(奈良) ★★★★★★★★★★★
4.天神橋五丁目さん (大阪) ★★★★★★★★★★
5.九度山人さん(和歌山) ★★★★★★★★
6.UG兄さん(大阪) ★★★★★★★▲
7.million(よろづ)さん(奈良) ★★★★★★▲
8.Windyさん(奈良) ★★★★★★
9.tantanさん(大阪) ★★★★★★
10.なべちゃん(大阪) ★★★★★★
11.dendenさん(大阪) ★★★★★★
12.大黒屋さん(兵庫) ★★★★
13.oookaさん(大阪) ★★★★
14.akutaさん(三重) ★★★
15.ウェストパレスさん(大阪) ★★★
16.山内さん(大阪) ★★★
17.TRIPLE☆(宮崎)さん(奈良) ★★★
18.加茂屋さん(大阪) ★★★
19.わしはGTさん(京都) ★★★
20.輪童さん(奈良) ★★▲
21.ナワールトさん(岐阜) ★★
22.フジワラさん(大阪) ★★
23.ミャンマーさん(三重) ★★
24.m-kojimaさん(愛知) ★★
25.クロダさん(京都) ★★
26.keroさん(大阪) ★★
27.OHCHOさん(大阪) ★★
28.レオナルホド・ダ・ッサイさん(大阪) ★★
29.Mikeさん(大阪) ★★
30.daisukiさん(大阪) ★★
31.KENさん(愛知) ★★
32.まえださん(京都) ★▲
33.kitanoさん(奈良) ★▲
34.子囃子さん. (兵庫) ★▲
35.なかおさん(滋賀) ★
36.りくさん ★
37.alialiさん ★
38.50男さん ★
39.こんちさん ★
40.彦根sさん ★
41.TABOOさん(三重) ★
42.ZEUS2000さん ★
43.Hさん(京都) ★
44.Uさん(京都) ★
45.TETUさん(大阪) ★
46.mohikさん (大阪) ★
47.ken5さん(奈良) ★
48.牛パパさん ★
49.いけちゃんさん(大阪) ★
50.マッちゃん(大阪) ★
51.UG♪♪♪さん(大阪) ★
52.shimoozuさん(大阪) ★
53.shimoozuさん+ ★
54.shimoozuさん++ ★

「あすか鍋サイク」 一応最終回

今年10回目になる「あすか鍋サイク」を無事に終え、19時過ぎに帰ってきました。

FI2612939_1E.jpg←明日香村を出発、21名で芋峠をめざします。


FI2612939_2E.jpg← 芋峠を越えて吉野町千股の水辺公園にて昼食休憩、ここまでサイドバッグにつぶあん3kg、水2リッタ、餅400gと鍋、バーナー、ボンベを積み込んできて、振る舞いぜんざいです、厄落としになるかな。


FI2612939_3E.jpg上市に下り、上市橋から吉野川左岸の県道を西へ...
← 吉野川に架かる椿橋にて記念写真、


FI2612939_4E.jpg高取城址


FI2612939_5E.jpg「あすか鍋」

「第10回 あすか鍋サイク」

今年ももう「あすか鍋サイク」を話題にする季節になりましたが、回を重ねて今年で10回目を迎える事となり、近年は10数名から時には20名を越える方々に、遠方からの方も含め暮れのお忙しい中を集まって頂いております。
 本来「ランドナー補完計画」の名を冠した行事でありますが、サイクリングの後に明日香村「めんどや」にて「あすか鍋」を囲む事から地元の私が幹事役をさせて貰っております、当初の少人数の頃は車で移動して室生や東吉野方面へも遠征していましたが、夜は酒席でもありますし輪行での参加者も多くなり最近は明日香村を中心に周回コ?スを組んでおりました、毎年同じ鍋でコ?ス的にも多少ネタ切れの感もあります、年末の恒例行事として「石川ポタ」も定着してきた事ですし、「あすか鍋サイク」はキリの良い処で10回目の今年で一旦終わらせて頂こうかと勝手に考え、まあ来年からはもうやりませんよと云う程の大した事でもなく、希望者がおられましたら幹事役位はいつでも引き受けますが、私の方から音頭をとって始めるのは一旦休ませて頂きたいと思っております。

 集合は明日香村岡「めんどや」裏(上?)駐車場に9時半集合、10時出発
?芋峠?吉野町千股の水辺公園(昼食)?上市橋?県道39号?椿橋?近鉄越部駅?壺阪峠?高取町夢創館?「めんどや」全線舗装約40キロ、別動隊で壺阪峠から高取城址経由で夢創館で合流するダートコースもアレンジ可能です。
 集合場所以降は千股水辺公園までコンビニ等食料の調達はできませんので事前に準備しておいて下さい。
 「めんどや」での「あすか鍋」は例年通り予算\4,500前後です、午後6時過ぎには解散の予定です。
 参加表明は輪童さんの「新・風のたわごと」またはランドナー補完計画会議室掲示板
へ、鍋の予約もありますので13日(木)には参加表明を済ませて下さい。

○サイク、●鍋
1.cancan ○●
2.daisuki さん ○●
3.マッちゃんさん ○●
4.shimoozuさん ○×
5.shimoozuさんのお友達 ○×
6.m-kojimaさん ○●
7. 九度山人さん ○●
8. 大黒屋さん ○●
9. 児玉さん ○● 
10. ワシはGTさん ○×
11. 輪童さん ○●
12. 輪童さんの奥様 ×●
13. 子囃子さん ×●
14. KENさん ○●
15. らんぐざぁむさん ○● 
16. dendenさん ○●
17. なべちゃん ○●
18. 辰巳御大さん ○●
19. 天神橋5丁目さん ○●
20. 加茂屋さん ○●
21. TRIPLE☆(宮崎)さん ○●
22. 黒田さん ○●
23. UGの兄♭♭♭さん ○●
24. UG♪♪♪さん ○●