ご案内するのをうっかり忘れていましたが年末恒例の「石川ポタ」今年もあります、この週末12月24日です。遅ればせながらRRCBのBBSからご案内を転載しておきます。
第22回年末恒例石川ポタのお知らせ
日時:12月24日(日)
集合場所:柏原市役所(無料Pあり)
集合時間:AM10:00
目的地:OHCHOの森(石川サイクル橋のたもとです)
・距離10kmの真正ポタリングです。女性や子供でも楽に走れます。
・自転車ツーリングを愛する方なら参加資格は一切ありません。
・プレゼント交換をしますので、千円程度(上限不問)のプレゼントを各自ご用意ください。
・料理ボランティアでみなさんにごちそうしてくれる方を歓迎します。おれは食べるだけ、という方はプレゼントをフンパツしてくださいね。
・ドタ参歓迎ですが、なるべくなら参加表明をお願いします。
ただ当日はゆるゆるCCの「クリスマスカレーライド富田林市」が同じ集合場所同じ集合時刻ですので、くれぐれもお間違いない様に。
なお私は当日勤務明けで集合場所に間に合いませんので、竹内峠を越えて通称「OHCHOの森」へ直行します。

2014年は病み上がり?として2015年をピークに以来下がり続けていた年間走行距離、昨年は喪中と云う事もありましたが、ついに7,000キロを切ってしまいました。今年は古稀70歳の語呂合わせでもないですが、今日買い物と届け物で少し走って 7,000キロを超えました。喜寿には7,700キロ走れる様に体力を維持したいものです、でも70代で20,000キロ走ってはった鉄人児玉さんには遠く及ばないですが。
ブログランキングサイトへのリンクバナーを外しました。広告がウザいから、最近特に酷くなった様で、まぁそれでメシ食っている訳ですから仕方がないのですが、広告非表示プラン500円/月ってねぇ500円/年ならまだしも、それに稀に危険なサイトへ飛ぶ事もありましたので。スポンサーに媚びを売るような事のないうちの様なサイトはアクセス数は別にどうでも良いですしね。

走行529.5キロ、内訳はasuka 331.3キロ、デモン太 120.6キロ、Erbaロード 77.6キロ。11月末までの今年の累積走行距離は6,602.3キロ、と云う事で昨2022年の6,418.4キロは超えましたが、一昨年の7,559.1キロにはとても届きません。
赤線が11月の走行区間、青線は10月以前、先月に続き奈良県域から出ていません。自宅/職場周辺は一部割愛しています。
11月12日 ゆるゆるCC「宇陀 奈良カエデの郷ひらら」

スタンプラリー「ライドアラウンドinなら」、結局は100ヶ所中87ヶ所(上図の青印)を回って2,860pt達成、目標の3,000ptには届きませんでしたが、もう景品がスキンケアセットと歯ブラシしか残ってませんでしたしね。一般部門では54人中8位になってます、4位が3,280ptですから「生駒山麓公園」「月ヶ瀬温泉」を捨てても入賞を狙えたかも。なおイベント全体では32位ですね。少し出遅れたと云う事よりも11月後半はカレンダーの準備作業がありましたから、そうそう走れなかったのが。
週末の17日(金)から19日(日)の予定していた「笠置キャンプ」ですが、天気の良さそうなのは19日だけで18日の夜まで降られそうな案配、私を含めて少なくとも4名の参加を予定していたのですが、やむなく中止宣言を。今年はお盆に7年毎の「丹生ヤマセミ」、9月のゆるゆるCC「東吉野村ふるさと村」と流れてばかりで、キャンプツーリングは5月の「志那1~島ヶ原キャンプツーリング」だけとなってしまいました。4サイド仕様で走るのはは8月の「月の宝箱」と12月2~3日にも予定しているのですが、またまた武装解除です。
ところで今どきのバイクパッキングの普及で従来型のキャリアの重量が話題にされますが、どれ程の重さか測ってみました、フロントバッグサポート部分を除いて380g×2+1,210g 計1,970g、それが果たして重いのか軽いのか、パニア台部分に荷物を積み上げない、背中にザックを背負わなくて済む容量のバイクパッキングはありだとは思いますが、荷重を車軸上にバランスできる安定性の高さは大きいと思いますけど。
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。