ゆるゆるCC「彼岸花の乱 明日香村」

大きなサイズの鮮明な写真は「サイクリングの記録」(要認証)からダウンロードできます。

 今日は久し振りにゆるゆるCCのイベントに参加してきました。と云っても目的地は先日行ったばかり明日香村稲渕の「案山子ロード」。

 本隊は大阪の柏原市役所前を0700集合、奈良組との合流場所は橿原運動公園南駐車場0930、勤務明けから向かいます。今日の参加者は私を入れて17名、初参加の方が3名。
 話題はきんなん君が最近手に入れたアルミロード。
 お昼ですが人数も多いので近鉄明日香駅近くのエバグリーンで弁当を買って向かう事に。

 まずは案山子ロードへ行くと云う事ですのでコースリーダーを引き受け、飛鳥駅前から鬼の雪隠、亀石、橘寺経由で稲渕へ向かいます。あちこちで彼岸花も咲いています葛城山麓に及ぶべくもないです。
 祝戸の手前までの道は飛鳥葛城自転車道(県道274号明日香大和高田広陵自転車道線)となっているのですが、起点の玉藻橋の手前で大きな陥没が。先日か昨夜の雨で路盤が流されたのでしょうか、前後も危ない事になっています。
※ 帰宅後、道路管理者の県道路マネジメント課に電話したのですが休日で繋がらず、結局110番へ。以前落下物で電話した事があったのですが、この様な時は110番が話が早い様です。
 おなじみマラ石の前へ、並んで咲いている白いのは「ショウキズイセン」との交雑種「シロバナマンジュシャゲ」なのか、変異種なのか。
 案山子ロードを経て朝風峠の手前の広場でお昼の予定だったのですが、トイレもありますので棚田を見上げる県道沿いの休憩所でお昼にしようと云う事に。

 さて男綱の下をくぐって「案山子ロード」へ。

 休日にしては意外に見物の人は少なかったのですが、のんびり案山子を見ながら自転車を押して行きます。
 先日より若干展示作品も増えていて、これは竹だけで作られているのが秀逸。

 朝風峠の手前で集合写真、今日は三脚を持ってこず、ハンドルに固定するクランプを持ってきたのですが、1テイク目(左)は見事に失敗。大きなサイズの鮮明な写真は「サイクリングの記録」(要認証)へ。

 朝風峠の手前からお馴染み棚田を見下ろす回廊の様な小径を巡り祝戸へ戻ります。
 再びマラ石の前を通って石舞台をタダで見下ろせる広場へ。
 いくぶん過ごしやすくなったと云え冷たいものをと云うリクエストで「4’Season」も候補に挙がったのですが、この時間にこの人数は、と云う事で2022年9月の「交通安全キャラバン隊」の折に立ち寄った水落遺跡近くのジェラート屋さんへ。
 この後、私ときんなん君は運動公園経由で大阪柏原へ帰る一行とお別れして桜井へと帰途に就きました。本日の走行約25キロ。

※ 一部にゆるゆるCCの参加者がアップされた写真を勝手に使わせて貰っています。


◆ 大ちゃんのブログレポート「彼岸花の乱 明日香村」

 集合写真を含む大きなサイズの画像を順次うちのHPの 「BICYCLE」→「CYCLING REPORTS」→ 「2025」とたどって下さい。なお認証が必要です、ログインは’2025’、パスワードは2025年版「CanCan謹製卓上カレンダー」の裏表紙右下の黄枠内の4桁の数字です(2024年の+1だったり)。なおSNS上のリンクからたどった場合にエラーとなる場合があります、リンクアドレスをブラウザにコピペしてご覧ください。