「未分類」カテゴリーアーカイブ

今日のお仕事

局側で対応したのか無事開通、さっ帰ろ!
しかし引き込みからONUまで壁一枚、工事の方もこんな処ばかりだったら良いのにネ、前回は事前にスズメバチの巣を駆除しなければならない事態だった。



今日のお仕事

客先のプロバイダ接続、ADSL→光切り換え工事の立ち会い、原則LAN側は何にもする事は無く手持ち無沙汰でヒマなのですが、ONUのシリアルが合わないとかで作業が滞っています、やれやれ。


Doblogは毎月どの程度のお金を支払えるサービスか?

 当面有料化の予定はないとの公式な見解があったが、改善されないレスポンスの悪さにDoBlogユーザーサイドで件の様なアンケート?が行われている。
 予想以上に無料支持が多いのに少し驚いている、確かに個人的にはタダに越した事はないが、中には1円なんて収納経費も出ない馬鹿にした話もある(正式なアンケートでもないし、まあ冗談半分の書きこみなのだが)、私は「ネット上での無料サービスの蔓延する状況は決して健全な事では無い」と云うのが持論なので有料化支持、300-500円/月あたりでしょうか、確かに3600-6000円の年額になるから大きいとは思う、見合うだけレスポンス(不快感を持たない程度の)と管理が実施されてである。
 当然、無料のお試しサービスも必要だろうし、オプションによる価格設定もあるかも知れないが、個人的にはSmartPit(これはNTTコムウェアだっけ)等の決済方法も入れて欲しいですネ。
 ただ大多数とは思えないが無料支持の多い中で、有料化によるユーザーの減少がBlogとしての魅力を確保できない程になると考えると、金額の大小以前に有料化する事すら難しい問題である事は否めない。

たまには自転車抜きで...

来週も「御斎峠ツーリング」で行くのですが、伊賀上野へ行ってきました。 「わかや」で田楽、「数馬茶屋」でぜんざい食って、上野市内を観光して、最後は「伊賀路」へ。

←おなじみ忍者電車


市街を歩いていて以前、テレビの越前屋俵太の番組で紹介されていた「じょうせん飴」のお店を見つけました。


上野城天守から御斎峠を望む。 来週は標高差400m余りのこの峠を今年4度目ですが登ります、秋は始めてですが展望の利く良い天気になって貰いたいものです。


最後は毎度の事でとろろ庵「伊賀路」へ、「まつたけ薬膳釜飯御膳」(\1,990)を戴いてきました。 コストパフォーマンス、ボリュームとお味は(^_^)v

今日は何故か「わかや」も「伊賀路」もいつもに比べて空いていました、上野城を除けば観光客も少なかった様な。


台風一過の朝

ベランダから見る気持ちの良い朝の風景です。

ニュース報道がなければ台風が来ていたとは思えなかった奈良ですが、この連休は台風襲来で予定を狂わされた人は多かっただろうな、西日本は土曜日だけでさっさと行ってしまったという感じです。


台風22号

昨夕は奈良桜井でも結構な吹き降りだったのが、台風は近づくものの逆に夜半から静かになって、最接近した今日もさしたる事もなかった。 東海から関東に掛けて相当の被害もでている様だが、やはり古代からこの辺りは自然災害には強いのかなぁ...

コミュニケーション・ツールとしてのインターネット

常駐していると云って良いツーリング系サイクリストの掲示板での話である。 自転車ツーリング系サイトの場合はネット上でのみの付き合いだけ云う事は少なく、いわゆるオフでの付き合いのウエイトが非常に高いと云える、殆どが面識のある、一緒に走った事のある仲間同士のコミュニケーションの道具として活用されている、ネットだけの付き合いでもない故に、ほぼ掲示板で相手の人となりは良く判っている。 当然公開されているネット上の掲示板だし、新しい仲間が現れる事は非常に愉しい事でもある。
 そんな掲示板に新しい参加者が現れた、彼は今や世界遺産で有名になった熊野古道の中でも特にマニアックな小辺路を走ったと云う、走ると云っても険しい山道の事、殆どが押し担ぎの行程で、それは感嘆すべきであり、充分に自慢できる話だし色々と参考になる事もあるだろう、ところがだ彼は数度に分けて実行したその行程で本人曰く遭難に等しいとも云えるアクシデントに愛車?を山中に捨ててきてしまったと云うのである、それも一度ならず二度である。 最初にその書きこみ見た時に、当然その行動に非難が集まることは目に見えている、行為の是非よりも彼の書きこみがネット上で非難を受けない内に訂正する様に進言しようにも、メールアドレスを伏せている、メールアドレスを伏せる事そのものは昨今のご時世では仕方のない事かも知れないし、法人ドメインのアドレスしか持っていないのかも知れない。 :結果当然の様に集中砲火を受ける訳である、少なくも彼の文面から察する限りには非難を受けて当然の行動だし、遠回しにも非難の内容には私も同意見である、書きこむ面々は全員見知った顔でツーリング等で寝食を共にしている連中でもある。 彼の行動は非難されるに値するが、それよりも彼は山の歩き方に加えてネットの歩き方にも配慮が足りなかった様である。 その行為を伏せた処で何も変わる訳でもないが、少なくともサイクリストとしての常識に目覚める前に非難の矢面に立たされれば気持ちの良いものでもあるまい、結果的に彼は二度と現れる事はないと想像していたが、そんな時掲示板を傍観していた別の仲間からメールが来た、件の彼は小辺路について以前に小辺路を走破して自身のホームページにも旅行記をあげていること山サイに関しては知る人ぞ知る多くの経験を持つ別の仲間にも色々と質問等を辟易される程に投げていたとの事である、ははそう云う人なんだと納得せざる得なかった。
 ネットと云うのは非常に怖いツールでもある、文字のみの伝達手段でコミュニケーションをとり、ネット特有の秘匿性から自身が別の人格を創作する事も可能である故に、危険な深みに陥ってしまう可能性は充分にあるし、ネットの大衆化でそのツールが誰にでも安易に利用できる様になっている。 ネットで知り合った人が、オフで始めて出会ったりすると、ネット上での文面からは想像できない別の人格の持ち主である事は往々にある、所詮文字だけの伝達手段だから、常人ならば多くやまた正しく伝える事は困難だし、それは構わないし私自身もそうであるかも知れない、またオフから新しい付き合いが始まると考えれば良い事なのだか...


システム障害のお知らせ

10月8日13時15分頃から10月8日14時30分頃にかけて、CanCanHomePage内で自前サーバーにございます各種拡大画像にアクセスできなくなる障害が発生しました。
CanCanファンの皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

 単にサーバー(Windows2003Server)を再起動したらダイナミックDNSサービスが機能しなくなっただけです、原因は不明、結果動いたので邪魔くさいから追求しませんです、ハイ。


DoBlogの行方

27時間も停めて「システム増設・分散化と正式版サービスの実施」した割にレスポンスはあまり改善されている様でもないし、その後もシステム障害や緊急メンテナンスの連発、設定等を実験サービスの時の状態に戻したとか、云う話も聞こえてくるし、はてさて。
 DoBlogユーザーの中でも他社と比較したり、技術的な問題やらと、非難囂々の書きこみやら、スタッフの苦労をねぎらう書きこみやら様々。 有料化するのかと思ったら「当面その予定はない」との事。 私自身は見合うものならば有料化を支持したいが、あちこちで無料Blogサービスが提供されている昨今では、有料化する事で、金を払ってまでの期待に堪えられる設備投資と決済経費、タダなら使うと云うユーザーがどれ程辞めてしまうのか、と云う事を考えると営業的に難しい問題ですよね。 このままNTT-DATAの面子を潰さない程度に尻すぼみ的に撤退なんて事も予想しておかなければならないかも。
 個人的には何でもかんでも無料サービスが蔓延する今のインターネット・ビジネスの状況は決して健全とは思えないのですがネ。