ランドナーバー

 oookaさん>cancanさん、あれっ、ブルホーンハンドル止めたんですか。 随分、普通のスポルティーフぽく見えますね。
 例のサスペンションステムが今では入手できない事もあってオーソドックスな形になりましたが、あまのじゃくな私の事ですからおかしげなものも付いていますよ(TESTACHエイドアーム)(^_^;) マッちゃん謹製のフロントバッグサポ?ターとの兼ね合いとか色々と課題も残っているのですが。


タイヤはMichelin WORLD TOUR 700x32Cにしたのですがガードのクリアランスがかなりシビアです、現状で実幅31mmあるのですが使い込んで太るのが心配です。


ヨタハチ

…走っていたら(^O^) ’ヨタハチ’って呼ぶとオーナーには失礼かな、イタリアンレッドはオリジナルには無かったと思うけど似合わない、エンジン音の印象が古?い記憶とちょっと違うなぁ…


AsukaCross回航

Sさんの店へドッグ入りしていたAsukaCrossを引き取りに行ってきました。 柏原市役所前までSさんに試運転を付き合って貰い、どこから帰ろうかと悩んだ末、石川サイクリングロードに入ります、通称’OHCHO’の森にて。


竹之内峠を越える予定でしたが調子こいて’OHCHOの森’まで南下したので府道27号からR309に、水越峠はずいぶん久しぶりです、実はトンネルが出来てからは初めて、平日なのに今ではここいら辺ってローディーが多いんですネ。
 クロスバイクに乗った女の子を一度は追い越したのですが、暑くて休憩していたら抜かされてしまいました(^_^;)


水越峠への旧道は駐車場とか遊歩道とかずいぶん整備されたのですね、今も峠の下まで金剛バスが休日だけやってきます。


70日ぶりの700c、さすがに50キロを越えた辺りから膝にきました、水越峠の下りで冷してしまったのか頚もちょっとキツソ? その後御所?高取?明日香と走り慣れたルートで無事回航終了、走行約67キロ。


ちょっと大阪まで

梅田へ行くのに日本橋へ行き慣れている習性で堺筋線まで出てしまって\60損してしまった(^_^;)
 旭屋書店へ寄って本と地形図を買ってから、久方ぶりにS翁とお昼を一緒に。
 しかし街を歩いても、電車に乗ってもポカポカ陽気で(^○^))


ASP.NET関連本は2.0に対応しているかよくよくめくってみなくては、2.0が出てから初版が出ている本でもエエ加減なのがあるので要注意。
 「ASP.NET辞典」翔泳社 \2,980 リファレンス本としてはマズマズかな、先に「ASP.NET ポケットリファレンス Webサーバーコントロール編」技術評論社 \2,480を買っていたのだが、リファレンス本としてはお話にならなかった。


復刻版「さくら道ネイチャーサイクリング」

…と云うのがあるらしい。 「さくら道ネイチャーサイクリング」は1998年から2000年頃にかけて開催された名古屋から金沢までの約250キロを1泊2日で走るサイクリングイベント、有志により復活するらしい。
 私は1998,1999年と参加、2000年は参加料払いながら持病が悪化してリタイアしましたが、1999年に一緒に走ったT御大は走る気満々で知らせてきた、どうしようかな…(^_^;) 


天五さん向きの企画ですよ、どうですかぁ\(^o^)/ 要領は愛知県サイクリング協会



招待状

自転車仲間だから友人と云って良いのだろうが、この歳になってお祝いの席へのご招待を頂いた、遠方なので出席させて頂けるかは微妙なのだが、サイクリングのプランと抱き合わせにして伺っても失礼はないだろう新郎新婦なのが幸いだなぁ。
さて今年はめでたい事が続いてほしいものである、ってもう一組あるのかなぁ…


Pentium?W 3.0GHz

今までVB他開発環境のマシンはCelelon2.4GHzだったのですが、さすがに.NETになるとやや重く感じるので、ヤフオクでNorthwoodコアのPentium?W 3.0GHz(Socket478)を\12,000で落札しました、Pentium?Wが現行品だった頃の半額位ですが、さすがに3.2GHzや最速の3.4GHzはエエ値段が付きますね。


NorthwoodコアはPrescotに比べると発熱量が少ないと言われますが冷えるに越した事はないので、いまの季節ならファンなしでも充分間に合いそうなCPUクーラーを(^_^;)



和歌山県5基目!!

昨夜ある方からメールを頂き和歌山市郊外の伊太祁曽神社前に「西山東村道路元標」が現存していると教えて頂いた。 伊太祁曽(いたきそ)神社は昨年4月に前を通っていて、熊野古道と龍神街道の分岐点にあたる場所で、現在も県道<9>岩出海南線と<138>和歌山野上線の分岐点でもあるので門前の写真を撮っていたはずなので調べてみると確かにらしきものが写っている、しかし興味を持って探していないとこんなものですネ(^_^;) 9さんに見つけて頂いた「安楽川村道路元標」とともに近いうちに確認に走って行かなければ\(^o^)/

 和歌山県には私が知る範囲での’大正道路元標’は橋本町、岩出町、安楽川村、有田村(西牟婁郡)に続いて5基目となった、しかし有田村は昨年9月に<226>紀伊有田停車場線の走破とヘキサ撮影に行っているだけにおしい事をしてしまった。



悩ましいのは泥除け

今日は昼から大阪へ出かけたので帰りにS氏のお店へ、修理中の’AsukaCross’のステム長他ハンドル周りの確認だが、用意して貰っている泥除けのおさまりがしっくりこない、とりあえずはベコベコになった古いのを付けて貰う事に…
← 用意して貰った泥除けは Michelin WORLD TOUR 700C×32 にぴったしなのですが、肝心のフレーム側の取り付け位置が微妙で(^_^;)


無題 其の弐

あすのお天気は良さそうだなぁ… と思っていたらT御大から電話が掛かってきた、折角だけど遠慮してW氏の方でプランがあるよと云っておいたら、案の定に走りに行く話はまとまったらしい…(^_^;)

S氏より’AsukaCross’の修理進捗状況の報告が、今回はマッちゃんオリジナルのフロントバッグサポーターを使わせて頂く事に、新車でなくともあれこれ考えている時が一番愉しいのだが、今では部品が手に入らない事もあってサスペンションステムは廃止、フロントキャリヤにサイドバッグ用のフレームを取り付けた時にガシガシに固くなってしまうのが気がかりなのだが…


無題

事故から2ヶ月、以来700Cには全く乗ってません、部品が揃えば’asuka’ももうすぐ戻ってくるでしょうけど、実は小径車が欲しい今日この頃です(^_^;)


ポンカン

知人が届けてくれました。 ひとつむいただけで柑橘類の香りが部屋中に、素朴な甘みが美味しいのですが種が多いのが(^^;)


Microsoft FrontPage 2003

あまり世評の良くないホームページ作成/管理ソフトですが、次期バージョンは‘Microsoft Expression Web’となってしまい、FrontPageとしては収束してしまうので、2003にバージョンアップしてしまいました。 10年近く代り映えのしない「CanCanHomePage」(内容量だけは膨張しているのですが)ですがちょっとはリニューアルしてみようかと… 時世柄フレームページは排?したいとは思っているのですが、Web関係は至って苦手なのでなかなか敷居が高いですわ(^_^;)


近畿地図地名総覧

 ネット検索していたら大阪人文社発行の「近畿地図地名総覧」(定価\32.000)がヤフオクに\500で出ていた。 地名総覧といっても同社の「広域道路地図」を縮尺1/40000に統一してまとめたもので、さいている頁数は地図の方が多く地図以外のなにものでもないです。 さすがに1993年に発行されたものでもう「道路地図」としての役はなさないので、競る事なくあっさり\500で落札してしまった(^o^)、送料を合わせても\1.310_



上製本ですから見開きでもきれいにコピーできますが、開くとA2サイズにもなるのでうちではできませんが(ネ^_^;) もちろん10数年前の刊行、明石海峡大橋開通前ですが平成の大合併前の資料として永久保存版です。


世間ではVistaなんでしょうが…

Windows Vistaなんて当分うちには縁はないと思いますが、どころかうちのクライアントマシンは2000が4台、XPが2台、さすがに何なので1台をXPにバージョンアップする事にしました。
 しかし今販売されているパッケージはSP2になっているので色々と問題が… そこで購入するのは追加ライセンス版、メディアが同梱されていないプロダクトキーだけのパッケージです、もちろん1枚はメディアを持っている事が前提になりますが少しは安く買えます、まあ計5台以上ならボリュームライセンスの方が安くなりますが、バージョンアップ混在となると色々とありましてネェ(^_^;)
 XPのインストールを済ませ環境を整え必要なソフトを古そうなモノからインストールして行きますが、問題はMapFan?XとpcANYWHERE、pcANYWHEREはバージョンアップさえすれば良いのですが、MapFan?Xは機能的にこのバージョンを使わざるえません。
 どうやらpcANYWHEREもセキュリティ上の問題はある様ですが常時待機させている訳でもないのでとりあえずは良しとして、いずれもSP2にしない限り動きそうです。 しかしSP2にしないとセキュリティパッチだけで40いくつも当てなければなりません、高速な常時接続が当たり前になった時代ですから笑い話で済むのですが…


本日の走行17.3キロ

先週から調子が悪かったので全く乗ってなかったのですが、T御大から借りたままのPEUGEOT Pacificを返さなければならないので橿原市に向かって走り出すと、当の御大はMTBで明日香村冬野へ登っている途中との事、定番のダートコースを下りてくるとの事なので、飛鳥坐神社で待ち合わせをする事に。

たまたま今日は飛鳥坐神社では奇祭「おんだ祭」が行われていて、ウロウロしていると天狗や翁達に竹でお尻を叩かれます、 去年は良い事がなかった事だし「厄払い」なので叩かれた方が良いかも知れないですが、大人の男だと手加減しないので結構痛いです。


お面を被っていて視線が判らないので近づいて来ると怖いです、お尻を見せない様に後ずさり(^_^;)
しかし巫女さんが綺麗でしたよ。


そうこうしているとT御大が下ってきました、お愉しみだった様で…


2007年1月

2007年1月 7日(日) 「ひゃっきろポタ」 奈良?嵐山
 台風顔負けの’春の嵐’でキャンセル続出、でもU兄はホンマに走った様です(@_@)
2007年1月20日(土) 「うなぎの新玉亭リベンジオフ」


療養中(^_^;)

年が明けてからは処方されている痛み止めの薬も飲まなくて済む様になっていたのだが、ここに来て頸の調子は思わしくない。 昨日今日と悔しい位に暖かいのに… フレームの塗装が仕上がって来る頃には直るだろうとタカを括っていたのだが(-_-;)


Microsoft Expression Web


 ←FrontPageで便利だったナビゲーションの機能が無くなっている、HPの構造を視覚的に捉える事ができて便利やったのになぁ… \10.000未満でバージョンアップできるFrontPage2003あたりで手を打っておこうかなぁ…


不審なアクセス

HPのアクセス解析は自前サーバーにある画像しか行っていないし、あまりに気にも留めていないのだが、ここ暫くWebサーバーを’httpd’から’IIS’に変えたりして色々と触っているのでログを眺めていると、「ツーリングの記録」のある一つの画像だけが頻繁にアクセスされている。 画像そのものはツーリングの途中の単なるスナップなのだが女性も写っている事だし、なんだか気味が悪いのでファイル名を変えてみた処、相変わらず元のファイル名でアクセスしてくるのでどうやら何処かで画像への直リンクを貼っているみたいなのである。

自前サーバー

うちのHPの画像サイズの大きいものは自前サーバーから呼び出していますが、現在WebサーバーをhttpdからIIS6.0に変更しています。 表示できない等の問題があれば教えて下さいm(_ _)m

古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。