(爆)..忙中

仕事のない時は何にもないのに、あるとなったら雁行状態(^_^;)
 今日も朝から急遽打ち合わせで客先まで、でラチが明かないので大阪の本社まで出向く、ここでの話がGOになると月末はとんでもない事になりそうだったが、夕方には社長の一言でボツになっととか、まあ惜しかった様な、良かった様な。 でも爆忙状態には変わりはないのだが...
 連休の間に片付けておかなくてはならない作業が目白押し、週間予報を恨めしく見ながら、今月は整数部1桁になりそう...

「巴里のアメリカ人」

駅前の本屋までPC雑誌を買いに行って、待たされている間にレジの横に置いてある廉価版DVDを眺めていて「巴里のアメリカ人」(MGM 1951年)を見つけて思わず買ってしまいました(^_^;) 嫌と云う程見ているしビデオをある事だしわざわざ買う事もないのだけど、ワンコインと銘打っているだけに\500、まっいいか。 しかしこのジャケットは少しヒドいなぁ。
 で買って帰って結局は見てしまった、ビスタサイズに編集されているのは気にいらないけど、この目茶苦茶カラフルな作品、さすがDVDだけあってビデオの色の滲みもなく、まあ買って良かったかな。 40?50年代のミュージカル映画はエアチェック等で殆どコレクションしているけど「雨に唄えば」とか有名作品処はいつの間にかこうして廉価版DVDがでているのですねぇ、しかし「キス・ミー・ケイト」あたりになると出ないよなぁ...
 しかしレスリー・キャロンはいつ見ても良いです、シド・チャリッシやアン・ミラー同様MGM全盛時代のダンサー、決して技量のある女優とは呼べないけど(それに歌も駄目、そうなるとキャスリン・グレイスンは凄いなぁ)、でもそれを補う魅力があります。 MGMミュージカルが落ち目になってミュージカル映画そのものが様変わりした時代になってからも時々は映画にも出ている見たいだけど、60年代の「バリは燃えているか」でさえ失望した位だから、その後の作品は怖くて見られません、まう今では相当のおばあちゃんには違いないですしネ。


CanCan’s Legacy

サーバーの再インストールは大変だったけど、10年少し前まで勤めていた会社だけに旧知の同僚や懐かしい遺物が一杯あって、それはそれで愉しい一日でした(^_^)

オイオイまだ使ってるんかいな(^_^)


私が取り付けた地上数mの高さのラック上のイーサネットトランシーバー、
10Base5は最近、最後のMS-NETWORKSがなくなってお役御免となったそうです。


RS232Cを光に変換するユニット群の電源、まだ現役バリバリ健在でした。


今は無き部署が記されたままの私の使っていたヘルメット(^_^;) 現場の人間がフォークリフトの講習の時に借りて行くとか、ここまで残っていると感涙ものです。


今日のお仕事、今度は客先サーバーと格闘

 基本的に工場事務所内のサーバーの再インストールなのであるが、まずはFDDが動かない(COMPAQのIAサーバーではインストールユーティリティのインストール情報の記録用として必須)、環境の決して良いとは云えない金属加工工場で4年も殆ど使われなかっただろう油埃まみれになったFDDが動く方が不思議なのかも知れないが...

急遽壊れて積み上げられいたDELLのパソコンをバラしてFDDを引っ張り出し、ノッチが当たるので基盤をニッパーで折りきって接続すると無事にアクセスができ、まずは一件落着、しかしCD-ROMも計5台のHDDも何処もかも怪しさ満載、DATに至ってはトライする気持ちも起こらない\(^o^)/


このサーバーを納めた当時は社内にはNTサーバーがなかった(MS-NETWORKSのサーバーは何台かあったけど)、現在では2003サーバーがいるので、この怪しさ満載のサーバーの再インストールでは認証役からは引退して頂いて、単なるファイルサーバーへと降格するのだが...

...
(この間は(*_*;凸(-_-)(◎_◎)(爆)(/Д\)(ーー;)
...
まあ色々とてこずらされた結果、夕方までには無事に再インストールは完了し問題なさそうに動きだしたのだが... 月曜日が怖い?


相変わらずサーバー不調

 どうやらディスクの問題でも無さそうな、今度はスレープディスクを見失う様になってきた、再起動しても駄目でプライマリラインのディスクを認識しないが電源再投入だとほぼ認識してくれる、いよいよマザーの問題か... CD-ROMを繋いでいるセカンダリラインで試してみる事に。 それとケーブル・コネクタの問題も考慮すべきかな。 しかし不可解な点はディスク交換前はマスターが先に死んでしまったのに、交換後はスレープ側が先に死んでしまうと云う事。
 何もPentium?V700MHzのこのマシンに固執しなくとも他にPentium?V800MHzの載ったABIT VL6マザーがあるのだが、その上ATAも66MHzだし。
 まあ最後のSlot1マザーだしネ、そう云えばATA-RAIDカードが余っていた様な...

夏の嵐

奈良県北東部に大雨洪水警報が... 桜井は1時間程の前から雷とともに窓を開けてられない様な嵐です、窓を開けているとっても涼しいのですが。
 瞬断の事を考えると、先の様な作業は本来してられないのですがネェ...


サーバー機ディスク交換

 騙し騙し使っていたのだが、そのうちに全く起動しなくなってしまうと収拾をつけるのが大変になるので、ディスク交換。 と云っても新品のディスクを用意した訳でもなく、余り物の20Mの富士通製ディスクに交換しただけなので、至って怪しいもんです。 しかし同様のトラブルが出るとなるとマーザー(ABIT BX6)を疑って見るべきかなと...
 作業はサーバー版のドライブイメージをコピーするツールを持っていないので、クライアントマシンのスレープディスクとしてディスクイメージをとってコピーすると云う訳です、リムーバムルケースを使用しているので作業は比較的楽なのですがネ。

久方ぶりの某社

今日は京都での仕事の後、以前勤めていた会社から呼び出しがかかって久しぶりに訪れてきました。 昔はたんぼのド真ん中にあった会社も隣に巨大スーパーがオープンして廻りの風景は随分様変わりしてしまいましたが、このビルと工場の新築の時に延べ500m近い10base5のLANケーブルを引き回したりと色々と想いが深いです。 さすがに10base5のケーブルはほぼ現役を引退している様ですがネ、私が辞めた後色々と浮き沈みがあったのですが、工場の事務所で電卓や置時計など私の遺物がまだ健在なのには参りました。
 呼び出された用件は4?5年前に自動倉庫のソフトウェアと一緒に入れて貰ったCOMPAQのサーバーがおかしくなっている様です、色々と元同僚とのしがらみや義理、不義理もあるので土曜日は昼飯付き晩飯付きのタダ働きになりそうです(^_^;)


Windows Media Player

いままで重たいおまけソフト位にしか思っていなかったのだが、最近BGM用に重宝している。 まあ重たい事は重たいのだが...
 今までBGMには好きな曲をチョイスしてCD-Rに焼いてプレーヤ代わりのPCで鳴らしていたのだが、使ってみると色々と便利、曲名もCDならほぼダウンロードしてきてくれるしネ。 膨大な桂米朝のカセットテープを劣化する前にライブラリ化してやろうと考えたけど、やはりアナログ音源はそれなりの時間がかかるし、それに落語ってのはBGMにしてもながら作業にしても仕事には不向きなのである。


指パス

このジャンルでの書き込みは久々ですね(^_^;) 最近「ネコにも使える」とか生体認証が色々と話題になってホームユースのノートにも搭載される様な話も...
 現場のシステムで作業者の入力を工夫する為に試験的に買ってみたのですが、そのままではうまく組み込みができなくて「ガラクタ」になってしまいました、SDKが高くてね... このメーカーとは昔から色々と縁が深くて、UPSは評価しているのですがパソコン周辺機器に関してやる事がいつも中途半端ですね、こいつもライセンス契約を放棄してサポートを打ちきってしまいました、もう少し頑張ればモノになった様な気がしないでもないですが、まあ同社の人に云わせると他の分野でもそうらしいです。


ロートルプログラマのジレンマ

「プログラマ30才定年」なんて言葉があった様な気もするけど、もう20年もオーバーしている。 私の場合40前で一旦引退したものの再び食うために仕方なくやっている訳だけど...
 しかし新しい知識を吸収するのは辛いし、何よりもコンディションやモチベージョンを上手く維持していなくては仕事が捗らない、まあ若い人より場数(修羅場とも)を踏んでいるだけが強み位か、もとより頭の中のスタックは確実に少なくなっている様で、複数の案件が錯綜しようものなら大変、多少時間のゆとりがあっても、気分転換どころかリセットしかねないので、その辺りが怖くてロクすっぽ自転車にも乗りに行けない、今月は何キロ走れるかなぁ... トホホ。
 今日は某R氏から思っていたより早く仕様が返ってきたので、平日日中にしかデバックのできないメインの仕事を横に置いといてそちらに着手、至って単純なランチャーの様なものだが簡単に済ませ様としたら、どうしてもユーザーインターフェースに問題が残ってしまうので、頑張ってAPI叩いて半日格闘してしまった(^_^;)

遅刻と些か飲み過ぎた1日

今日は客先へのハードウェア納品で朝10時に急行で2つ程の先の駅で待ち合わせていたのだが、いつもと動くサイクルがずれていて予定より早く出掛ける準備が済んでしまった、でテレビを見ながら横になったらそのまま寝てしまい、携帯の音で起こされる事になってしまった、見事に遅刻である。 結果運送便がなかなか来なくて仕事の足を引っ張る結果にはならなかったが、仕事でも遊びでも本当に久しぶりの遅刻と云うやつである(^_^;)
 仕事の方は荷物の到着が遅くなったものの至って順調で危惧していたオンラインテストまで一発でOKとなってしまった。 帰途ご機嫌で明るいうちからちょっと1杯と云う事なったが、些か飲み過ぎた様で些か苦しい、まあ先月はアルコール摂取量0なのだから、身体もびっくりしているのだろう。

ウィルス対策ソフト乗り換え

ウィルス対策ソフトを’Norton AntiVirus 2005’にバージョンアップしてから非常に調子がが悪い、仕事はちゃんとしてくれているのだろうが、起動は重いし終了時に正常終了できない事が多く、出掛けようとしてシャットダウンさせると途中で停まっていたりしてカリカリする事この上無い、なかでも「メモリが云々なんて」メッセージが出ると「お前のせいだろ」と怒鳴りたくもなる。 でトレンドマイクロのウィルスバスターに乗り換える事にした多少は軽くて今のところは問題もなさそうでる、トレンドマイクロは先般更新ファイルの欠陥で社会問題にまでになってしまったが、暫くはふんどしを締めてやってくれるだろうし...
 実は客先のウィルス対策もスパム対策を含めて見直す事になった、そこそこの台数になるとかなりの出費となるのだが、このご時世すんなりとGOサインが出た。 現状’Symantec AntiVirus Corporate Edition’を使用していたのだが、Symantecならではのマニュアルの判りにくさに閉口していた、まあ’pcAnywhere’と云い’Norton Ghost’と云いこれにはいつも参っている、最近ではNetJapan製品もSymantec社に移るので些か頭にきている、とにかく「判っている人だけが判るように書かれた」典型なのである、ま私の理解力のなさもあるのだろうけど。 、まあ赤色より黄色が好きと云う位か... でこの際こちらもトレンドマイクロに乗り換える事に。
 しかしいずれにせよウィルス対策のコーポーレート製品の製品体系やライセンスの数え方が非常に判りにくい、電話で問い合わせしてみたのだがやはり良く判らない、週明けにでももう一度電話してみるか。

キーボード交換

長い事キーボードはCOMPAQのものを日本橋あたりで見つけてきて使っているのだが、一番気に入ったタッチのものがスタンドが甘くなってきたのはまだしも、接点が悪くなってきていたり誤作動までしだす様になってしまった、なかなか重量もあって良かったのだが(写真下)、 とりあえず別のものに付け替えてみたのだが(写真上)、同じCOMPAQと云ってもタッチが全く違う、もう1台Windowsキーの無いものが箱入り新品であるのですが、こちらも似たり寄ったり、何と云っても一番お世話になる仕事道具、なのにこれだけは高い金さえ払っても気に入ったものが手に入るって訳にも行かなくて\1,500位のジャンク品を長年愛用していたりして、しかし打つ度に些か戸惑っています(^_^;)


【2005年8月】

仕事でお尻に火がついているのと、体力低下とモチベーションが下がり切っていて毎年恒例の4サイドキャンプツーリングに出かけようなんて気力はさらさらありません、その上公私ともに相次ぐ出費でお金がないので何?んの予定も立てていません。 願わくばお盆は温泉が近くにあるキャンプ場まで自転車ごと誰か運んで行って下さいm(_ _)m


↑写真撮影 : skuram翁 場所は内緒だって


今月の実績

走行距離77.1キロ、勿論8月の走行ワースト記録更新です。 タバコ46箱(920本)。 アルコール消費量0、今月は飲む機会がなかったものの毎年夏位は自宅でグビッと缶ビールの1本位は飲ってやるのですがネェ... まあ仕事を良くやっていたと云う事でしょうか。

行ってきました、久しぶりのロード(^_^;)

予定通り9時石舞台集合に向かおう準備していると、クロスがスローパンクしている事をうっかり忘れていた、首への負担を考えて暫く乗っていなかったロードのエアーを一旦抜いてから目一杯入れてやると問題がなさそうなので、久しぶりにロードで出掛ける事とした。 予報とは些か違っていて雲がかなり出ていて、奈良市方面では少しパラっと来ているらしいが、まあ概ね天気は良い方に向かうだろう。 さすがにロードはぐいぐい前に行くので調子に乗って岡寺の山腹を登って石舞台へとショートカットするバイパス路に入る。 登りで後ろから来た車がクラクションを鳴らすので、うっとうしいなぁと思いながら振り返ると「めんどや」の親爺が笑っていた。

石舞台に予定より早く着くと追っ付け今日の同行者はR氏とら氏がやってくる、石舞台で飛び入り参加者を待ってみたが、今日は3人だけの様である。
←芋峠への道、涼しい木漏れ日の道と今年初めて聞く’みんみんぜみ’と’つくつくぼうし’の鳴き声が心地よい。


快調に芋峠を越え、千股の休憩所では11時にもなっていないので、津風呂湖へと足を伸ばし、平尾吊橋を渡りそれでも早めの昼食休憩にする。


←津風呂湖に架かる平尾吊橋を渡るら氏
 この後快適な湖畔の道を東へ走り入野峠を越えて「紙すきの里」へと下り吉野川畔を一路西へ、椿橋を渡って大淀古道で壺阪峠へ向かいます。


大淀古道の途中「安産の滝」で大休憩、ら氏が未踏の高取城址へ往復しようかとの話もでたが、壺阪峠まで登ってみてやはり中止に、帰路高取町の案内所「夢想館」で聞くと城址は草ぼうぼうで行かなくて正解だった様である。
 R氏と別れ明日香村までら氏を護送して、所用でT御大宅を廻って帰宅、走行77.1キロ、いずれにせよ月間ワースト走行距離を更新するだろうが走行0キロだけは免れた。 しかし走り込み不足が効いていて50キロを越えるあたりからの疲れが、帰り着く頃にはセンチュリーランをこなしたような疲労である、風呂から上がってから暫し寝てしまった。
 しかし風もあって8月下旬としては暑さもマシで心地よいツーリングの1日でした。


久しぶりに、走るゾ\(^_^)/

ここ暫く台風が来たりと天気が今ひとつハッキリしないのと仕事が押しているので、ついつい自転車に乗るのが億劫になってしまっていて、気がついたら今月は走行0キロ、このまま記録更新かと...
 明日は天気も良さそうなので急遽R氏と走りに行く事に決定\(^_^)/
石舞台9時集合、詳細は

Bフレッツがダウン

早朝から午前中の予定で客先に行っているとお昼前頃メールが使えなくなったとの事、また暑さでルータが死んでしまったのかとリブートしても復帰せずPPPoEのランプが点かない、隣にある関連会社も駄目だと云う事なので、NTT西日本のIPカスタマーセンターの電話をするが話中とかで全く繋がらない、1時過ぎにようやく繋がると城陽局ビル内での故障らしい、今係りが向かっていて2時頃には着くのでリブートすれば早々に復旧できるとの事、おいおいリブート位リモートででけんのかい。
 ただ復旧を待つのみ、ネットに繋がらないとヒマ潰しもできない... で2時半頃無事復旧。

ISDNルータが…

最近、電話が少ないなぁと思っていたらお盆あたりからISDNルータの1台(YAMAHA RT60W)がおかしくなっていた様である、光が入ってからは通常はアナログポートしか使っていない訳で、発信はできる場合と具合の悪い時のみ話中になってしまう様で、着信がてきなくても用事のある人は携帯にかけてくるし、もう一台のNEC IT55のアナログポートが使えているしものだからますます気が付かない、たまたまR氏がFAXが送信できないと言うので調べてみてやっと判った次第、電源を再投入したら復旧している様だか、最近のADSLルータなら安いもののISDNルータって今も昔の値段しているゾ、最近なんやかやとハードウェアの故障が続いて出費が…

←RT60Wは今は生産終了の無線LAN内蔵のISDNルータ、独特のフォトスタンド風のデザインは使いにくくて、写真の様に本棚の横に枠を作ってはめこんでいる、無線LANの事も考慮してだったが無線LANはテスト用以外には使う事もなかった。


古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。