「四国の右下キャンプツーリング」他、今月は良く走りました。昨夏以来の1,000キロ超えで1,244.7キロ。
昨年は3月がピークだったけど、今年は…
道路元標
【1057】2018/3/24 高知県安芸郡津呂村
【1058】2018/3/25 高知県香美郡岸本町
【1059】2018/3/25 高知県長岡郡大津村
今日はモゼールさん主催の「お花見/桜ロードポタ」に延陽伯号こと片倉シルクグローワール24で参加してきました。集合場所はいつもの橿原運動公園、いぬいさん、kitanoさん、setoさん、kanbiさん、スミ旦那他顔馴染みの面子が私を含めて7名集合、後初参加の方が1名来られる筈なのですが、約束の時間を過ぎても現れないので出発する事にします。マッドガード装着率100%、ヘルメット未装着率100%のポタリングです。
走るコースに関してはモゼールさんにお任せで把握していません。まずは東に向って明日香村へ、飛鳥川沿いに出ます。

飛鳥川沿いに北上します。
橿原市に戻って今井町界隈へ。

さらに飛鳥川沿いに北上し田原本町へ、県営福祉パーク付近。

お昼は川西町唐院のレザンに。
さて出発、午後からは曽我川、葛城川、高田川沿いに南下する様です。(PHOTO : setoさん)

高田川と云えば大和高田市大中界隈が有名ですが、広陵町箸中界隈もなかなか見事です。
さて広陵町内を南下中、嫌なグレーチングだなぁと思った瞬間パンク、24×1の延陽伯号はエアーが抜けるのも一瞬です。

曽我川沿いを行きます。この後、今朝落ち合えなかったM氏と殆ど偶然に合流する事ができました。
今度はJR桜井線をアンダーパスする部分、舗装路面が粗くなっているのですが、ここでもヤバいと思った瞬間パンク、スぺアチューブは1本しか持ってきていなかったので、パッチ当てからです。今日は2度目、今年3度目のパンクですが、何れも延陽伯号、リムテープも悪くなってきているのかなぁ。タイヤも2,000キロ超えましたし、リムはどうしようもありませんが、そろそろ交換ですね。(PHOTO : いぬいさん)
本日参加の面々、最後に合流できたM氏はイリベのデモンタミニベロ。

橿原市まで戻ってきて千塚古墳へ、若い木が多いですがここもなかなか桜の名所になりつつあります。2度目の集合写真を撮って、ここで一応の解散と云う事ですので、この後のお茶は遠慮させて貰って桜井へと帰途に就きました。本日の走行距離約50キロ。
例によって撮ったものを繋いだだけですので、あしからず。
集合写真を含む写真をうちのHPにアップしています。 [BYCYCLE]→[ツーリングの記録]→[2018]と辿って下さい、大きなサイズの画像もダウンロードできます、参加者の方は再利用して頂いて結構です。 なお認証が必要です、パスワードをご存知でないとご覧になれませんのであしからずご了承下さい。 ログイン名は’2018’、パスワードは2018年の卓上版「CanCan謹製カレンダー」の裏表紙右下の黄枠内の数字です。