「Summary」カテゴリーアーカイブ

今月の実績とasuka号の顛末

 

 爆弾抱えたまま160キロ余り走った「赤福~剣峠ツーリング」から無事に帰ってきたasuka号ですが、昨29日に所用で向かった大和高田の帰りについにやってしまいました。  一瞬チェーンが落ちたのかと思ったのですが、案の定フリーがフリーに、こうなるとどうにもなりません、17時半頃までには隣町の橿原に行かなければならない予定があって、時間的にはまま歩いても間に合うので、初瀬街道をトボトボ推していたのですが、葛城川を越える橋の下り坂で乗ったら、引っ掛かったと云うかなんと踏める様に、理屈は判っていてもフリーの詳しい構造までは知りませんが、出来るだけテンションが掛かったままになる様に、逆回しにならない様に走って、そのまま走り続ける事ができて予定を済ます事ができました。
 そのフリーになったフリーですが、遊んでいる同シリーズのリアハブからフリー部分のみ外して交換をかんがえてみたのですが、ホイールになっていないハブからフリー部分を外すのは至難の技と知り、それは諦めてホイールを組み直す事にしましたが、部品が揃うのは早くても12/6以降になるので、12/3に予定しているサイクはerba号のホイールを拝借し出張ります、28Cなら充分カバーできるホイールなもんで。
 さて、あと200キロ程で今年も10,000キロ超え、昨年の14,000キロには及びませんが、なんと云っても昨年は流れ橋近辺まで40往復した分がきっちり少ない計算になってますね。

2016年9月の実績


 キャンプツーリングの企画も中止になったりと、走るに走れない9月でした。 結局は25ヶ月ぶりの低水準、603.9キロでした。 雨に濡らせたくないので「延陽伯」号の出動はなし、チェーンが切れたasuka号に代わりErba号で若干。 ところでグラフからKHSのデータがなくなりました、そうなんでバラバラにしたまま1年間出番がありませんでした。 今年の累計走行距離は8,196.2キロ、年間10,000キロに届くか。 しかしグラフを見ると妙な規則性が見えますね。
 体重の方は底を打ったと云うか、一応の目標には遠いです、っか格段の努力も何もしていないのですから。
 
 「自撮り写真集」、新作は3枚だけなのですが、題材が旬のものですから、更新しておきます。
 

2016年8月の実績

 8月も今日で終り、思いもよらぬ地域に被害をもたらした台風も過ぎ去り、里には秋の風が。 タイヤとブレーキーシューを交換したasuka号、試運転を兼ねて明日香村にやってきました。 明日香村奥山 大官大寺跡にて。 
 8月の走行実績768.4キロ、月初めにひいた風邪が完治していない様な調子のまま一月が過ぎてしまいました。 オリンピックも高校野球にもさしたる興味がなく、騒がしいだけの前半でしたが、お盆休みには「十津川~龍神キャンプツーリング」の様に記憶に残るサイクも生まれました。 1,000キロにはとても届きませんでしたが、2016年の累計7585.4キロ。
 
 恒例の「青春18きっぷ」夏のシーズン、結局3回分を21日の「道路元標蒐集サイク(2016夏)」と26~27日の「18きっぷ輪行の旅(2016夏)」で使い、期限は9/10まであるのですが、後の予定がたたないのでヤフオクで残り2回分を送料込み4,980円で落札されてしまいました、相場からするともう少し競って貰えるかと期待していたのですがね。 元々金券ショップで5回分を11,600円で買っていましたので、結局は18きっぷ1回分がほぼ2,263円だった計算になった訳でして、額面を5回で割った金額より100円は安くなった勘定です。
 最近は低迷していると云うか熱の冷めている道路元標ですが、今月は久しぶりに6基追加、1,050基となりました。


 
【1045】 2016/08/21 兵庫県 養父郡 建屋村(現 養父市)
【1046】 2016/08/21 兵庫県 飾磨郡 花田村(現 姫路市) 
【1047】 2016/08/27 兵庫県 下伊那郡 伊賀良村(現 飯田市) 
【1048】 2016/08/27 兵庫県 下伊那郡 山本村(現 飯田市) 
【1049】 2016/08/27 兵庫県 下伊那郡 会地村(現 阿智村) 
【1050】 2016/08/27 兵庫県 下伊那郡 龍江村(現 飯田市)
 
 さすがにこう暑いと食は細くなりますけど、それなりに走っていれば汗もかく訳で、体重も体脂肪率も当然の様に下がっている訳でして。 しかし昨年秋は走った距離と比例しているんでしょうね。

2016年7月の実績

 今年の累計6,816.1キロ、まぁ怪我でもしない限り今年も10,000キロは行くと云う事で。
 
 食べる量は相変わらずですので、やはり汗をかくと云う事でしょうか。

2016年6月の実績


 今月は664.9キロと2年ぶりに700キロを切ってしまいましたね。 さすがの極楽トンボもお天気との巡り会わせが悪くて走れず、がっつり走ったのはFさんと大和高原を回って「まんま亭」へ行ったのと、「黄和田キャンプ場」までの往復だけだったかと。 それに季節を問わず1年以上月一は訪れていた東吉野詣も途切れてしまいました。 ちなみに2016年はここまで5790.9キロ。
 …の割には何故か体重が減っているのは、若い頃は別として、最低記録だった2014年12月の月平均値75.9kgに迫っています。 でも体脂肪が22%台ではネ。
 
 こちらは1月から6月、すなわち今年上半期に走った処(大和盆地の細かいところと四国、東海は省いています)。
 
 明日はお天気だとか、1日フリーなんで久しぶりに走れそうですが、がっつり走るか、目を付けている「自撮り」ポイントへ向うか思案中。
 

2015年の実績

Total                              14,421.5キロ
asuka700Cツーリング      8,184.2キロ
asuka ロード                    2,182.9キロ
KHS F20-S                     1,254.9キロ
片倉シルク グロワール24 1,151.6キロ
erba ロード                      1,142.4キロ
Koga-Miyata ロード            505.5キロ
 
 2月から11ヶ月連続1,000キロ/月超え100キロ/日超え66回、うちセンチュリーランが2回、3日連続100キロ超えが3回。 2010年7月以来200キロ超えがないんだよね。
 2015年の年間ブログ来訪82,004カウント、有難うございました。
 
 
 
 

2015年6月

 

asuka 890.0m、KHS 50.7m、九度山人さんからお借りしているasukaロードで203.9km、計1144.6kmでした、2015年の累積走行距離は6,913.0km、半年で7,000キロ近く走りましたし、過去12ヶ月で12,000キロ以上走っていますから、年間目標の10,000キロは達成できそうなはずなんですが。
100km超えは6回、ツーリングと云えるのは天川村へ2回と室生方面、相変わらず城陽市までの4往復で距離を稼いでいます。
しかし7月はkoga-miyataに続いてのasuka号戦線離脱でどうなる事やら。

リバウンドもどうにかおさまったかなと思いきや体脂肪率が上がってますなぁ…

2015年5月

記録のある範囲と云うより、1,400km超えは過去最高の月間走行距離ですね、asuka 810.8km、KHS 54.1km、koga-miyata 196.0km、九度山人さんからお借りしたasukaロードで358.2km、計1419.1kmでした、2015年の累積走行距離は5,885.2km。
 100km超えは7回、ツーリングと云えるのは高野山~野迫川村の164.0kmと「月うさぎ」キャンプ位で、城陽市までの往復6回で距離を稼いだ様なものです。
6月は梅雨入りで1.000km超えるでしょうかねぇ。

2015年2月の実績

今月の走行1,130.2ロ(asuka 1,023.7ロ、koga-miyata 71.1キロ、KHS 35.4ロ)、100キロ超えが7回、目標だった3日連続100キロ超えも果たしました、次の目標は2010年7月以来の200キロ超えなんですが、私の脚力ではもう少し陽が長くなってくれないと。
今年になってから急遽始めた「ツー・ド・紀伊」のスタンプラリーも25点達成、のこり半月で30点達成頑張ります。
 
底を打ったまま75~76kg台を低迷しています、しかし最近お腹が空いて空いて、食欲が尋常やないです、現状を維持しているのが不思議な位(^_^;)

2015年1月の実績

今月の走行951.1キロ(asuka 645.1キロ、koga-miyata 59.2キロ、KHS 246.8キロ)、まずますのスタートを切れましたね、風邪をひかなければ1,000キロ行ってたかな。
「南紀ツーリング」「志摩ツーリング」「五新線跡に沿って西吉野サイク」と1月にもかかわらず内容の濃いサイクリングがありました。
急遽始めた「ツール・ド・紀伊」のスタンプラリーも2/3の20地点達成、後1ヶ月半で10地点達成なるかです。

年末年始は飽食の機会が多いとは云え、減量は底を打ってしまいましたね、BMI25を切る目標の72キロ、壁は厚いです。

 

2014年も残り僅かになりました

 2014年も残すところ僅かとなりました。 一昨年より続いていましたスランプと云いますか心身共の不調、なにがきっかけか自分にも良く判らないのですが、人に云わせると狂った様に走り出した訳でして、おかげ様で体調も良くなり年間5,700キロ走行、体重はピーク時から16kg減、血液検査の結果も改善し、着る物のサイズが変わってしまった以外は良い事だらけ。 では以下今年一年の総括と来年への抱負を。
 今マイブームなのはいわゆる「自撮り」、最近流行の「自撮り棒」とはちゃいます、サイクリングの途中で三脚をたててセルフタイマーで自分の走行シーンを撮ると云うもの(上の写真は曽爾高原での自撮り)、これがなかなか難しいと云うか面白いのです、再来年の「CanCan謹製カレンダー」は自撮り集でと云ったらさすがにブーイングの嵐が(^^;)

 ご覧の様に上半期の体たらくに対して8月以降の5ヶ月で5,000キロを走ってしまい例年以上の年間走行距離を、9月に初の1,000キロを果たした後は3ヶ月連続で1,000キロ超、11月には1,373キロをマーク、狂った様に走り出したと云われても仕方ないですね。 来年は今年果たせなかった200キロ超、3日連続の100キロ超、ちょっと敷居が高いですが年間10,000キロをとにかく目標に、5ヶ月で5,000キロ走っている訳ですから、数字的には可能なのですが、このモチベーションを維持できるかが課題です。

これだけ走れば痩せない訳はないのでして、5月に91kgを超えた体重と血液検査の結果に危機感を持った訳で、適度の食事制限と運動、もちろん私には自転車しかありませんが、それと途中から始めたのですが記録を付ける事、秤量100gの体脂肪計付き体重計を買いスマホのアプリで記録、これはメンタルな効果があると思います。 結果は左のグラフ、年内にBMI25となる72kgが目標だったのですが、12月になったところで減量は減速してしまいました、体質的にそろそろ壁なのでしょうかね。 まあ体脂肪率は12月もほぼ順調に下がっていますし、色々と飲食の機会の多かった暮れですからね、しかし最近お腹が空いて空いて仕方がありません。

コンピュータまわりはハード、ソフトともに大した変化はありません、いまだにCore 2 Quad Q8200搭載のWindows7マシンが主力ですから、そろそろ新しいマシンを組みたいのですが、最近は自転車の方の出費がかさんで、軍資金がままなりません

 

 19年目を迎えようとするHPですが、9月にやっと300,000カウントを超えました、特にSEO対策みたいな事をやっている訳ではありませんし、「ツーリングの記録」以外は内容が陳腐化している事は否めません、特に「紀伊半島の道」はフレームを使ったページがほったらかしになっています、原点回帰で来年はホームグランドだった紀伊半島を走ってみたいと画策しているのですが。

 

 対してこのブログの方は先代のDoblogから始めると10年を超えているのですが、10月9日に今さらと云う感じでカウントを設置してみたのですが、こちらは月5,000~6,000もの訪問を頂いています。

 SNSはTwitterからFacebookへシフトしてきました、幾つかのグループに参加させて貰い、新たな繋がりもできました。 うれしい事に「旅情あふれるサイクリングルートの会」「マッドガード付き自転車を愛する会」「自転車カメラ部」のタイトル画像を何度か飾らせて頂きました。

 最近「にほんブログ村」なるランキングサイトに登録しました、「ランドナー」「ツーリング」等のグループへ属していますが、こう云ったのもなかなか厳しい世界で上位をキープし続けようとすると内容はもとよりまめな更新が必要になってきます、これはいささか負担になってきました、ランキングのための更新では本末転倒ですからね。
 
では皆様良いお年をお迎え下さい。

2011年の総括(^_^;)

走行6012.5キロ
 Asuka700Cツーリング 5298.6キロ / KHS 338.5キロ / Koga-MiyataLoad 310.7キロ

今年も70名以上の方々とご一緒させて頂きました、有難うございました。
ところでBest10は…
1.SORAさん(奈良) ………….. ★★★★★★★★★★
2.UG兄さん(大阪) …………… ★★★★★★★★★
3.九度山人さん(和歌山) …….. ★★★★★★★★
 .鉄人児玉さん(奈良) ……….. ★★★★★★★★
 .辰巳御大(奈良) …………….. ★★★★★★★★
6.kiki君(大阪) …………………. ★★★★★★★
 .輪童さん(奈良) …………….. ★★★★★★★
 .なべちゃん(大阪) ………….. ★★★★★★★
9.大黒屋さん(兵庫) ………….. ★★★★★★
 .ofはやまさん (大阪) ……… ★★★★★★

道路元標は56基、累計971基。
年内1000基を目指していたのですが9月以降全く失速してしまいました、やはり近場が少なくなったと云うのが大きいですねぇ。

2011-3-17

 cancanpal Mar 17, 10:21pm via Web

もう、そっちへ行って10年になります?  あの頃は八尾からR166~R368~R369~R165と回って帰ってくる様な「坂××」は他にいませんでしたが、今は増えましたねぇ... @oclvkotayan

 cancanpal Mar 17, 10:09pm via Web

元祖ツーキニスト、メディアにもでていた「坂中毒大魔王こたやん」が何を寝言云うてまんねん。  @oclvkotayan  自転車通勤4日目

 cancanpal Mar 17, 10:05pm via Web

天五さんの良く知っているのでは池原ダムと七色ダムが上下で揚水発電をやってますね、下部ダムからの揚水での電力消費がこういった時にどれ程役立つかどうかまでは知りませんが。 @tenjinbashi5

 cancanpal Mar 17, 9:49pm via Web

その理屈を政治家は判っていないから「輪番停電」なんて事をマスコミから云われて東電にねじ込んだ、東電幹部も平常時の様に調整可能だと過信していたのでは、で火の粉を被ったのは現場の人間。  @tenjinbashi5 @trek_kanagawa 作った電気は貯められない

 cancanpal Mar 17, 7:23pm via Web

猫の島、田代島(石巻市)は元気 http://syggnya.blog26.fc2.com/blog-category-19.html 

 cancanpal Mar 17, 3:50pm via Web

原子力と云うテクノロジーが人類が大きな犠牲を払ってでも克服すべき技術的課題でなのか、「パンドラの箱」なのか、時代相応の判断を下す時期なのかも知れませんね。 武器と云う側面で進化した技術である事は別として。  @kikijazzbass

 cancanpal Mar 17, 3:11pm via Web

歴代首相の顔と言動を思い浮かべてみると、うーん。 私は菅首相に50点捧げます。  @kaytaka ただ叱り飛ばすだけのどこぞの国の首相とは違う。

 cancanpal Mar 17, 3:01pm via Web

『予測不能の大規模停電の恐れ…経産相が緊急談話』 ちょっとヤバいかな、京都のホスティングに予備を立てとくかって。 でも保険会社の又掛けと同じで実際はどこにサーバーおいてるかわからんもんネ、大塚商会の企業向けだって海の向こうだったもんね、今回は海の向こうの方がエエか。

 cancanpal Mar 17, 2:54pm via Web

昨日、クライアントへ行ったら中国福建省から来ていた女の子が急遽退社し帰国する事に、以前からストレス性の難聴とかで心配事もあったのですが、今回の事で家族が相当心配してしまった様です。 若い子なのに銀塩カメラマニアでOM-1ユーザー、残念。

 cancanpal Mar 17, 2:39pm via Web

正直云って、何も知らない方がしあわせかも... さぁキャリアつけて4サイドにして、テントと寝袋、マットを準備、旅にでよう。 とりあえず紀伊半島か四国の山中とか瀬戸内が安全かな... 

 cancanpal Mar 17, 2:32pm via Web

ゴキブリ駆除=地球滅亡でも最後まで残る生き物は「ごきぶり」って云われたけど、そこまでやるか、人類は。

 cancanpal Mar 17, 2:30pm via Web

あのぶっかけている水か海水って成分は本当にそれだけ。 先日から使われている「ほう酸」は写真にかかわる僕たちにはなじみ深い薬品で毒性は低いけど。 中性子吸収が目的だってね、ゴキブリ駆除かと思った。  @sora1965 それより排水垂れ流しで海洋汚染が心配、

 cancanpal Mar 17, 2:17pm via Web

停電信号で死亡事故、給油待ち順番めぐりナイフで脅す、あ~あ。 さいたまスーパーアリーナ被災者受け入れ、除染処理するって何考えてんの、必要があるなら県境でバスごとやりなはれ、社会への考慮も、それにデリカシーもないのでわ。 汚物扱い、戦後日本人にDDTぶっかけた進駐軍の写真を思い出した。

 cancanpal Mar 17, 1:48pm via Web

これってもしかしたら冷やすと云うより、建物の解体現場で埃が立たないように水をかけているようなものでは。  @sora1965 石炭じゃないんだから、いくら水ぶっかけたって消えるわけないのはちょっと科学的センスのある人ならわかるよね。

 cancanpal Mar 17, 1:45pm via Web

事故への一時的対応なら日本の技術や装備で十分なはず、不足しているとしても海外の支援を受ける時間的余裕はないだろう、管理面で欠けている点はともかく、あえて言葉の壁を越えてまで。 オバマ~菅会談から想像すると、既に事後処理、放射能封じ込めを検討する段階に、スリーマイルのノウハウは必要。

 cancanpal Mar 17, 1:36pm via Web

若い頃、オイルショックの時にスーパーでバイトをしていてトイレットペーパーに群がるお客を目の前にした事があります、確かに尋常なものではありません。 まぁ私には余計な事をする余裕はありませんが、サイクリスト、キャンパーとして持ち物を一度点検したら、色んなものが出てくるはず、一週間はOK

 cancanpal Mar 17, 1:27pm via Web

テレビの向こうの出来事と思ってカウチポテト、でも実際に自分の生活圏に’計画停電’なんかが始まってしまうと、「買い占め」とまでは行かずとも、防災グッズを整えたり、生活必需品を余計に買おうとする心理は働くでしょうね。 sしてお店に行って行列や人垣や品薄の棚をみてバーゲン心理が働く。

2011-3-16

 cancanpal Mar 16, 11:47pm via Web

去年の6月のが届いたよ @rindoh2010

 cancanpal Mar 16, 11:46pm via Web

SORAさんはkg x¥100 / 日 ネ @sora1965 本日の練習1000m。 体重58.35kgなり。 (激涙)

 cancanpal Mar 16, 11:44pm via Web

珍しく母親から電話が、昨年は4月に気仙沼とか角館とか東北へ行ってたしその前は福島浜通り(原発そばの双葉町元標)とか、ここ2年程で3度東北へ行っていたので、今回もウロウロと出歩いて被災していないかと心配してたらしい。 今年は余裕がないので行けなかったよ...

 cancanpal Mar 16, 11:36pm via Web

僕は芋峠の登りでランナーに抜かれる様な体たらくですが、自転車乗りってランナー以上に距離に拘りますから結構受けるかも、ブルベにでる人やダブルセンチュリーとか云っている方々も目標ができて喜ぶかも。  @kaytaka

 cancanpal Mar 16, 11:24pm via Web

そろそろ自転車版がでないのかな、音頭取りする余裕はないけど、x5位なら。 @kaytaka RUN×10運動

 cancanpal Mar 16, 11:05pm via Web

今となっては陳腐化してしまっているが、旧国鉄の陰陽連絡路線や東北地方の横断路線、次々と廃止に追い込まれる航路やフェリー。 阪神大震災であれ程お世話になりながら、貨物を運べない新幹線と、高速道路ばかり延ばし続けて、やっと気がつくかな。

 cancanpal Mar 16, 10:47pm via Web

マスコミもこういった話題を大きく取り上げてほしいなぁ... http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY201103130194.html JR貨物も日本海縦貫ルートで関西から物資を運んでいるし、偏った交通インフラ整備に警鐘を!!

 cancanpal Mar 16, 10:15pm via Web

誇れる美徳とは思いますが。 日本人はいい子だねって頭をなぜられて喜んでいてはいけないと思うのです。 最近まで尖閣問題や、メア発言に怒りを感じていた訳だし、今回も政府や東電、ひいてはマスコミにも不満はある訳ですよね。  @kaytaka

 cancanpal Mar 16, 9:40pm via Web

ある点では誇れる処でもあるのでしょうが、怒りを素直に表さない、馴れ合いって処もあるでしょ。 先頃の中東の運動がある意味うらやましいと感じた人もいるだろうし。 「被災地の秩序、驚きと称賛」と云いつつ「ジャパンスマイル」が不気味と見てたりして。  @kaytaka @rumiide

 cancanpal Mar 16, 9:12pm via Web

関西でもあちこちに「東日本大震災の影響で...」が、「個人情報保護の観点から..」と同じように「免罪符」になっちゃうんだなぁ、僕も使いたい。

 cancanpal Mar 16, 8:57pm via Web

でも女川や福島第2、昨日の浜岡などが曲がりなりにも無事なんだから、あとはどれだけ真摯に誠意をもって対応できるかにかかっているんだろうなぁ。

 cancanpal Mar 16, 8:50pm via Web

騙された云えば語弊があるかも知れないので、知らされてなかったとして。 今回、原発が「停止中」でも「点検中」でも決して安全でない事を知って、近隣住民の気持ちは、関西でものんびりしてられなくなった、関電の原発依存度は東電以上ではなかったかな、関西でもあの「無計画停電」が始まったら...

 cancanpal Mar 16, 4:25pm via Web

不謹慎と指さされそうだから、暫くは連れもて走る企画はなしかなぁ… でもこの沈滞ムードはいけないなぁ。 ○○原発の○○さん頑張ってください。

 cancanpal Mar 16, 4:09pm via Web

スマートフォンに変えて困った事。 1.「近鉄チケットレス」が使えない事、今月失効するポイントが… PCから予約してプリントアウトしたもので利用する手もなくはないが。 2.乗換案内NEXTの乗換手順を間違え、今月は二重払いになった事。 3.想像以上に電池を喰らう事。

 cancanpal Mar 16, 9:12am via Web

円高は改善されないと思ってたら。 きっちり株価は反発、暫くは大台には戻らないだろうけど...

 cancanpal Mar 16, 9:10am via Web

学習した事、原発って「停止中」では安全ではないって事。

 cancanpal Mar 16, 8:11am via Web

@rindoh2010 南大阪線と吉野線って、特急も含めて減っているのですね。

 cancanpal Mar 16, 12:25am via Web

東芝さん新マーケッチングプランを作成中、あの地震でも新幹線も第2原発も大丈夫!! 第1原発は旧型なもんで。  @kikijazzbass

 cancanpal Mar 16, 12:22am via Web

それって単に能率が悪いだけです。  @sora1965 うちのPCは連日終夜運転中。 膨大な処理が追いつかない。 朝には部屋がほんのり暖かく、暖房がいらない。 (

2011-3-15

 

ついに奈良も揺れました。 「あり得ない事」なんて冗談云って笑ってられませんよね、口蹄疫と鳥インフルエンザで殺処分された生き物たちの祟り、新燃岳から始まって、東日本大震災、次はフォサマグナで日本真っ二つ。 煽り立ててきたマスコミ、今度は火消しに回ったりして…

 cancanpal Mar 15, 3:35pm via Web

もう一億総原発評論家になっちゃいますね、飛行機落ちたら一億総航空評論家。 でも各局次から次と人集めてきますけど、あの人たち日頃なにししてるんだろ。 ときどきフライングしてしまう人もいるのがご愛敬。

 cancanpal Mar 15, 3:26pm via Web

ミリシーベルトってマイクロシ-ベルトから単位が上がっちゃいましたね、でも長年中国の核実験でそれ位は飛んできていてたりしてね、夏目雅子は中国ロケで被爆して死んだなんて噂もある位だから。 原発原発って非難めいた報道が続くけど、助けにきてくれているロナルドレーガンって原子力空母なのよね。

 cancanpal Mar 15, 3:04pm via Web

計画停電の影響か、在京のホスティングサービス業者からは電話サポートの縮小を伝える連絡や、果ては無料BBSサービスの中断も始まっている。 実際に要員不足や電源の問題もあるだろうが、この機に乗じて手抜きしている処もあったりしてネ。

 cancanpal Mar 15, 2:52pm via Web

そろそろマスコミも「無策な政府」と言い出しているけど、揚げ足取りばっかり。 企業に矛先を向けると後が怖いから、とにかく暫く突っ込みどころ満載の現政権叩きに終始するだろうな。

 cancanpal Mar 15, 2:48pm via Web

東電も東芝も官庁も、企業としてその「想像力」に欠けていたしとしても、一人一人の人間は僕なんかに比べたら遥かに優秀な人たちばっかりだと信じて疑わない、と云うより実際そうに違いないと思うけど。 でも集団になったら機能しないんだろうなぁ。

 cancanpal Mar 15, 2:38pm via Web

どこまで下落するかはどもかく、平均株価の下落は適当な処で収束するだろう、日本の産業の健全な状態に依存している海外企業もあるし、大きな声では云えないが「震災特需」を取り込む事を考えている企業も少なくない。 ただ汚染と風評被害を受ける農水産業の影響は大きい。

 cancanpal Mar 15, 2:31pm via Web

水と空気はタダと思っているのは、この恵まれた風土で意味仕方がないかも知れないが、安全も与えられるものと思っている人が多い、携帯に夢中になってホームに端を歩いて通過列車に跳ね飛ばされた高校生なんて、その最たるもの。 駅のホームは危険な場所である事は子供の頃から学習しているはず。

 cancanpal Mar 15, 2:25pm via Web

想像力、それは単なる絵空事を夢想する事ではない、事象の展開を類推する力、ひいては危険を回避する力であったり、また根拠の怪しい伝聞の真偽を見極める力でもある。 想像力を育まない教育や、殺してしまう社会や企業風土が、今の日本人を駄目にしている。

 cancanpal Mar 15, 7:15am via Web

最初に海水を入れると聞いたときに、気になったのはその事とガズなんですが、まさかシロウトじゃあるまいし織り込み済かと、でも渇いたら海水でも飲むっていいますからね @kikijazzbass 死ぬほどの発熱。 塩が析出しまくって、パイプに詰まったんじゃないか。 それは、本当にやばいぞ。

 cancanpal Mar 15, 7:03am via Web

真面目な話し、突然停められると困るのはパソコンだけやないんです。 工作機械、切削では刃物によっては途中で停まると抜き差しならんやつもあるし、成形や鋳造とかも後始末が大変なんですよ。

 cancanpal Mar 15, 6:59am via Web

計画停電って云ってもねぇ... お客さん、突然パツンと停められても困るでしょ、だからこの時間帯はいつ停まっても仕方がないよって事でお願いしますわ、流せるうちは流さないとメーター回らんし、うちかて商売やし、色々と物入りやねん。

 cancanpal Mar 15, 6:54am via Web

でも現場の人は必死でやっているんだろう、上から「報告!! 報告!!」って云われながら。 その上すらも自分でも何もできないけどグズグズしていると、マスコミに’隠蔽’とか’情報公開’とか突っ込まれるし。

 cancanpal Mar 15, 6:25am via Web

“沖縄ゆすり発言”問題も吹っ飛んでしまったねぇ、メア部長は「もう少し早かったらクビならなかったのに...」と思ってるかも。

 cancanpal Mar 15, 6:17am via Web

おかしな丁寧語の羅列で訳の判らない事を云っている広報、専門用語と単位を連発する技術部門の管理職、「みんな津波が悪いのよ」と豪語して、後は保身しか考えていない社長、東電って所詮はそんな会社なんやなぁ...

 cancanpal Mar 15, 6:01am via Web

要らぬ混乱を起こさないためにと。 賢い官僚たちは水面下で最悪のシナリオを想定した準備を秘かに進めているんだろうな、現政府は東京で人牲になって貰って、首都機能、政府機能は関西へ移転。

 cancanpal Mar 15, 5:56am via Web

うん万人がいまだ行方不明、予断を許さない原発。 と云っても、エコポイントに間に合うように買った地デジ対応テレビで、そろそろ飽きてきたなと思いつつ被災報道を見ながらカウチポテト(死語)している貴方、今の処は生きています。

 cancanpal Mar 15, 4:38am via Web

昨日の「大船渡市で5mの潮位変動」云々って結局は誤報だったのかなぁ、気象庁のあり得ない会見で、個人的には「あり得ない」事が起こるのかと一番恐怖感を持った、日本沈没とか。

 cancanpal Mar 15, 4:32am via Web

もうみんな忘れているのかな。 「新燃岳5日ぶり噴火 噴煙4000メートル、活発化以来最高」 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyazaki/news/20110313-OYT8T00599.htm

 

2011-3-14

計画停電、長期化するとなると、一時的にでも企業は60Hz圏への移転や分散を考慮するだろうな、一極集中の弊害を身に染みるのも良かろうかと。

 cancanpal Mar 14, 12:13am via Web

計画停電、影響の大きさへの想像力が少し足りなかったかも知れないけど、仕方ないよね。 きっと野党の馬鹿が色々云うだろうな、危機管理が欠如していたの今に始まった事ではないのに。

 cancanpal Mar 14, 12:08am via Web

ううーん、どうなんでしょ。 実際にクラウドサービスを行っている会社の実情はこたやんが私より詳しいだろうから、納得!? @oclvkotayan クラウドへの移行が一気にすすむやろな。

2011-3-13

一票!! まずはスーパー岡田屋さん、もといイオングループからネ。  @sora1965 それもいいけど、コンビニやスーパーの24時間営業をやめるべきでは・・。 ほとんど客いないのに無駄すぎ。

 cancanpal Mar 13, 11:47pm via Web

某コンビニチェーンは停電時間帯にUPS稼働させても営業させるとか豪語しているけど、通電時間に充電してたら元の木阿弥。  @oclvkotayan

 cancanpal Mar 13, 11:44pm via Web

r席^z隻  @cancanpal

 cancanpal Mar 13, 11:41pm via Web

やはり自販機全面停止ですよ!!  JT、飲料メーカー、設置業者はフェリー4席を供出した会社の心意気を見習ったらいかが。

 cancanpal Mar 13, 11:36pm via Web

紀伊半島の海岸線を走るときはいつも考えておりますです。  @tenjinbashi5 津波で流されたらどうしようもないが…。

 cancanpal Mar 13, 11:35pm via Web

計画停電、かなりゴタつくし、ブーイングでしょうね、幸か不幸か「震災」が金曜午後だっただけに、不慮の大規模停電がどれ程困るかを体感していないだけに。 源孝志の「大停電の夜に」の様にロマンチックには終わらない、でもあの時の田畑智子可愛かったなぁ...

 cancanpal Mar 13, 11:08pm via Web

この季節でも暖かい部屋なら冷凍庫のアイス、3時間は厳しいかも。  @oclvkotayan 計画停電

 cancanpal Mar 13, 11:05pm via Web

節電より発電考えたら、ローラー台を回してダイナモで発電、って。 ローラー台持っている人ってあまりダイナモ付き自転車持ってないだろなぁ... @tenjinbashi5

 cancanpal Mar 13, 10:21pm via Web

「美女JAZZ」、アカンもう飽きてきた、水っぽい料理食わされたみたい。 JobimのWaveすら許容できない、ままごと音楽。

 cancanpal Mar 13, 9:39pm via Web

「美女JAZZ」、美女かどうかはともかくとして、女流ベーシストって『お熱いのがお好き』のジャック・レモンを思い出して、気色悪い。

 cancanpal Mar 13, 9:36pm via Web

さすがに「嬢王」を流すと多少、不謹慎かとは思うけど。 このまま「報道特番」続けられると、平常人でもPTSDになるよ。  @hideharu_kinaga

 cancanpal Mar 13, 9:04pm via Web

「N響アワー」も中止やと思っていたら、BS-JAPAN で「美女JAZZ」ご機嫌!!

 cancanpal Mar 13, 8:43pm via HootSuite

@kikijazzbass 佐久間周波数変換所でググると他2ヶ所の変電所と合わせて100万Kw変換できるんだって、サイリスタだって、凄いなぁ...

 cancanpal Mar 13, 8:34pm via HootSuite

昨年4月に気仙沼を訪れたけど、旧市街は結構レトロな建物が残る港町が印象的だったけど、風景が一変してしまった様な。

 cancanpal Mar 13, 8:26pm via HootSuite

知りたいこと。 北方四島の津波被害、一向に情報が流れてこない。

 cancanpal Mar 13, 8:24pm via HootSuite

に飲料とかの自動販売機停めたら結構、節電になると思うけど。 ツーリング系サイクリストとしては夏までに復活して頂ければ結構。

 cancanpal Mar 13, 5:49pm via Web

こたやん、元気!! 輪番停電とかが行われたら、色々と仕事に影響がでるのではないのでしょうかね。 @oclvkotayan

 cancanpal Mar 13, 2:49pm via Web

節電節電って、周波数が違うし。 佐久間に周波数変換所ってあるけど、なんぼ変換できるのかなぁ…. 明日から企業も工場も動き出す処も多い、操業を停止する自動車メーカーもあるそうだが、大きな声では云えないがフル操業となる企業もあるだろうし。

 cancanpal Mar 13, 2:38pm via Web

個人的に一番どうしようかと思っている事は、来月の「お花見キャンプ」話をすすめるべきか…

 cancanpal Mar 13, 2:37pm via Web

自衛隊10万派遣要請って、一体自衛隊って何人いるのって、調べたら定数は25万、その中には某氏の息子さんも、ちなみに海保は約12,000人。 どっかの国もあっちゃの国も火事場泥棒みたいな事はしないよね、隠れてはいつもやってるだろうけど…

 cancanpal Mar 13, 2:29pm via Web

おとといの夜、名古屋からの帰りの車の中で話ししてた事。 原発大丈夫かなぁ、死者は阪神大震災以上1万に届くかも、後の経済的な委縮が怖い、T御大曰く食糧問題も。 だんだん現実味をおびてくる。

 cancanpal Mar 13, 2:23pm via Web

今日予定していた「クラシックロード走行会」は中止、それはそれで仕方がないので、一人でブラっと近場でも走ろうかと思っていたが、結局は何もできずにテレビを見ながらゴロゴロしていた、良いお天気なのに。 判っていながら最悪の選択をしてしまった。

2011-3-12

怖、福島第一でのメルトダウンの報道が…

 cancanpal Mar 12, 2:17pm via Web

皮肉な事に、遠隔コメントになってしまいましが。 大治町界隈って高い建物が少なくって堤防上を走っていると、昔の大阪の西区や大正区辺りにタイムスリップしてしまった様な気がしました。  @kaytaka 堤防が決壊した新川のすぐ近くの高校で教えていました

 cancanpal Mar 12, 2:06pm via Web

同感です。 部品が供給できなくっては自動車も携帯も作れない。 被害を受けていない人も地域も委縮してしまうのは見えている。  @kaytaka この震災で次に懸念されるのは、経済的なダメージ。 家も車も職場も失ってしまった人たちが今後どうすればいいのか…。

 cancanpal Mar 12, 2:03pm via Web

正直ツィッターそのものの方が怖い気がする、不正確な知識や情報を始め、デマでもウソでも拡散しそうな気がする。 大事なのは自身の判断能力、インターネットって所詮はそう云うものだが、試験はカンニング、論文はコピペの人たちには判断は難しいかも。  @sora1965

今年も色々とありがとうございました。

 桜井でもお昼前後にかなり激しく雪が降っていたのですが、積もるほどでは、でも多武峰の山々はご覧の通りです。
「石川ポタ」の後、自宅サーバーの再構成作業を行っていましたので、Blogや「ツーリングの記録」の更新が止まっていたのですが、どうにか年内に少し格好がつきました、この年末年始は天気が良くない様子ですので、部屋の中でヌクヌクと作業を続ける事にします。 もちろん新春3日名古屋での「新春ラン」には参加の予定です。 カレンダーは「新春ラン」でお目にかかれそうそうな方はその時に、その他の方でご住所の判る方は今朝メール便にて賀状と一緒に送らせていただきました。

 

「ツーリングの記録」の「石川ポタ」の分を更新しました。 例によって認証が必要です、ユーザ-名は「pal」、パスワードはうちのFAX番号の下4桁です、お配りしているカレンダー等をご覧下さい。 左の集合写真を含め1600×1200のサイズでダウンロードして頂く事も可能です。 参加者の方は私の撮った掲載の写真を再利用して頂いて結構です。  

今年はあまり皆さんとご一緒する機会が少なかったのですが、後半「月うさぎ」キャンプに「小匠ダム」ツーリングと印象に残るサイクをご一緒できたのが幸いです。 来年は例年以上にご一緒できる機会のある事を願っております。

今年の目標は道路元標1000基、年間走行5000キロ代復活と、決してレベルの高い目標でもなかったのですが、元標914基、走行4104キロを達成できず仕舞いでした。