再び石川サイクリングロードを南下し河内長野へ、お昼は「あまみ庵」にて
本来は甘味処なのでしょうが、釜飯とかにゅう麺とか色々な食事メニューがあります。
集合場所の柏原市役所に向かって自走しています。
穴虫峠を越え石川サイクリングロードを北上しています。
待ち合わせ場所の柏原市役所前には1時間も早く着いたのですが、一人でのんびりと待つ間もなく続々とメンバーが集まってきます。
話題の中心は何と云っても某氏が数日前にオークションで落札したモールトン、価格は...
キャンプツーリングだとか、GWは皆さん色々と画策しておられる様で... トホホ
5月3/4日 L氏主催「FRC山荘」
5月4/5日 9氏主催「高野ええとこどりツアー」
5月15日(日) R氏主催「淡路南岸シーサイド・クルーズ」
5月28/29日 A氏が「キャンプしませんか...」と悪魔の呟き、五條市吉野川河畔
←撮影:cancan、奈良県五條市大阿太高原にて、昨年5月22?23日にUG兄氏とakuta氏とキャンプツーリングへ行った時の写真です、サイドバッグを装備した自転車ツーリングのスタイルは今や貴重です。
akuta氏が企画、幹事をして頂いた「CanCan激励キャンプ」、akutaさんを始め皆様有難うございましたm(_ _)m
あまり無理もできないので早々に帰途に就かさせて頂きましたが、壺阪峠経由で無事に帰ってきております。
自転車に乗る事よりもセッティングとHARUTO君と遊んでいた方が疲れましたです(^_^;)
ここでは今ではできない処が多い直火ができます。
去年は雨上がりの中3人でしんみりと焚き火を囲みましたが、今年は賑やかです。
キャンプ場へは2時半頃到着、2番目の様ですがジャパタカさんの姿が見えません、おいおいNBsan、九度山人さんが到着、ジャパタカさんは下市までメロンを買いに行っていた様です。
DST26.7 AVS15.0
?激励キャンプに向かっています。 走行17.5キロ。
ボロボロになっていたバーテープを巻き替えてみました。
チネリのパクリのOGKの黒色のコルクテープです、いつもはコルク生地色のものを巻いているのですが、手持ちが白と黒と斑模様しかなかったもんで、しかし黒は精悍すぎてチト似合いません、まあ輪行したりする事を考えれば汚れが目立たなく良いですけど。
しかしブルホーンでは結構長さが余ってしまいます、と云っても1本で両方巻ける程には余らないのが残念。
ところで走る気満々じゃないかって、まあ明日の体調次第ですわ(^_^;)
A氏企画のキャンプ、いつのまにやら「cancanさん激励会」とやらのタイトルがついている、当初は週末の天気が思わしくないので参加表明が少なかったが、天気が快方に向かってきた途端に参加者は12名にまでになっているそうで、否が応にも「首」だけでも出さなければならない様な雲行きになっている。
有難い事に車でピックアップしてくれると云うお話もあちこちから頂いているのだが、まあ片道30キロにも満たない近場だし、体調が良ければ久しぶりに自転車で行っても良いかなと思っていたら、O氏が長年お蔵入りしていた
キャンピング車を出動させるとの事、50日ぶりの自転車はなんとキャンピング仕様で出動しなければ格好がつかない様な雰囲気、とりあえず自転車だけはキャンプ仕様の準備をしてみた。
ただガード(泥除け)を取り付けるステーの金具が見つからないのでガードなしと云う事で。
まあ一応はゲストなのだから自分のテントと寝袋だけ積んでいけばどうにかして貰えるのだろう、甘いかな(^_^)