「未分類」カテゴリーアーカイブ
午後から….
早朝から行ってみたかったのですが、午後から明日香村へ、石舞台周辺は満開、平日でも相当の人出です。
久しぶりに甘橿丘に登ってみました、甘橿丘は昔は共同で蜜柑山にしていて、その記念の石碑があり、うちの祖父の書になります。 あまりおいしい蜜柑が捕れた記憶がないのですが、そのうちに国に取り上げられて公園になってしまいましたが、石碑だけは残りました。 でもこうやって書いたものが永遠に残るって羨ましい気もします。
飛鳥葛城自転車道の桜並木も満開です、なかなかセルフタイマーで撮影するのも難しいものです。 ニコンのマルチコントロールパックのフォーカスプライオリティ機能やインターバルタイマー機能みたいなのが使えたら良いのですがね、それよりもラジコンでレリーズする方が簡単かな。
道路元標蒐集の旅 (九州編前夜)
今回はフェリーで宮崎まで行き、2日目の宮崎→佐賀の移動と規範を残り2枚の「18きっぷ」で、というプラン。 宮崎フェリーが4/1から燃油調整金の変更で値下げになるのと天気予報を睨みながらだったが、結局、後の予定が入ってしまって4/1夕の便で宮崎へ向かう事に。
宮崎フェリーの出る南港かもめ埠頭はニュートラムを下りてまだバスに乗らなければならないので、勝手が判らないと戸惑うかも。 まして輪行袋を担いでバスに乗る事を考えると、余裕を持って行かないと大変かも、ちなみにノンステップバスの運行時刻を見計らって行ったので少しは乗り降りはマシだったが。
フェリーは事前に2割引になるマリンカード(入会金2000円)を申し込んでいたので2等が7,040円だったが、4/1から値下げと云う以上に春休みとあって2等の大部屋が結構混んでいて船席を指定されているのには参ったので、乗船後に2等寝台(12人部屋)に1,700円払って変更して貰ったが、こちらは二段ベッドに下だけが埋まる程度で、昔の3段ハネの事を思えばずっと快適で寝付きの悪い自分もゆっくり休む事ができた、最初から2等寝台にしておけばマリンカード割引適用で340円安くなってマリンカード入会金の元が一回で取れたのに。
さすがに12,000屯クラスの船だけにデカい、展望風呂は無料(2等ではタオルの用意はないが売店で売っている)、レストランは夜は1,300円のバイキングと朝は和洋の定食と限られているが、弁当を持ち込んでわびしく食べる事を思えば1,300円のバイキングは余程価値がある。 ちなみに2等寝台も照明器具の処から電源がとれる様になっていた。
Doblog停止43日目、疎開27日目
しかし有料無料なんて事は関係なく、ブログサービスdoblogが43日も停まっているなんて信じられませんよね、それもNTTデータがですよ、NTTデータ故にって声も無きに... 一応公式なアナウンスでは再開に向けて進めているとの事ですが、信じて良いのでしょうかね。
相応な時期には復旧すると考えていたので、自身のHPからのリンクもそのままですし、よく出入りする掲示板に告知した程度の案内しかしていません、それでも毎日何人かの方に覗いて頂いている様で、有難い事です(^_^)
リストアされて昨年8月4日の状態で停まっているDoblog、アクセスカウンタは生きている様で、「今日のアクセス数」はどんどんカウントされて行きます(^^;) いまさら訪れるのは検索サイトから飛んで来られた方だけだとは思いますが、編集はどもかく削除できない状態(申し入れれば対応はして貰える様ですが)で晒されているのも困った話ですがネ。
Doblog停止39日目、「Doblog難民キャンプ」が
「Doblog難民キャンプ」なんてのがあるのですね(^_^)
http://blog.goo.ne.jp/dobloger/
早速、登録してきました。
Doblog停止32日目
Doblog停止24日目、疎開8日目、吉報となるか…
お知らせ
Doblog編集部です。
皆様にご迷惑をおかけし、まことに申し訳ございません。
現在、2008年8月4日未明から2009年2月8日朝の間に投稿され公開された記事データの復元作業を進めております。
2008年8月4日未明時点で会員登録をお済ませのユーザの方は、明日(2009年3月4日午後より)復元することができた記事をご覧いただける予定です。
また、復元することができた記事を含むサービス開始より2009年2月8日朝までの記事及び画像をダウンロードするためのツールに関しましても来週(2009年3月9日の週)前半にリリースできるよう作業をすすめております。
作業の状況、スケジュールの詳細に関しましては、追ってこの場にてご報告させていただきます。
Doblogをご利用いただいている皆様、ならびに閲覧者の皆様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。 重ねてお詫び申し上げます。
2009.3/3 10:15 Doblog編集部
Doblog停止22日目、疎開6日目、もう3月でっせ
頼んでおいた眼鏡ができたので、自転車を駆って取りに…
フレームは安物ですが、レンズは「HOYA NULUX 1.67 SUNTECH」、いわゆる調光レンズで、紫外線を受けて色が着きます。 30年近く昔に一度作った事がありますが、当時はガラスしかなく、色もグレーしかありませんでした。 もちろんプラスチックで色はブラウンにしました、色の濃さは紫外線量による訳ですが、温度が低い程濃くなり、即ち好天のスキー場なんかでは真っ黒になります。 経年変化で色が定着してしまうと云う欠点は今もある様ですが、材質や色以外で応答性と云うか昔より良くなっているのでしょうかワクワクです。 自転車に乗っていて真っ暗なトンネルに出入りしても大丈夫なんて期待は無理でしょうがネ。
Doblog停止21日目、疎開5日目
Doblog停止20日目、疎開4日目
ここ一週間ほどWindows上で動くCMS「DotNetNuke」をいじってみましたが、日本語ドキュメントが非常に少なくて、英語が大の苦手ば私にとって敷居が高いのと、日本語化できる最新のVer.4.8.4を使いましたが、まだまだ発展途上と云う処もあってか、なかなか満足の行くものでもありません。 一応簡単なものは作る事はできましたが、Blog、Galleryと云った高度なモージュルを自由自在に使えないとお見せできる様なものにはなりません。 触った事はありませんがXOOPSの方が良いかも知れません、と云って私の場合はWindows環境が整っているので、Linax環境を整える気もありませんし、レンタルサーバーでもPHPとかを触る気もありません。 「DotNetNuke」が日本で普及するかはともかくVer.5の日本語化と日本語ドキュメントの充実をもう少し見守る事にします。