そうは利用する機会はありませんが、存続が決まったようですね。
なにが合うかな...
桜前線を追い抜いて、桜前線とすれ違って、桜井に戻ってきました。
来年は桜前線を追いかける旅をしてみたいものですね。
更新が前後しますがよろしく。
有り難いことに先月から仕事で忙しくしていて、その上申告、でも合間をみて「道路元標」漁りにも出かけて、疲れもたまっていたのでしょうか、久しぶりに風邪をひいて寝込んでしまいました。 いつもならヤバいかなと思ったら薬を飲んでおとなしく寝てしまえば翌朝には良くなってしまうのですがね... 内でできる仕事も多いのですが、この週末はおとなしくして火曜日から再始動します。
うれしい戴き物が。 ここ最近あまり乗っていないので体重は著しく増加傾向にあるのですが、甘いものには...白樺をあしらった紙管に入った意匠も素敵で、手を汚さずに食べやすいのでつい、早速「栗」から戴いています。
京都から大阪へ… で定番コース。 少し飲み過ぎました(^_^;)
積もり始めました、この冬二度目でしょうか。
京都から大阪へ、日本橋を回ってミナミへ、正月にも飲んでいなかったので、今年初アルコール摂取です(^_^) こと飲酒に関しては節度ありすぎ。 決して「どらばーがー」で飲んだりはしません。
一昨日の帰途、浜松駅のキヨスクで目について思わず買ってしまった、自分へのお土産「浜松どらばーがー」、見た目は小径肉厚ドラ焼き、でも中にお餅が入ってます、私の様にそれが残念だと思った方はビョーキです。

お味の方はひつこさ控えめ、品良く洋菓子屋の作ったドラ焼きですね、まぁおすすめですよ。 キヨスクで買ったからと電車の中で食らいつくのは、 私でもちょっと恥ずかしい。
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。