「未分類」カテゴリーアーカイブ

美術珈琲「鳳来館」

愛知県八名郡、秋葉街道(鳳来寺道)の宿場町大野に残る大野町道路元標の向かいにある建物、大野銀行本店として大正末期に建てられ、東海銀行、豊川信用金庫等を経て、現在は書画やアンティクを並べた美術珈琲「鳳来館」として営業している。




一階、喫茶










二階、ホール























古いミシンやカメラ、ハーモニカ、SPレコード等が並べられているが、こんな演出も。

2007年2月

今日、天五さんに指摘されるまで全く気が付かなかったのですが、今年の「CanCan謹製卓上カレンダー」、2/29が無いのです、申し訳ございませんm(_ _)m

毎月恒例

大阪は充分に通勤圏だし、行こうと思えば週一でも週二でも行けるのですが...
できるだけ用事はまとめて月一回。
 定番コースは、お昼は梅田でS翁と飯食って、旭屋書店本店と日本橋界隈を物色して、少し遅くなったら通勤時間帯を避けて、ミナミでちょっと一杯(^_^;)

法善寺横町のこのお店、親子二代40年近い付き合いになります、カウンターの中も親子二代が揃って頑張っています。 しかし歳のせいか最近飲み過ぎると翌日に堪える様になりました、で程々で帰る事に(^_^;)

2008年1月

Photo : skuramさん
■ 1月2日(水) 談山神社初詣サイクリング、石舞台?栢森?冬野?多武峰?談山神社?西口?西口からダート?万葉展望台? 飛鳥座神社 集合:石舞台(AM10時)
■ 1月6日(日) どこがポタやねん「新春ひゃっきろポタ」、奈良市朱雀門前8時、奈良?嵐山往復。


DoCoMo 電池パック P06

昨年、春に買い換えたばかりの携帯P902is、最近バッテリの持ちが極端に悪くなったなぁと思っていたら、外からも変形しているのが判る程にバッテリが膨れ上がってしまっている、ネットで調べてみると、どうやら不具合があって1年未満なら無償で交換して貰えるらしい、不具合なら1年未満も以上も関係ないだろうけど、とにかくまだ9ヶ月を過ぎたばかりなもで近くのDoCoMoショップへ持ち込むと、現物を見るなり名前を聞かれただけで、くどくどと文句を云う間もなく、速攻で交換して貰えた。 ちょっと肩透かし、でも良かった良かった。


たちぎれ線香

NHK朝の連ドラ、「やんちゃくれ」「ふたりっ子」「あすか」「ほんまもん」と大阪制作の面白いものはほぼ欠かさず見てきていて、今回の「ちりとてちん」も見ている事は同じく落語ファンの峠おやじN氏のBlogでも話題にしていたが。 昨日からの放送で上方落語の伝説的な人情噺「たちぎれ線香」が取り上げられたのには驚いた。 俳優とは云え青木崇高演ずる徒然亭草々、さわりやあらすじを演ずるだけだが所詮は素人と、まぁこの様な噺もある事を知ってもらうだけでも意味はあるかも知れない。
 「たちぎれ線香」に初めてであったのは桂米朝の全集テープで1980年代の事だと思うが、当時の勤め先の先輩に桂文福が居て、玉造三光神社での花見の時に余興に来て貰った折、話が「たちぎれ線香」に及んで、その時「『たちぎれ』なら是非うちの師匠(当時 桂 小文枝)のを聞いてくれ」と云われていたが、なかなかその機会はなかった。 その約束を果たせたのは10年は経て奈良新公会堂であった。
 便利な時代になったもので、今は亡き文枝師匠の「たちぎれ」もネットでダウンロードして聞ける時代になったものである、桂 小文枝/たちぎれ線香 1972年。 若旦那と番頭の掛け合いは米朝のうまさも光るが、最後のおかみの長丁場は文枝師匠ならでは、これぞ上方の人情噺と思わせる。

今月の実績(^_^;)

走行191.0キロ、今年の累計5430.3キロ、昨年の実績に及ばず(^_^;)
道路元標は0基、計373基、年内400基は達成できず(^_^;)
アルコール、まぁ12月だけに色々ありますから(^_^;)

今月の実績

走行165.5キロ、今年の累計5239.3キロ。
道路元標は13基、計373基。
タバコ、禁煙継続中。
アルコール、大ジョッキ1杯 (^_^)/u