橿原市法花寺町から畝傍山を望む
予報に拠りますと来週火曜位までは良いお天気が続くとの事、今月は走れていませんからね、頑張って走っておかなくては。ただ今日は勤務明けから6回目になるコロナワクチン接種の予定、愛想無い位に副反応の心配は無いのですがね。遠回りはせずに古い集落と田植えのすすむ田圃の中を縫って走り「4‘season」で朝を頂いてから買い物をして帰途に就く事にします。

話は聞いていたのですが、店の前にはりょうママの元にやってきたミニベロが、慣れないスタンドをたたまずに走り出して早速傷を付けてめげているのだとか。
ママに教えて貰った町内の紫陽花を覗いから、コーナンで買い物を済ませて帰宅。今月は走行距離がまだ200キロにも届いていません、明日はがっつり走りますよ。
3月30日~4月1日の「高山~富山」、4月4日の「和田山~播磨新宮」に続いて今日の休みも「18きっぷの旅」の予定だったのですが、生憎のどうしようもない雨、erbaロードと延陽伯号が輪行袋に入って待機していたのですが…
結構疲れがたまってきているので休足日としますが「18きっぷ」の有効期間は4日10日までと後4日なんですよね。
昨日は当直明けで新春初営業の 4’Season に寄ってから買い出しに回ってお昼頃に帰宅するとクロネコの不在通知が、差出人はヤマザキ製パン、昨年に続いて「ヤマザキの秋のわくわくプレゼント」に当選した様です。届いた賞品が昨年同様に「お菓子のびっくり箱」なのかホットプレートなのか判りませんが、今日配達して貰いました。「春のパンまつり」は点数さえ貯めれば必ず景品のお皿が貰えるのですが「夏の~」や「秋の~」は葉書で応募しての抽選、母親の残した使い道のない高額の切手を63円切手に交換して貰って10数通申し込んでおいたのですが。

やはり「お菓子のびっくり箱」の方でした、配送トラックを模した箱の中に26種類のお菓子がの入っています。ヤマザキ製パンと云っても傘下には以前のヤマザキナビスコや不二家、東ハト、新潟や秋田のあられとかを作っているメーカーがあるので、多種多様な詰め合わせです。
ヤマザキと云えば「薄皮」シリーズが時節柄と云いますか4個入りになっちゃいましたね、一つが食べやすい大きさだけに、封を開けるとつい2つ目、3つ目に手が… 高田のS先生曰く食べる前にカロリー表示を見なさいとの事ですが、罪深い菓子パンです。ところで「お菓子のびっくり箱」全部食べたらで何Kcalいや何Mcalになるんでしょうね、調べてみました、答えは10.522Kcal 意外に少ない?3 食抜きなら4日で食べても。
去年は入ってなかったのですが「旨辛〜暴君ハバネロ」シリーズ、これはアカン辛さやぁ… グループランの時に誰かに食べさしたろ。
勤務明け「イオンモール橿原」に献血バスが来ているので、今年の献血初めに遠回り。橿原神宮への参道も渋滞、正月2日と云うのにモールは人で一杯。献血の方はいつも予約なしで行くのですがすんなりと。
若い頃にした記録を紐付けできずカードを再度作ったので今回で27回目、でも今年の12月の誕生日で献血ができなくなるお齢になるので、全血だと後2回が目一杯で30回には届きません、記念品のくだらん杯を貰ってもねぇと係りの人に云ったら、最近は他にも粗品があるそうで、今治タオルとかあるそうです、1回位頑張って久しぶりに成分献血をしてみるか。


正月と云う事で粗品は福袋、まぁ中身はこんなものです、ティシュペーパーが一番実用的で有難いです。モールの中にあるUNIQLOとMontbellを覗いただけでのんびり横大路を走って帰宅。本日の走行17.1キロ、明日の名古屋の「新春サイクルミーティング」で本格始動です。
喪中につき新年の祝詞は控えさせて頂きます。

7年連続で元旦の夜は出勤です、3日の名古屋の「新春サイクルミィーティング」に参加しようとすると、シフトの関係でどうしても今夜が出勤になってしまいます7年連続で元旦の夜は出勤です、3日の名古屋の「新春サイクルミィーティング」に参加しようとすると、シフトの関係でどうしても今夜が出勤になってしまいます、すなわち「相棒」正月特番が視られない。今年からは帰る実家もなくなってしまったので、31日は片付け事でもしながら過ごすつもりだったのですが、30日の「走り納め東吉野」で風邪をひいてしまったみたいで、薬をのんでテレビだけみて大人しく「初日の出ポタ」もパス、お陰でもう治ったみたい。しかし「お雑煮」のない正月って寂しいですね。
今年2023年は60歳台最後の年になります、やりたい事やっておきたい事は山ほどあるのですがねぇ…。

雨予報に「ゆるゆるCC」の企画が早々に流れたのでカレンダー配達に大阪へ向かいます。久しぶりにskuram氏と梅田でお昼をする事に、昼の時間からずらして待ち合せたつもり梅田界隈は人で一杯。週末だったんですね、それに年末。大阪駅前第2ビルの「豚々亭」でトンテキを。昔は月一ペースで梅田でお昼をご一緒していた時期もあったのですが、ずいぶんと久しぶり、どうやら2020年10月24日の丹波サイクリング以来、梅田で食事をするのは2019年12月4日以来みたいです
少々買い物があるので茶屋町まで歩きお茶をして別れます、その後「Loft」でお買い物、しかし久しぶりの人ごみに疲れましたよ。
大阪環状線で大正へ、お馴染み「ナニワ銀輪堂」さんへ。明日syokoraさんが大津から来られるのでカレンダーを託けておきます、その他諸氏の分もお預けしております。中元さん使い立てさせてしまい申し訳ありません。
明日は榛原集合でRRCBの「宇陀クッキングポタ」天気こそ回復しそうですが、寒そう、それに風も強そう。
歳をとると月日が流れる感覚が早くて、もう令和4年も12月かい、今年もあと1ヶ月とは…

自転車雑誌は殆ど買わないのですがラ系の記事が載っているとネ。AMAZONで売り切れなんで近くの大型スーパーの本屋についでに寄ったらありました。T氏の書いた記事はともかく橋口さんが登場していますからね。しかし特集「自転車仲間の作り方」って何なのよ、まぁ少なくとも写っている人だけ本が売れる訳。

別に付録はあてにしてなかったけど、このロゴのソックスねぇ、しかし今時ローディには茶色はどうなんかなと思うけど他の色もあるのかな。しかし「ニャンクルカレンダー」猫と自転車が写ってたらエエんかい、季節感も全くないし。

毎月1回体組成計のデータを提出しなければならないのですが、BMIはなかなか目標に近づかないものの体内年齢は55歳だとか、明後日には69歳になるのにね、ちなみに精神年齢はチコちゃんなみ。

カレンダーのカット作業の合間にパソコンを触っています、結構待ち時間の多い作業ですからね。OneDriveをサポートの打ち切られたWindows7にインストールしようとすると上手く行きません、裏技もあるみたいなのですが思い通りには行きませんので、Core2Quad Q8200/P35マザーで動いていたディスクを「これdo台」でまるごとコピーして Corei7-870/P55マシンに繋ぐと云う荒業、一応上手く行っている様です。
月が変わった途端に勤め先のスマホアプリが動かなくなってしまいました、原因はどうもバージョンアップした様でAndriod 6が対応から外れた模様、うちスマホは2014年に発売された Galaxy S5 Active でとっくにOSののバージョンアップも打ち切られています、タブレットも4と6ですからスマホを買い替えるしか手はないのですが、とりあえずAndriodエミュレーターをインストールしてみました、Andriodエミュレーターそのものはゲーマーをターゲットにしたものですが、とにかくWindows8上でAndriod7相当が動きました。しかし何の告知もなくこんな事をする情シスもネェ。Andriodは安物なら2万までで変えますが、同様に旧いiOSも対応から外れたモデルがある様で事務所にも被害者が、今iPhotoってとんでもない値段がするんですよね。
古稀に至ってもなお「走」「工」「趣」三拍子揃って三流のサイクリスト。ライフワークは「道路元標」と「自撮り」。なお「■ャリ」等の自転車に対する卑しい言葉をコメント等ではお使いにならないで下さい。