「写真」カテゴリーアーカイブ

まったりと走ってきました

 午後からのんびりと走ってきました。 しばらく明日香村方面が多かったので、今日は長谷寺方面、でも特別の目的がある訳でもありませんが。
 さすがにこの時間に走り出すと暑いです、初瀬ダムで少し休憩した後、小夫方面へ向かいましたが、「瀧蔵神社」の案内が目に入ったので瀧蔵への激坂へ、神社までは2キロ程なのですが150m程登らなくてはなりません、「権現桜」と云う樹齢400年とかの枝垂桜があるのですが、さすがにもう遅いです。  
 小夫へ下り、修理枝を回って笠へ登り返す事に、修理枝の谷には桜があって、昔Lさんと初めてご一緒した時に見事な桜吹雪に遭遇したのが印象的でした。  


 もう桜は殆ど散ってしまっていますが、屏風絵の様な風景に出会いました。





 久しぶりに「笠そば」へ立ち寄って、ざる大盛(800円)を頼んでみたのですが...
かつてプレハブで休日と荒神さんの日だけやっていた頃を知っているだけに、美味しくなくなっている事(要するに不味い)を追認しただけです、と云うよりまして美味しくなくなっている様な... 地元としては贔屓にしたい処ですが、風味もなんにもなく、もう「蕎麦」と云えるシロモノでは... ※ あくまでも個人的な感覚です。

今日も...

午後からG1を担いで明日香村へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 こう云った写真を撮る趣味はあまりないのですけどね、まぁG1に慣れる練習だと云う事で、45-200mm(35mm換算90-400mm)なんて長玉を久しぶりに使うとついつい色々と遊んでしまいます、LVFの画像はDIMAGEに比べるとかなり自然ですね。
栢森近辺にて。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の走行27.8キロ、今月はどうにか300キロを越えましたが、情けないものです。  

今年の紅葉

2008/12/01 13:31
2008/12/01 14:27
2008/12/01 14:46

 白木街道萱森

 白木街道萱森、毎年ここの紅葉の木は綺麗に色づきます。

 ここまで赤いと毒々しい

 鳥見山公園

 

 鳥見山公園、今年の色付きは少し汚いですね。

DIMAGE A

どうもDIMAGE A2の露出がオーバー気味にでるのでDIMAGE A1と同一被写体で比較してみると、やはり0.3?0.5はオーバーになっている。 単に露出だけの問題ならとりあえずは補正すれば済む話なのだが、最初はそうでもなかった気がするので、そうなるとだんだん酷くなるのかもと、現在修理を引受けているSONYに尋ねると、±0.5の範囲内なら許容差としているとの事、問題がないかを見るだけなら1.5Kとの事、A2の無い間はA1を使えば良いだけなのだが…

A1の悪評高きアイピースキャップを無くしたままなので、パーツとして出して貰えないかと云うと、出せないと云う、以前はミノルタのSSで文句を云うと貰えたのにネ、結局は往復送料込で\3,045を払って取り付けて貰う事に。 しかしA2はいまだに外れたりしない、取り付け方法などで工夫されているのかと尋ねるとA1とA2で変わりはないとの事。


で折り返し、送ったA2は誤差はあるが許容の範囲内で異常は見られない、可能な範囲での調整をするなら15K程掛かるとの事、とても見合わないので結局は送り返して貰うことにした。

今日見かけた風景から

京都府相楽郡和束町、正法寺,、3年前にも立ち寄りましたがここはちょっとした穴場です。


同上


同上


滋賀県甲賀市岩尾池、ここに限らず何処も去年より色付きは悪い様です。


同上


今日見かけた風景から

サイクへ出発した一行が戻って来るまでゆうに5?6時間はありますが、片道\410のバスに乗って一旦帰宅するのも馬鹿馬鹿しいし、天気も回復し暖かいのでカメラ片手にのんびりと村内を散策する事に...

←猫もひなたぼっこしてます


誰が撮っても同じ風景ですが... 石舞台


日頃、自転車で走り回っている明日香村ですが、良い機会ですので自転車では行きにくい処を歩いてまわってみる事に...

←祝戸地区展望台から


所用でサイクには間に合わなかった’ら’氏が奈良市から走ってきたので、携帯で誘導して撮影ポイントまで登ってきて貰います。

←後ろは稲渕の棚田