今風のHDDマウンタ
1台または2台の3.5吋HDDを固定でき、ゴムのダンバーで制振させると云うのが売りですが…
うちのケースの場合、前後位置が調整できないとHDDが前に少し飛び出してしまうのでした。 また無駄なものを買ってしまった(^_^;)
夕方から大阪で所用があるので、今日が利用期限のスルッとKANSAI3Dayチケットで兵庫県東南部に残していた道路元標を回ってきました。 いずれも駅からは遠いので阪急バス、伊丹市営バスに尼崎市営バスまで駆使しました。
【466】 兵庫県 川辺郡 小浜村 (現 宝塚市)
【467】 兵庫県 川辺郡 稲野村 (現 伊丹市)
【468】 兵庫県 武庫郡 武庫村 (現 尼崎市)
菖蒲池近くに所用があり、駅からは不便な場所なのでKHSwp駆ってでかけました。 往復ついでに、奈良県北部に残していた道路元標とヘキサをば(^_^)
← 県道754号木津横田線、京都府側はしょっちゅう走っているのですが、そちらにはヘキサがありません。
奈良県道ヘキサコレクション
← 465基目になります、暗峠奈良街道R308沿い、富雄南交番向かいにある生駒郡富雄村道路元標。
Rさんアドバイス有難うございました、無線プリントサーバー以外はどうにかなりました。
本日の走行58.4キロ
折角手に入れたWUXGA(1920×1200)液晶モニタ BENQ G2400W ですが、なかなか使いきれません。 切替器を使う必要からアナログ接続にしているのですが、1920×1200の解像度では画質がかなり劣化してしまいます、 切換器はラトック製のREX-420XAでスペック上は2048×1536(リフレッシュレート 85Hz)までをサポートしている事になっているのですが、試しにDVI接続と比較してみると違いは歴然、とにかく滲みが少ない1600×1200で使用していますが、WUXGAサポートを謳ったDVI対応の切換器は2ポートの同じくラトック製のREX-220CUDPしかありません、4ポートが出るまで待つべきかなぁ…